予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【雇用のセーフティネットとしての職業訓練】を担い、早期再就職やレベルアップを目指す求職者や在職者等に対して、「ものづくり」に関する技能・技術、知識を習得できるよう職業訓練(ハロートレーニング)を行います。また、企業に対して、従業員の人材育成における課題解決のための能力開発に関する相談や企業への技術支援や共同開発を行うなど、「ものづくり指導のプロフェッショナル」です。(工学部などで、機械、電気、電子情報、建築の関連学科を学んだ職員が多く活躍しています)【雇い入れ直後】就業の場所における、離職者、在職者等に対する職業訓練指導業務および職業訓練に関する付随業務【変更の範囲】就業場所における、離職者、在職者等に対する職業訓練指導業務および職業訓練に関する付随業務(ただし、出向にかかる規定に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める業務)
【障害者に特化した職業訓練】を担い、技能・技術を習得した上で就職や職場復帰を目指す障害者に対して職業訓練(ハロートレーニング)を行います。特に、重度の視覚障害者や上肢障害者、精神障害者や発達障害者、高次脳機能障害者など、職業訓練を行う上で特別な支援を必要とする障害者に対する職業訓練に力を入れています。さらに、他の障害者職業能力開発校等に対して、先導的な職業訓練の指導技法の普及に取り組んでいます。(事務科の職業訓練指導員免許がある方を含め、熱意のある職員が多くおります)【雇い入れ直後】就業の場所における、離職者、在職者等に対する職業訓練指導業務および職業訓練に関する付随業務【変更の範囲】就業場所における、離職者、在職者等に対する職業訓練指導業務および職業訓練に関する付随業務(ただし、出向にかかる規定に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める業務)
その他の応募方法
2025年3月1日以降に採用特設サイト【JEEDキャリアガイドWEB版】の「採用情報」ページに、各募集職種の【募集要項】を掲載します。必ず希望職種の【募集要項】をご確認のうえ、指定の方法により応募書類をご提出ください。(一部郵送提出のものもあります)※採用特設サイト【JEEDキャリアガイドWeb版】→https://www.jeed.go.jp/saiyou/
会社説明会
WEBにて実施
※2026年(令和8年)採用の詳細スケジュールは募集要項にてご確認ください。【募集要項掲載サイト】採用特設サイト【JEEDキャリアガイドWeb版】の「採用情報」ページをご確認ください。 (採用特設サイト【JEEDキャリアガイドWeb版】→ https://www.jeed.go.jp/saiyou/ )※試験の実施方法は職種によって異なります。応募締切 2025年4月末 ↓受験案内のメール通知(第一次試験のごあんない) 5月上旬【職業訓練指導員】●職業能力開発職 ▼第一次試験 5月上旬~中旬 書類審査、基礎能力試験(WEB) ▼第二次試験 6月上旬~中旬[宮城・千葉・岡山・福岡] 専門試験、面接試験(説明力確認含む)●障害者職業訓練職 ▼第一次試験 5月上旬~中旬 書類審査、基礎能力試験(WEB) ▼第二次試験 7月上旬~中旬[東京・大阪] 専門試験、面接試験(説明力確認含む)
【職業能力開発職】は、募集職種に関連する四年制大学の学科(機械・電気・電子情報・建築)を卒業した方又2026年3月卒業見込みの方が対象となります。(工業高等専門学校の場合は、学士の取得が必要です)【障害者職業訓練職】は、「事務科」の職業訓練指導員免許を取得している方又は採用予定日までに取得可能な方が対象となります。※職業訓練指導員免許の取得にはいくつかの方法がありますので、採用特設サイト【JEEDキャリアガイドWeb版】の「採用情報」ページに掲載している別紙「職業訓練指導員免許の取得方法等について」をご参照ください。なお、いずれの方法についても、詳細については必ず各都道府県にお問い合わせください。
上記募集対象に記載のとおり。
就職やキャリアアップに必要な技能・技術を教える専門職(職業訓練指導員:テクノインストラクター)を募集します!
(2024年04月実績)
職業能力開発職
(月給)261,400円
261,400円
障害者職業訓練職
・上記の基本月額(俸給は)2024年4月新規大卒採用者の例です。俸給は最終学歴・実務経験等に応じて決定します。また、職業訓練指導員免許取得のための研修期間中は、上記の基本月額とは異なります。・諸手当について、勤務地により異なりますが「地域手当」が支給されます(0%~15%)。 例えば、【職業能力開発職】は千葉市に勤務した場合、月給300,610円(俸給261,400円+地域手当39,210円)、【障害者職業訓練職】は所沢市に勤務した場合、月給287,540円(俸給261,400円+地域手当26,140円)となります。・その他、規程に基づき下欄の諸手当も支給されます。※【職業能力開発職】については、まず「職業訓練指導員免許」を取得するための指導員養成研修を受講いただきます。※給与・手当は国家公務員準拠となります。
採用の日から6カ月間(試用期間中も待遇は変わりません。)
<待遇・福利厚生>・各種社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)・財形貯蓄制度・両立支援制度の充実(産前・産後休暇、配偶者出産・育児参加休暇、育児休業、育児短時間勤務、育児部分休業、介護休業、介護部分休業、介護休暇など) ※女性職員だけでなく、男性職員の育児休業を推進しています! JEEDは「くるみん」「えるぼし」認定企業です。<社内制度>◆教育・研修制度の充実 ※記載している年数は入構後の年数になり、あくまで目安です。産休・育休等取得した場合は翌年度以降となります。【職種共通】 1年目 新規採用職員研修 概ね5年目 中堅職員研修 概ね9年目 職場リーダー研修【職業能力開発職】 1年目 指導員養成研修 ※採用後に受講いただく6か月~1年間の指導員養成研修を修了して、 指導業務に必要な「職業訓練指導員免許」を取得していただきます。 3年目 業務フォロー研修 5年目 技能・技術フォロー研修 概ね9年目 指導力向上研修 その他 階層別研修、専門研修【障害者職業訓練職】 1年目 専門第一期研修 5年目 専門第二期研修 9年目 専門第三期研修 その他 専門技術研修、課題別研修<その他>・自主研修支援事業
■職業能力開発職【雇入れ直後】全国にあるいずれかの職業能力開発促進センターまたは訓練センターとなります。【変更の範囲】全国にある次の施設間で転勤があります。(1)職業能力開発促進センター、訓練センター(2)職業能力開発総合大学校、職業能力開発大学校、職業能力開発短期大学校(3)国立職業リハビリテーションセンター、国立吉備高原職業リハビリテーションセンター■障害者職業訓練職【雇入れ直後】下記(2)または(3)の施設となります。【変更の範囲】主として下記(2)および(3)の施設間での転勤があります。(1)機構本部、障害者職業総合センター(2)国立職業リハビリテーションセンター(3)国立吉備高原職業リハビリテーションセンター
休憩時間(12:15~13:00分)※勤務場所により若干異なる場合あり