最終更新日:2025/4/8

(株)高木製作所

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品
  • 機械

基本情報

本社
愛知県
資本金
3億600万円
売上高
■高木製作所単独売上高 439億円(2023年12月期実績) ■海外連結売上高 1,020億円(2023年12月期実績)
従業員
■単独:800名(男性:670名、女性:130名)※パートタイマー含む ■連結:4,000名
募集人数
11~15名

信頼と実績で創業130年以上!トヨタ自動車Tier1メーカーとして、世界の自動車産業に貢献しています!

ぜひ積極的にお話を聞きに来てください! (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは。
高木製作所 採用担当でございます。

高木製作所は創業130年を超えるトヨタ自動車様のTier1メーカーとして自動車部品の製造販売を行っております。

自動車部品を作るだけではなく、部品製造に必要な設備、金型、システムまでを自社開発し、他社との差別化を図っております。
少しでも興味のある方はぜひ説明会などにご参加ください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
愛知県にある岡崎工場。高木製作所は、1890年の創業以来130年以上に渡って、国内、海外の各拠点で、ものづくりを支えています。
PHOTO
数多くの小型プレス部品があってこそ完成する自動車。私たちはこれまで蓄積してきたノウハウをもとに、常により高品質な製品作りをしています。

人との繋がりを大切にし、小物部品の総合メーカーへと成長する

PHOTO

取締役副社長 高木 敏彦 さん。

 私たちが創業時から一貫して大切にしているのは、「人との繋がりを大切にすること」です。一つの部品をつくるにしても、決して一人では成し遂げられません。一社だけでも不可能です。一緒に働く仲間がいて、当社と協力してものづくりをする会社があってようやく部品をつくることができます。このような大きな繋がりのおかげで、私たちの責務である生産活動が成り立っています。「ファンを創る」という理念には、当社と関わりのある人を大切にしたいという創業時からの想いが込められているのです。

そんな当社の武器は「小さな部品を何万種類も扱う」ことです。小さなものをたくさん扱うことは、つくるのも、つくったものを管理するのも大変です。そのため、小さなものに特化していること自体が自動車業界では重宝されます。そしてそれを実現できているのは、高木製作所の一番の強みである人材があってこそだと思います。社員一人ひとりのものづくりに対する実直な姿勢が、金型を短納期でつくるシステムや、自働化設備の独自開発を実現させ、今日まで品質の高いものを「速く」「安く」提供できるよう努めてきました。

「速く」「安く」を追求してきた私たちが次に目指すのは、「提案力」をつけることです。今までは、お客様が持ち込む図面をもとに製品をつくる「サプライヤー」という立ち位置でした。しかし、これからは「小物部品の総合メーカー」として、自分たちで設計して提案をする会社になりたいと思っています。図面をつくれることは、自動車業界に限らず、新たな業界のお客様との繋がりを生む可能性も秘めています。

図面をつくり提案するには、お客様は何を求めているのかという、相手の気持ちを汲む力が重要になります。また、冒頭でも述べたように、一緒に働く誰かがいて仕事が成り立つことからも、相手の気持ちを理解しようとする優しさは大切です。

会社データ

プロフィール

高木製作所は、愛知県岡崎市に本拠を構える自動車部品メーカーです。
私たちの手がける製品は、両手の上にのるくらいの小型金属部品。
これをプレス加工という方法で制作しています。

1台の自動車に使用される部品は2万点以上と言われています。
部品1つ1つは小さいながら、それら全てに役割があり、
当然、その品質は自動車全体に影響を与えることになります。

わたしたちが製造している部品種類は約2万点。
国内・海外問わず多くの部品を開発・製造・供給しており、
まさに、世界の自動車の品質を担っています。


高い品質を維持しながら、当社が成長し続けることができるのはなぜか?
そこには3つのセールスポイントがあります。

1.ニーズに合わせて生産可能
 たくさん作ればコストを抑えられるのは当たり前。
 当社は、生産設備の自社開発によって、少ない生産量でもコストを抑えて
 生産することができ、これが他社との差別化ポイントになっています。

2.短納期での対応も全く問題なし
 プレス加工の特徴は「金型」と呼ばれる特殊な装置を必要とすることです。
 この「金型」がクセモノで、金型を作るだけで
 1カ月以上必要なこともあります。
 当社は金型を自社制作することにより、
 最短1週間での生産開始を可能にしています。

3.国内だけでなく海外でもグローバルにで製品を納めます
 海外では4か国6拠点に展開しており、国内拠点も2022年に沖縄県、
 2024年には福岡県へも新工場を建設いたしました。

未だ成長を続ける(株)高木製作所。
ぜひ私たちのことを知り、ここで働くことを考えてみてください!

