最終更新日:2025/4/25

若松梱包運輸倉庫(株)【大和ハウスグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 物流・倉庫
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)

基本情報

本社
石川県
資本金
1,200万円
売上高
112億円(2023年12月)
従業員
256名(2024年10月現在)
募集人数
11~15名

Logistics with Heart ― くらしの当たり前としあわせを届けます。地域の流通をしくみでささえる、北陸における食品物流のリーディングカンパニー。

  • 積極的に受付中

【積極募集中!】職種別採用(総合職・倉庫職・ドライバー職) (2025/03/04更新)

伝言板画像

本社(石川県白山市)およびWEBにて、会社説明・見学会を開催中です。
《物流業界》《弊社のコア事業》《働く環境》等についてご紹介しております。
詳細は「説明会・セミナー」ページをご覧ください。

本社開催では、社内見学ツアーを実施します。
社内の雰囲気や働く環境について、より理解を深めていただけます。
ご都合が合う方は是非、本社にてご参加ください!

●本社(石川県白山市)
●WEB/Liveセミナー(Microsoft Teams)

若松梱包運輸倉庫(株)
管理本部人事部 採用担当

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    北陸エリア最大級の配送先カバー率を誇り、地域物流のリーディングカンパニーです。

  • 制度・働き方

    資格取得のためのバックアップ体制があり、挑戦を続ける環境が整っています。

会社紹介記事

PHOTO
創業は1927(昭和2)年。地域に深く根差した企業として、北陸における物流で暮らしと産業を支え続けているリーディングカンパニー。
PHOTO
若手社員も多く在籍。開放的なオフィスで他部署はもちろん、社長との距離も近い。お互いの仕事ぶりを見ることができるのも魅力だ。

安全で質の高い物流サービスで、「人・モノ・地域」をつなぐ

PHOTO

物流の司令塔として、全体を見渡す飯草さん。正確で迅速な判断力が問われるポジションだ。「ユーザーの立場に立った物流システムを開発したい」と話す若林さん。

 食品メーカー様から荷物を受け取り、問屋等へ配送するトラックやドライバーを手配し、指示を出す業務を担当しています。この仕事は、ドライバーの安全面や健康面も含めた全般的な管理を行い、当社の物流全体を見渡す重要なポジションだと自負しています。
 実は、大学時代に本気でDJを目指していました。海外の音楽に触れる中で、「この音楽を日本にもっと取り入れたい」と思うようになり、輸出入に興味を持ちました。そして通関士の資格を取得したことが入社のきっかけでしたね。
 最初は国際物流部で、海外から届いた荷物の通関業務を担当。その後、関西営業所を経て、現在の部署に配属されました。当社の良いところは、さまざまな業務を任せてくれること。大手の物流会社とは違い、何でもわかっていなければ、仕事は前に進みません。その分、自分自身が成長できるフィールドは広がっており、資格取得のためのバックアップ体制も整っています。私自身、まだまだこの会社で挑戦したいことが多くあり、物流業という仕事を通して自分を高めていきたいと考えています。

配車指令センター 部長/飯草さん(2003年入社)


 当社の北陸・中京圏での食品共同配送事業にて、メーカー様から引き受けた荷物は、一旦当社のセンターで仕分けした後に配送します。この際に役立てる情報システムの開発を現在担当しています。入社を決めた理由のひとつでもあり、就職活動にあたって重視していた「地域への貢献」にリンクする仕事であるという点に魅力を感じています。
 システム開発の目的は、業務改善と効率の向上。物流現場に潜む課題を吸い上げ、より良い仕組みを構築していく。改善点は無限にあると考えていますが、業務がスムーズに進む設計で、社内の皆に喜んでもらえることが日々のやりがいです。
 学生時代は法学を専攻していたので、情報システムについては入社後、所属部署の先輩に教わりながらイチから学びました。また自己研鑽のため、一年目は「基本情報技術者」、二年目に「応用情報技術者」、三年目には「情報処理安全確保支援士」の資格を取得し、これからも挑戦を続ける覚悟です。
 私の使命は、会社全体の業務をよく知り、それを支えるための知識と技術を身に付け、システム開発に活かすこと。その過程での学びは、自分自身の成長にも繋がるものと確信しています。

システム部/若林さん(2019年入社)

