最終更新日:2025/3/4

ツネイシクラフト&ファシリティーズ(株)【常石グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 建設
  • 建築設計
  • 機械設計
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)

基本情報

本社
広島県
資本金
5,000万円
売上高
21億円(2023年12月)
従業員
50名(2023年12月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

人々の暮らしをもっと快適に、もっと豊かに。Enhancing the quality of life

【当社が誇るモノづくり】まずはオンライン会社説明会にお申込みをお願いします (2025/02/12更新)

伝言板画像

私たちのおもな事業は船舶クラフト事業、建設業です。
アルミ合金製の旅客船、官公庁や民間向けの監視船、ダイビングボート、津波シェルターなど、独自の強みと技術が当社にはあります。百聞は一見に如かず。
当社にあなたの興味がわく事業があるかもしれません。

会社説明会は、45分というコンパクトな内容になっております。
WEBおよび浦崎工場での開催をしております。
浦崎工場では実際に船を建造している所を間近で見学いただき、あわせて事務所や職場の雰囲気を感じていただけます。
まずはエントリーいただき、皆さんのご都合に合わせて開催をさせて頂きます。


ツネイシクラフト&ファシリティーズ/採用担当 

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
瀬戸内海の多島美を一望するクラフト工場。数カ月~1年がかりの設計・製造を経て完成した船を海へ送り出すときは、それまでの苦労が全て吹き飛ぶような感動に包まれます。
PHOTO
当社が得意とするアルミ合金製電気推進船。蓄電池にためられた電気で駆動するため排気ガスを排出せず、騒音や振動も少ないのが特長です。

自分のアイデアと技術が大海原を走る! 小型船舶設計の醍醐味を実感。

PHOTO

「同じ『船を作る仕事』でも、担う職域は企業によってさまざま。何を作り、将来どうなりたいのか、想いを明確にして悔いのない道を選んでほしいですね」と話す札本さん。

<水陸のインフラを支え、災害から人命を守る技術>
当社は、小型船舶を建造するクラフト事業と救命艇の点検・整備を行う救命艇事業、住宅やオフィスビル、商業施設などの建築を担う建設事業の3事業を手掛ける造船・建築メーカーです。中でも核となるのがクラフト事業で、主にアルミ合金製の高速旅客船や業務船、漁船などを建造。環境や快適・安全性に対する社会のニーズに応える研究開発も活発で、2012年には排ガスゼロ・低騒音・低振動の最新電気推進システムを搭載したアルミ合金製旅客船を世界でいち早く実用化。さらに救命艇事業では、長年培ってきた技術とノウハウを結集した浮揚型津波シェルターも開発し、自然災害の脅威から人命を守る先進的な取り組みとして注目を集めています。

<“自分の作品”を生み出せる、小型船設計の醍醐味>
一般に、大型船舶は数十人がかりで設計することがほとんどですが、当社の小型船舶は一隻につき少数精鋭が基本。詳細設計を外部に委託することはあっても、大型船設計のように船殻や船装、機装など部門ごとに担当が分かれるということはありません。その分広く深い知識と技術が求められますが、自分で一隻丸ごと設計できる面白さはその苦労をはるかに超越。「自分が造った船だ」と胸を張れる作品が残せることは、大きなやりがいにつながっています。
さらに当社が手掛ける船は、離島航路用の小型旅客船から官公庁向けの業務船、ダイビングボード、パーティー船まで極めて多様で、ユーザーのニーズや港、航路もまちまち。大型船設計では完成した図面を定型化して繰り返し使用することも多いのですが、小型船は目的・用途に応じてその都度構造・装備を検討し設計に落とし込んでいくため一隻として同じ船がなく、毎隻新鮮なやりがいと達成感を味わえるのも魅力のひとつです。

学生時代は巨大タンカーや豪華客船といった大きな船に憧れ、前職でも実際に大型船舶設計に携わっていた私ですが、今ではすっかり小型船の魅力に心酔。大型の商船はたとえ自分が設計してもどういった運用をされているか知ることが出来ないですが、当社は旅客船も設計しているため、自分の設計した船に乗船できる機会もあり、日本全国の航路で活躍している光景を見る事ができます。近い将来自ら設計した船に乗りその乗り心地を味わいながら、さらに価値ある船造りを追求していきたいです。【設計部・札本和成】

