最終更新日:2025/4/18

徳真電機工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 情報処理
  • 設備工事・設備設計
  • 機械設計
  • ソフトウエア

基本情報

本社
徳島県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

世界中の工場で稼働する機械の制御を極める

  • I
  • 2018年
  • 近畿大学
  • 理工学部 電気電子工学科
  • 制御部 設計 技術職
  • 自動車部品の組立機の電気図面作成や、プログラミング

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械
  • 電子・電気・OA機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名制御部 設計 技術職

  • 勤務地徳島県

  • 仕事内容自動車部品の組立機の電気図面作成や、プログラミング

現在の仕事内容

主な仕事は、自動車部品の組立機の電気図面作成や、プログラミングを行っています。電気図面作成は配線の仕方や部品の選定が肝になり、プログラミングでは設備をどう動かすかが難しいところです。図面を作るうえでは、用途に合わせて部品の仕様を正しく選ぶことが大切です。
私たち設計が図面を作成した後は、その図面をもとに現場で組む作業に移ります。一旦は私たちの手から離れるのですが、組み上がった設備はまた設計に戻ってきて、プログラミングをしたデータで試運転を行っています。


今の仕事のやりがい

プログラミングは機械の動きを考えながら行います。動きを想定してプログラムしたものを試運転したときは少し緊張しますが、期待や楽しみもありワクワクします。
また、「1機種1担当」だからこそ、自分の考えで仕事を進められるのも大きな魅力です。仕事のゴールはお客様のご要望に応えることですが、過程は自分で考えることができる。それが醍醐味ともいえるでしょう。自分の思い通りに挑戦ができるので、やりがいもありますし、仕事が成長の糧にもなっています。


この会社に決めた理由

大学の研究で自動制御を行う装置の作製を行っていたため、制御の仕事に就きたいと考えていました。また、自分が制御した機械がさまざまな現場で使われて、ものづくりを下支えできるのはやりがいですし、そういった世の中に役立つものを提供したいとも考えていました。この会社ではそれができると思い入社しました。


今の目標

当社は海外向けの機械を手がけているので、海外にもたくさんのお客様が待っています。これからはもっと経験を積んで、上司や先輩に助けられなくても1から10まで自分で仕事ができるようになることが直近の目標です。


就活生へのメッセージ

制御に関してはしっかり学んで、知識を蓄えておいて下さい。実際に仕事を始めたときにも基礎となる知識が役に立ちます。また、勉強だけでなく経験も大切。バイトでもサークル活動なんでもいい、さまざまな経験が設計に活かされるので、小さなことにも目を向けておくといいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 徳真電機工業(株)の先輩情報