予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
このたびは、弊社のページにアクセスいただきありがとうございます。当社は宮城県仙台市と愛知県小牧市を拠点としている総合セラミックスメーカーです。主に半導体製造装置向け製品を材料開発に始まる素材製作から仕上加工、販売まで一貫して行っております。 (株)NTKセラテック 採用担当
2024年度の年平均有給休暇取得日数は12.5日と多く、休暇を取得しやすい環境です。
実績のある育児休暇等の制度の他、社宅等の福利厚生も充実、教育研修制度も豊富です。
開発テーマの計画から実行まで携われ、試作品が形になった時の達成感を味わえます。
「学生時代の研究室と違い、仕事ではまわりの協力や理解が大切です。その点、当社には気軽に相談できる仲間が揃っています」と清水さん(右)と池田さん(左)。
小牧工場では半導体の製造現場などでシリコンウェハーを固定する、静電チャックを中心に手がけています。私の担当は、新たな素材や工法を用いた接合技術の開発です。お客様ごとに主担当が割り振られてはいますが、チームの枠組みを超えて知見のある人に相談をしたり、各自の進捗状況や困りごと等の情報も共有しつつ業務を進めています。私の学生時代の専攻は有機化学でした。仕事をする上で求められる知識は多岐にわたり、また無機材料を学んでいなくても、入社後に先輩から吸収することで十分カバーできるので、知識の有無よりも、自分のやりたいことを周囲に伝える表現力や発信力の方が大切ではないでしょうか。私自身、1年目は製品知識の勉強、分析や測定業務などから始め、2年目以降に担当テーマを持ち、計画からその実行までできるようになっていきました。開発の仕事はうまくいかないことも多いものの、試作品が少しずつ形になっていく時の達成感は格別。今後は自分の技術や知見を活かして、お客様の要望にスピーディに応える技術者になることが目標です(清水香里/技術開発本部 第2技術開発部 新規技術開発課/2019年入社)。製品設計課では、お客様ごとにチームを編成しており、私は半導体製造装置メーカーを担当しています。お客様から仕様や機能に関するご要望をいただき、過去の製品を参考に設計を進めていきます。私は院卒ですが、研究室で学んでいたのはプラズマと摩擦について。無機材料に関しては未経験でしたが、部署内で静電チャックに関する勉強会もあり、自然に知識を身に付けることができました。学生時代にセラミックを専門に学んだという人は、部署にはほぼいないと思います。また仲間やお客様とのコミュニケーションも欠かせません。開発の初期段階からお客様との打ち合わせに参加する為、提案の機会も豊富。ですがそれ以上に求められるのは、任された業務を楽しもうという姿勢です。自分の意見を発信していきたい、そんな働き方をめざす方には最適な環境です。社内の一貫体制を活用して、自らつくり、洗浄や梱包のお手伝いをし、設計した製品に愛着が持てる点も魅力です。お客様からの感想もダイレクトに返ってきます!私も自分の手がけた製品が、量産につながるよう頑張ります(池田智也/技術開発本部 第2技術開発部 製品設計課/2020年入社)。
当社は、1987年にセラミックスメーカーとして創業しました。当社が位置する宮城県仙台市の地は、大学をはじめとした教育研究機関が整い、行政との連携の下で、産学官が協調して事業に取り組む土壌があります。この地で、当社は世界に向けてお客様のご要求にお応えしています。『お客様の満足』を求めて、私たちは、半導体・液晶製造装置などに使われる精密部品・機械部品、産業機械・治具などに使われる耐摩耗部品、産業機械などに使われる電子部品を、お客様からのあらゆるニーズにお応えするために、材料開発に始まる素材製作から仕上加工、販売まで一貫して行っています。セラミックスを軸に、高い技術とサービスを創造し、社会に新たな価値を提供することでお役に立ちたいと考えています。『お客様に信頼され、評価いただける会社』を目指して、独創的な商品を、タイムリーな技術開発と安定した品質で、広く「世界」の先端産業に提供していくことが、セラミックスメーカーとしての、私たちの使命です。 このために、 (1)各工程の生産性の向上及び効率化による生産コストの削減 (2)半導体設計の微細化に伴う超精密な高付加価値製品の海外を含めた積極的な営業展開 (3)機能性セラミックス(静電チャック、溶射膜加工、機能性膜形成、等)といった新規事業の展開 (4)次世代を見据えた研究開発、等を積極的に展開しています。『セラミックスで創造と挑戦を楽しむ』「企業は人なり」との視点にたち、従業員一人ひとりを尊重するとともに、自ら考え互いに議論し行動する人材を育成し、私たちの会社の成長の原動力としています。技術は人から生まれるもの、成長し続けるために一番重要なのは「人財」です。挑戦的な社風、教育と規律のある社風、従業員が自主的に考える社風、従業員の自主性に経営が応える社風を築き、成果は従業員に適切に配分しています。成長し続ける半導体関連業界。激戦区で生き残るために、私たち自身も互いに成長し続けなくてはなりません。従業員一人ひとりの力が会社の将来を作ることとなります。
お客様からのあらゆるニーズにお応えする私たちのセラミックス製品は、国内外から高い評価を得ています。
男性
女性
<大学院> 岩手大学、鹿児島大学、金沢大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、岐阜大学、佐賀大学、静岡大学、信州大学、上智大学、成蹊大学、千葉大学、筑波大学、帝京平成大学、東京大学、東京工業大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、鳥取大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、新潟大学、日本大学、一橋大学、法政大学、北海道大学、室蘭工業大学、山形大学、山口大学、山梨大学、立教大学、早稲田大学 <大学> 愛知工業大学、青山学院大学、秋田大学、岩手大学、大阪電気通信大学、鹿児島大学、神奈川工科大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、岐阜大学、慶應義塾大学、芝浦工業大学、下関市立大学、成蹊大学、千葉大学、千葉工業大学、東海大学、東京工業大学、東京電機大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、豊田工業大学、同志社大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、新潟大学、日本大学、一橋大学、弘前大学、北海道大学、宮城学院女子大学、宮城教育大学、山形大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 仙台高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp83227/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。