会社データ

プロフィール

私たちのおもな事業はクラフト事業、建設業です。
クラフト事業部ではアルミ合金製の旅客船、官公庁や民間向けの監視船、取締船、調査船などの業務船、漁船などのほか大型の船体ブロックやアルミ構造物、ダイビングボートの建造と修理を行っています。 新たに津波シェルターも建造しています。
建設事業部では住宅から大型建造物まで建設業務全般を幅広く手がけています。「ものづくり」を通して新しい価値を創り出し、後世の人々が安心し豊かに暮らせる社会づくりを目指しています。

事業内容
・造船業(アルミ(軽合金)製船舶建造、修理、改造)
・津波シェルター製造・販売
・総合建設業

PHOTO

本社郵便番号 720-0551
本社所在地 広島県尾道市浦崎町1471番地8
本社電話番号 0848-73-5282
創業 1966年9月21日
設立 2010年12月1日
資本金 5,000万円
従業員 50名(2023年12月)
売上高 21億円(2023年12月)
事業所 【本社】
広島県尾道市浦崎町1471番地8
【TFCやまだ工場】
岩手県下閉伊郡山田町大沢第1地割59番地
主な取引先 官公庁、内航海運会社、内航旅客船会社
沿革
  • 1966年9月
    • 神原林業(株) 創立
  • 1968年8月
    • 神原食品工業(株) 設立
  • 1981年4月
    • 神原食品工業(株)を常石エンタプライズ(株)に改称
  • 1984年10月
    • 神原林業(株)は尾道市浦崎町に浦崎工場新設
  • 1989年
    • 常石造船(株)内にクラフトエンジニアリング部を設立
  • 1992年2月
    • クラフトエンジニアリング部を常石造船(株)より神原海洋開発(株)へ引継ぐ
  • 1992年4月
    • 神原林業(株)と常石エンタプライズとが合併、社名を常石林業建設(株)に変更
  • 2002年7月
    • 神原海洋開発(株)よりクラフト部門を引き継ぐ
  • 2007年1月
    • 常石造船グループ11社が合併し、ツネイシホールディングス(株) 常石林業建設カンパニーとなる。
  • 2010年12月
    • ツネイシクラフト&ファシリティーズ(株) 設立
  • 2011年1月
    • ツネイシホールディングス(株)より、クラフト事業・救命艇事業・建設事業を引継ぐ
  • 2016年9月
    • 創立50周年を迎える
  • 2020年12月
    • 設立10周年を迎える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (6名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社から約1カ月間、常石グループ全体で合同新入社員研修を行います。
社則、ビジネスマナー、安全講習等の受講、宿泊合宿、レクレーション等を行います。
自己啓発支援制度 制度あり
業務に必要な資格については入社後に受験、受講して頂きます。
その他、資格取得費補助金規定があり、資格取得費用の補助が受けれます。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
京都大学、横浜国立大学、日本大学、立命館大学、国士舘大学、東海大学、長崎総合科学大学、福山大学、東京農業大学、佐賀大学、島根大学、広島修道大学、京都女子大学、甲南女子大学、安田女子大学、大阪経済大学、大阪体育大学、広島国際大学
<短大・高専・専門学校>
弓削商船高等専門学校、中国職業能力開発大学校附属福山職業能力開発短期大学校(専門課程)、福岡建設専門学校、大阪工業技術専門学校、広島工業大学専門学校、広島コンピュータ専門学校

採用実績(人数)        2020年  2021年  2022年  2023年  2024年
 ------------------------------------------------------------------------
  大卒    ―    4名    1名     ―     ―
  短大卒   ―      ―      ―     ―     1名
  高卒    ―     2名     ―     1名     ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 1 1
    2023年 1 0 1
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 1 0%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp83186/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ツネイシクラフト&ファシリティーズ(株)【常石グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコンツネイシクラフト&ファシリティーズ(株)【常石グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ツネイシクラフト&ファシリティーズ(株)【常石グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. ツネイシクラフト&ファシリティーズ(株)【常石グループ】の会社概要