事業内容
自動車用小物プレス部品の製造および販売
本社郵便番号 460-0024
本社所在地 愛知県名古屋市中区正木三丁目6番6号
電話番号 052-331-3461
岡崎工場郵便番号 444-3692
岡崎工場所在地 愛知県岡崎市牧平町字岩田3番41
お問い合わせ電話番号 0564-82-2121
創業 1890(明治23)年2月
設立 1948(昭和23)年8月
資本金 3億600万円
従業員 ■単独:800名(男性:670名、女性:130名)※パートタイマー含む
■連結:4,000名
売上高 ■高木製作所単独売上高
439億円(2023年12月期実績)
■海外連結売上高
1,020億円(2023年12月期実績)
事業所 ■国内生産工場
 ・岡崎工場  愛知県岡崎市牧平町字岩田3-41
   ※本社機能を持つ事業所
 ・新城工場  愛知県新城市上平井589
 ・九州工場 福岡県北九州市若松区向洋町10番地12
 ・沖縄工場  沖縄県うるま市勝連南風原5194-33 41号棟
主な取引先 トヨタ自動車(株)・(株)デンソー・ダイハツ工業(株)・
日野自動車(株)・トヨタ車体(株)・トヨタ自動車東日本(株)・
(株)豊田自動織機・(株)アイシン など
関連会社   TAKUMI STAMPING INC.Ohio Plant
  TAKUMI STAMPING INC.Texas Plant

  TAKUMI STAMPING CANADA INC.

  中山高木汽車配件有限公司
  天津高木汽車配件有限公司

  PT.SARI TAKAGI,ELOK PRODUK

  いづみ工業(株)
  トーシンテック(株)
  (株)そうぎょう
  (株)高木運輸
  (株)フクタカ
  (株)福島高木
  (株)東三河高木
平均年齢 37歳
平均勤続年数 14年
沿革
  • 1890年2月
    • 高木鋼次郎、名古屋市中区正木町において 高木鋼次郎商店を創設し、金網の製造販売を開始
  • 1948年8月
    • (株)高木製作所設立、取締役社長に高木直治就任
  • 1950年3月
    • トヨタ自動車の協力会(協豊会)に入会
  • 1977年4月
    • 額田郡額田町に額田工場(現:岡崎工場)を完成
  • 1988年12月
    • トヨタ品質管理優良賞受賞
  • 1990年2月
    • 創業100周年を迎える
  • 1993年1月
    • トヨタ技術開発賞受賞
  • 1997年2月
    • インドネシアでPT.SARI TAKAGI ELOK PRODUK操業開始
  • 1998年4月
    • ISO9001(品質マネジメントシステム)認証取得
  • 2000年4月
    • ISO14001(環境マネジメントシステム)認証取得
  • 2001年2月
    • 北米(オハイオ州)に進出(TAKUMI STAMPING INC.操業開始)
  • 2004年2月
    • トヨタ品質管理優秀賞
  • 2004年8月
    • 中国(中山市)に進出(中山高木設立) '05年下期操業
  • 2004年11月
    • テクニカルセンター(金型専用工場)竣工
  • 2005年1月
    • 北米(テキサス州)に進出(TSI-TX設立) '06年操業
  • 2007年7月
    • カナダ(オンタリオ州)に進出(TSI-CN設立)
  • 2007年8月
    • 経済産業省主管 第2回ものづくり日本大賞 「優秀賞」を受賞
  • 2012年11月
    • 中国(天津市)に進出(天津高木設立) '13年操業
  • 2008年2月
    • トヨタ品質管理優秀賞およびトヨタ技術開発賞受賞
  • 2016年3月
    • 本社新社屋完成
  • 2020年2月
    • 創業130年を迎える
  • 2021年3月
    • トヨタ品質管理賞受賞
  • 2022年4月
    • 岡崎工場の新事技棟竣工および沖縄県の沖縄工場竣工
  • 2024年2月
    • 九州工場竣工
  • 2024年2月
    • トヨタ技術開発賞受賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 25時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 12 9 21
    取得者 5 9 14
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    41.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (32名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
中途入社時研修
中堅社員講座
昇格研修
階層別教育 など
自己啓発支援制度 制度あり
TOEIC社内受験
社内語学学習
社内教育制度
国家技能検定 など
メンター制度 制度あり
職場先輩制度(年齢の近い先輩社員が半年間マンツーマンで仕事を教えてくれます)
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
アーク溶接認定など

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知工業大学、大阪大学、大同大学、中京大学、中部大学、富山大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、日本福祉大学、福井大学、北海道大学、三重大学、琉球大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知教育大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪経済大学、鹿児島大学、金沢工業大学、関西学院大学、京都外国語大学、近畿大学、金城学院大学、慶應義塾大学、神戸大学、駒澤大学、滋賀県立大学、静岡大学、静岡県立大学、静岡理工科大学、島根大学、信州大学、椙山女学園大学、大同大学、中央大学、中京大学、中部大学、帝京大学、東海大学、東京外国語大学、東京農業大学、鳥取大学、富山大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋学芸大学、名古屋経済大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、南山大学、新潟大学、日本大学、日本福祉大学、浜松学院大学、福井大学、三重大学、名城大学、山梨大学、山口大学、立命館アジア太平洋大学、琉球大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
石川工業高等専門学校、津山工業高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校、鳥羽商船高等専門学校、富山高等専門学校、福井工業高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校、松江工業高等専門学校、米子工業高等専門学校

採用実績(人数) 2023年4月実績  6名(技術総合職3名、事務総合職3名)
2022年4月実績  7名(技術総合職5名、事務総合職2名)
2021年4月実積  6名(技術総合職5名、事務総合職1名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 8 0 8
    2023年 5 1 6
    2022年 5 2 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 8 0 100%
    2023年 6 2 66.7%
    2022年 7 2 71.4%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp83501/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)高木製作所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)高木製作所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)高木製作所と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)高木製作所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)高木製作所の会社概要