会社データ

プロフィール

●北陸の物流にイノベーションを!
1980年代半ば、若松は、配送密度が低く効率が悪いとされてきた
北陸エリアにおいて、最初に「共同配送」を手がけました。
自社センターにおいて4温度帯(冷凍・冷蔵・定温・常温)に対応する
クロスドッキング物流を展開し、メーカー様と配送先様の双方に
メリットが生まれる物流の仕組みを確立しました。

●北陸エリア最大級の配送先カバー率!
北陸三県(石川県・福井県・富山県)の卸・量販店・外食チェーン・
コンビニエンスストアなど、多数の配送先をカバー。
食品では、ほぼ100%のカバー率を誇ります。
近年では、中京四県(愛知・岐阜・三重・静岡)の配送ネットワークも整備。
関東・関西・中京・北陸の4つのエリアをきめ細かく結ぶ
物流サービスを提供しています。


常に時代のニーズとお客様の信頼に応えるべく、
努力と工夫を積み重ねてきた若松。
今後も、品質管理や時間指定への対応といった基本要件に加え、
ITを駆使した「物流の見える化」の推進、
環境負荷の軽減や配送先に対するマナーの徹底に至るまで、
きめ細やかな対応で“物流品質”の向上に取り組んでまいります。

事業内容
●共同配送(4温度帯)
関東・中京・関西各地のメーカー拠点から北陸エリアに向けて運ばれる製品は、
当社の物流センターで仕分けられ、目的地ごとに共同で配送されます。

若松は、冷凍・冷蔵・常温・定温の4温度帯すべてに対応できる
倉庫・配送システムを完備。
徹底した温度管理設備と、半世紀にわたって蓄積されてきた
北陸の「地」と「気象」の情報を駆使することによって、
お客様の「車輛削減」「物流合理化」に貢献しています。

〈取扱商品例〉
食品(菓子、飲料、冷凍食品、乳製品、野菜など)、日用雑貨品、医薬品


●物流アウトソーシング支援、配送センター運営(3PL)
お客様にとって最適のロジスティクスを提案・構築・管理・運用します。
配送車両の手配や倉庫の運営といったハード的要素から、
業務フローや作業マニュアルの作成、ITシステムによるデータ管理などの
ソフト的要素までトータルに提案しています。

〈請負実績〉
ホームセンター、コンビニエンスストア、コーペラティブ・チェーン、
スーパーセンター


●国際物流
輸出入通関と国際貨物輸送に対応し、お客様のヨーロッパと
アジアへ向けた国際物流をサポートします。
小松空港、金沢港にて、通関情報システムを利用した
迅速・円滑、きめ細やかなサービスを提供。
自社専用特別車両にて、国際航空貨物の空港間輸送を行っています。



一般貨物自動車運送事業
共同配送事業
4温度帯輸配送(冷凍・冷蔵・定温・常温)
倉庫事業
冷凍・冷蔵倉庫事業
国際物流事業
通関事業
引越・トランクルーム事業

PHOTO

北陸発、高品質・高効率な物流サービスの提供を通じて、社会を支える。

本社郵便番号 924-0017
本社所在地 石川県白山市宮永町2848番地
本社電話番号 076-274-7200
創業 1927年(昭和2年)
設立 1959年(昭和34年)
資本金 1,200万円
従業員 256名(2024年10月現在)
売上高 112億円(2023年12月)
事業所 石川県 7ヵ所 小松空港(通関) 計8ヵ所

愛知県 1ヵ所

兵庫県 1ヵ所

山梨県 1ヵ所

大阪府 1ヵ所

千葉県 1ヵ所
グループ会社 (株)ジャストロジスティクス
日本物流マネジメント(株)
若松運輸(株)
経営理念 物流イノベーションで暮らしと産業に貢献する。
CSR活動 ・経済産業省の「地域未来牽引企業」に選定
地域の特性を生かし地域の成長を力強く牽引することが期待される企業として選ばれました。(2017年12月22日)

・「グリーン経営」認証取得
交通エコロジー・モビリティ財団より、2005年9月に「トラック運送事業」、2006年3月に「倉庫業」の認証を取得しました。
若松は、環境保全活動推進体制を整備し、環境方針、基本理念、スローガン、環境活動実施項目を定め、グリーン経営を基本とした事業活動を展開しています。

・国土交通省の「グリーン物流パートナーシップソフト支援事業」に認定
(株)船井総合研究所、若松梱包運輸倉庫(株)、協力会社の(株)ジャストロジスティクスとともに、北陸地区で共同輸送化を行いCO2の削減効果を調べる事業が、『グリーン物流パートナーシップソフト支援事業』として認定されました。(2007年5月14日)

