予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
弊社ページをご覧いただきありがとうございます!現在、会社説明会を随時開催しております。選考を希望される場合は、会社説明会への参加が必須になりますので、皆様のエントリーお待ちしております!
2025年4月1日に新社屋へ移転しました。新しいオフィスになり、より良い環境で業務を行っています。
左から「快適な設備とあたたかな人間関係がそろった働きやすい職場。現場の声を大切にしながら、仲間と支え合い成長できる環境です」と語る石川と林倉。
【整った設備と快適空間!新工場で広がる働きやすさ】2025年4月に稼働した新工場は、冷暖房完備で1年を通して快適に働ける設備が整っています。作業エリアも広く、安全に配慮された設計で、検査工程で高圧電気を扱う場面でも安心して業務に集中できます。私は品質管理課で課長を務めており、検査業務のほかマニュアル整備や作業エリアの改善にも取り組んでいます。広くなった工場内でより効率的に作業を進められるよう、チームで改善策を話し合い、進めているところです。改善活動は現場の声をもとに動くことが多く、誰もが自由に意見を言いやすい雰囲気があるのも当社の特長。「こうしてみてはどうか」といった意見が自然と飛び交っていますね。また、月に2回は部署内で勉強会を実施し、知識の共有だけでなく、過去の不具合を分析し再発防止策を考えるなど、実践に直結する学びの場にも。業務外では、休日の過ごし方や趣味の話を通じたコミュニケーションも活発で、人間関係のあたたかさも魅力の一つです。環境も人との繋がりも、自分たちの手でより良くしていける、それこそが、当社だからこその強みだと感じています。<製造部品質管理課・課長 石川 浩/2018年入社>【ちょっとした会話が毎日のエネルギーに。人との距離が近い職場】入社時は電気の知識がまったくありませんでしたが、図面と現物を見比べる作業から始め、少しずつ業務を覚えていきました。配線を確認し、通電して製品が動くまでの流れを繰り返し経験する中で仕組みが見えてきて、わかることが増える楽しさを感じながら成長できたと思います。品質管理課では、完成した製品の安全性や仕様をチェックし、ときにはお客さまの前で試験内容を説明することも。あるとき、動作確認に立ち会ったお客さまから「こんなに丁寧に対応していただけるなら安心ですね」と言われ、自分の仕事が信頼につながっていることを実感しました。社員同士は仲が良く、年次や部署を越えて自然に会話ができる関係。仕事中は集中、休憩中は雑談でリラックス。そんなメリハリのある空気感が、日々を心地良くしてくれます。仕事を通じて新しい知識が身につくのはもちろん、さまざまな人との出会いも魅力です。異なる考え方や強みに触れることで、自分の世界が広がっていく、そんな日々を楽しみながら、仲間とともに成長していける職場です。<製造部品質管理課 林倉 弘樹/2018年入社>
当社は、各種配電盤や制御盤、環境関連機器やFA関連機器、各種検査装置、管理システム等を幅広く手掛ける技術開発型の企業です。創業以来、三菱電機(株)をはじめとする大手メーカーを主要取引先として、信頼関係を築き、安定した業績を積み上げてきました。また、地元企業との共同開発により、新商品を開発しています。
当社が設計・製作を手掛けた受配電設備の配電盤(高圧盤・低圧盤)はさまざまなビルや工場、電力会社で使われています。
男性
女性
<大学院> 香川大学、高松大学 <大学> 香川大学、高知大学、高知工科大学、甲南大学、四国学院大学、高松大学、広島工業大学、岡山商科大学、京都橘大学、四国職業能力開発大学校(応用課程)、徳島文理大学、ノートルダム清心女子大学、松山大学 <短大・高専・専門学校> 香川高等専門学校、香川短期大学、専門学校穴吹コンピュータカレッジ
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp83655/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。