予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
東亜建設技術(株)の採用ページをご覧いただきありがとうございます。5月の説明会予約も順次受け付けております!お気軽にお問い合わせください。
総合建設コンサルタントとして70年の歴史を持ち、福岡の社会資本整備の一翼を担う企業へと成長しています。
年間休日は120日以上!技術職は基本転勤なし、リモートワーク等も導入し働きやすい環境を目指しています。
「私たちの仕事で大切なのは現場を知ること。暑さや寒さに耐えながら現場調査に入ることもあるため、忍耐力も求められます」(米良)
■技術部 建設コンサルタントグループ(河川・防災) 主任 米良明博(宮崎大学工学部修士課程土木環境工学専攻/2010年入社)学生時代に建設・土木の学部で河川関係の研究室に在籍していたこともあり、学生時代に得た知識を活かせる仕事に就きたいと考えていました。当社に興味を持ったのは大学の先輩が当社の河川関連の部署に在籍していたことがきっかけです。正直な話、当時は当社のことを殆どしらなかったのですが、入社した後に60年以上の歴史がある企業であることや九州での知名度が高いことを知りました。入社後は希望通り河川の計画に携わる部署に配属になり、現在は防災計画やハザードマップの作成といった防災関連の業務を担当しています。私たちの仕事は橋を架けるといった目に見える仕事ではありませんし、計画が中心ですので実際にモノとして残ることはそう多くはありません。それでも、私達の仕事は防災面から社会に貢献していると実感しています。また、クライアント(自治体など)に対して専門的な観点からアプローチをしたり、言われる前にニーズを察知して先に提案することに感謝していただくことも多いですね。クライアントやその先にいらっしゃる地域住民の方々に貢献できることに、この仕事のやりがいを感じます。近年、日本を襲う自然災害が増えています。当社では避難勧告を迅速に発令するために、市町村ごとに発令に必要な防災気象情報を定め、各市町村オリジナルの防災情報集約システムを提供しております。本システムは、ICTコンサルタント部門と共同で開発しています。これまでは九州エリアが中心でしたが、最近では全国の自治体に広がってきており、世の中のニーズの高まりを感じています。人名や地域の財産を災害から守る防災情報集約システムに関わる誇り高い仕事に取り組めることも魅力だと思いますね。入社して約10年が経った今、少しずつ自分なりの要素を業務に組み入れていきたいと思っています。それには相応の知識が必要となりますが、その知識を身につけるには、先輩や上司からの指示を待つだけでなく、自分自身の考えを持って仕事に取り組む姿勢が大切だと思っています。そのような観点から、後輩たちの指導・育成においても、まずは自分で考えさせることを意識し発言しています。今後も若手社員が自信を持って仕事に取り組めるような環境づくりにも努めていきたいと思います。
東亜建設技術は、1954年の創立以来、測量、補償、ICT、設計の部門からなる総合建設コンサルタントして、社会資本整備の一翼を担う企業へと成長してきました。近年、我が国の社会・経済は、急激な少子・高齢化、人口減少、財政の悪化、国際競争の激化、AI技術の進化、働き方改革などにより、歴史的な変革期を迎えております。一方で、頻発する自然災害や、インフラの急激な老朽化、地方の疲弊など、社会資本に関わる課題は深刻さを増しています。またインフラ整備に対する国民の意識や価値観は多様化しており、我々建設コンサルタントが果たすべき役割と業務領域は拡大しております。弊社は多様化・高度化するニーズに応えるため、これまで蓄積してきた実績や技術をベースに、企業の特性(強み)と総合力を駆使した新技術・サービスの開発に取り組んでいます。一例として、「避難勧告の発令システム」、「避難所の管理システム」、「災害対応の情報集約システム」などの防災システムや、「インフラの管理システム」などの維持管理システムを開発しております。弊社はこれからも、時代のニーズを先取りしながら幅広い視点と発想から技術開発にチャレンジし、「まちづくりのコーディネータ」として、「インフラ整備の最適解」を提供することにより、安全で豊かな地域社会づくりに貢献してまいります。さらに、若者や女性の技術者育成と技術の継承に努めるほか、働きやすい職場環境づくりにも力を注ぎ、魅力ある企業への成長をめざして邁進しております。
男性
女性
<大学院> 大分大学、九州大学、九州工業大学、九州産業大学、長崎総合科学大学、宮崎大学、立命館大学、北九州市立大学 <大学> 愛知学院大学、愛媛大学、九州大学、九州共立大学、九州工業大学、北九州市立大学、広島工業大学、九州国際大学、九州産業大学、近畿大学、熊本大学、第一工業大学、中央大学、東海大学、長崎大学、長崎総合科学大学、日本大学、広島大学、福岡大学、福岡工業大学、宮崎大学、山口大学、佐賀大学、高知大学、大正大学 <短大・高専・専門学校> 麻生情報ビジネス専門学校、有明工業高等専門学校、専門学校大阪デザイナー・アカデミー、九州測量専門学校、西日本短期大学、福岡国土建設専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp83322/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。