・平成25年度グリーン物流パートナーシップ会議にて、特別賞を受賞
カナカン株式会社様、北陸中央食品株式会社様、株式会社北陸リョーショク様と連携して、第12回国土交通省グリーン物流パートナーシップ会議特別賞を協同受賞しました。
『食料品の卸店への配送について、配送時間を予め取り決め、その時間を厳守することでスムーズな荷下ろし、恒常的に発生していた待機時間とそれに伴うアイドリングをゼロにし、CO2排出量を削減した実績』が評価されました。
沿革
  • 1927年7月
    • 石川県金沢市にて、若松梱包を創業。
  • 1952年7月
    • 自動車運送取扱事業を開始。
  • 1959年8月
    • 一般小型貨物運送事業免許を取得。
  • 1959年9月
    • 若松梱包運送(株)を設立。
  • 1965年5月
    • 一般区域貨物自動車運送事業の認可を取得。
  • 1972年4月
    • 倉庫業の認可を取得。
  • 1972年6月
    • 若松梱包運輸倉庫(株)へ変更。
  • 1976年3月
    • 冷凍・冷蔵倉庫事業を開始。
  • 1985年4月
    • JIT物流センター(金沢トラックターミナル内)を開設。
  • 1988年4月
    • 第一種利用運送事業の認可を取得。
  • 1993年4月
    • 第二種利用運送事業の認可を取得。
  • 1994年6月
    • 通関事業(輸出入貨物)認可を取得。
  • 2003年11月
    • 石川県白山市に共配物流基地を開設、営業本部を移転。
  • 2006年1月
    • 安全性優良事業所(Gマーク)の認定を受ける。
  • 2007年5月
    • グリーン物流パートナーシップ支援事業の認定を受ける。
  • 2009年3月
    • 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS/関西営業所)認証を取得。
  • 2011年10月
    • 国土交通大臣表彰を授与される。
  • 2013年12月
    • グリーン物流パートナーシップ会議にて優良事業者表彰を受賞。
  • 2016年12月
    • いしかわエコデザイン賞にて金賞を受賞。
  • 2017年12月
    • 経済産業省より「地域未来牽引企業」への選定を受ける。
  • 2019年3月
    • 大和ハウス工業(株)との資本業務提携を行う。
  • 2021年7月
    • 美川第三共配センター(石川県白山市)開設。
  • 2022年8月
    • 一宮木曽川物流センター(愛知県一宮市)開設。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 26.7時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修のほか、中堅社員研修・管理者研修など、職域ごとにあわせた研修制度を用意。
また、社員の意識啓発につなげるため、月次/半期での社内教育を実施しています。

・新入社員集合研修、新入社員職能別OJT研修
・中堅社員研修/管理監督者研修(職能別資格取得講座受講)
・一般研修(月次従業員教育、外部講師/危機管理教育)
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度:会社指定の資格取得に対する費用の助成を受けられます。

【例】フォークリフト運転技能講習
自動車運転(中型・大型・大型特殊・けん引)免許
運行管理者、通関士、衛生管理者、危険物取扱者
物流現場改善士、物流技術管理士、ロジスティクス経営士
eco検定(環境社会検定試験)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
金沢大学、金沢学院大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、専修大学、拓殖大学、千葉商科大学、東海学園大学、日本大学、福井県立大学、北陸大学
<短大・高専・専門学校>
大原簿記法律観光専門学校金沢校、金城大学短期大学部、金沢学院短期大学

採用実績(人数) ========================================
    2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
========================================
大卒   5名   8名   4名   4名   5名
短大卒  1名   0名   0名   1名   2名
ほか   3名   0名   0名   2名   0名(高卒等)
========================================
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 4 7
    2022年 6 1 7
    2021年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 7 1 85.7%
    2022年 4 1 75.0%

先輩情報

思いやりの行動で、やりたい仕事をする
K.Y.
2022年入社
金沢学院大学
経営情報学部
【ドライバー職】共配事業部 配送チーム
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp83127/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

若松梱包運輸倉庫(株)【大和ハウスグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン若松梱包運輸倉庫(株)【大和ハウスグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

若松梱包運輸倉庫(株)【大和ハウスグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
若松梱包運輸倉庫(株)【大和ハウスグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 若松梱包運輸倉庫(株)【大和ハウスグループ】の会社概要