最終更新日:2025/3/10

(株)SST

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
宮城県
資本金
850万円
売上高
1億6千万円(2024年12月実績)
従業員
25名(2024年04月)
募集人数
1~5名

【年間休日123日・文理不問】社員による社員のための会社づくりがモットー。

  • My Career Boxで応募可

会社説明会・選考のご予約受付中です! (2025/02/12更新)

伝言板画像

弊社の採用ページにアクセスしていただきありがとうございます。
会社説明会&選考のご予約受付中です!

【当社の採用について】
当社では、みなさんのポテンシャルを重視した選考を行います。
一緒にやってみたいな!社長や先輩社員に共感した!など
少しでもピンときた方は是非エントリーしてください!
志望動機や自己PRなど、書いて覚えたような言葉はいりません。
そのままの姿で臨んでください!

皆さまにお会いできるのを楽しみにしています!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    休日休暇は土曜、日曜、祝日、夏期休暇、年末年始休暇などがあり、休みが充実しています。

  • キャリア

    スキルを身につける過程で様々な作業を経験でき、キャリアアップに役立つ資格を取得できます。

  • やりがい

    自分の頑張りが自分自身やチームの成果となり、人のために仕事をしている、そんな充実感があります。

会社紹介記事

PHOTO
クライアントに出向いての開発となるが、チームで勤務するので心配はいらない。新人はベテランエンジニアの指導のもと現場でノウハウを身につけていく。
PHOTO
コンピュータシステムで社会をより便利にしていくのがエンジニアの使命。先端の技術・知識に加え、ニーズを的確に汲み取るコミュニケーション能力も求められる。

先輩社員インタビュー/ベテランと若手、それぞれの視点でSSTを眺める。

PHOTO

今回取材したY・SさんとA・Iさん。共にインフラ系の大型プロジェクトで活躍中。新人はベテランにならい、ベテランは新人の自由な発想に期待する。

◆Y・Sさん(2014年入社)
当社では各種のコンピュータシステムを「オンサイト」、つまりお客さまのもとに出向いて開発しています。多くはチームとして赴き、大型のプロジェクトとなれば複数社のチームと協働で開発に取り組むこともあります。私が現在携わっているインフラ系システムもその1つで、総勢100人超のエンジニア(SE3割、PG7割)がほぼ5年掛かりで開発に当たっています。

どの現場でも時代の先端的ニーズと向き合うため常に最新の知識・技術を吸収しておく必要がありますし、また他方では、より使いやすいシステムとするために「ユーザーフレンドリー」で発想するしなやかさが求められます。この点において、幅広い開発実績を持つ当社が経験として蓄えてきたスキル(各種の業務知識とそれに対する問題解決能力)は、まちがいなく独自の強みとなって発揮されているように感じます。

ところで、開発現場では必ずしも経験がすべてではありません。事実、若手の柔軟なアイデアが思いがけないブレークスルーをもたらした場面を私は何度も目にしてきました。システム部のマネージャーとしては、そうした若手の可能性を引き出していくことも大切な役目の1つであると考えています。


◆システム部/A・Iさん(2022年入社)
会社選びでは「誰と働くか」も重要だよと父は就活中の私によく話していました。そんな父の言葉を、当社代表の保原と会ったときに思い出し、ここで働きたいと強く引かれたのがそもそものきっかけでした。加えて、新しい会社であることや、それに比して開発実績が豊富かつ多様であること等も入社の決め手となりました。

入社後は各社合同の新人研修に参加し、そこでプログラミングやプロジェクトの進め方を基礎から学びました。きわめて実践的な内容で苦労も多かったのですが、新鮮なおもしろさに興奮しながらのあっという間の3カ月間でした。

現在はY・Sさんと同じプロジェクトに参加しており、主にプログラムの管理を担当しています。思っていた以上に幅広い言語を扱うためコードをチェックするだけでも大変なのですが、テストで問題なく動作することがわかると大きな達成感が感じられます。もっと現場で必要とされるよう積極的に仕事に取り組んでいきたいですね。

会社データ

プロフィール

進化する情報技術。情報の価値がますます高まる時代。
そのような中で、それを扱う人としての質がより一層重要になっています。
私たちSSTは「人を基軸に据えた企業づくり」に日々取り組んでいます。
技術者にとって技術力はもちろんですが、それ以上に人としての質「人格」も
大切です。
技術と人格を兼ね備えることによって、より一層、社会に貢献することが
できるといえるでしょう。
ここにSSTの存在する価値が生まれ、それが結果として企業の発展に
つながると私たちは考えています。
一人ひとりの自由な発想を大切にし、思い切り活躍できる企業環境づくりに
努め、「誠意」「奉仕」「感謝」をコンセプトとして「人材」を超える、
技術と人格を兼ね備えた「人財」の育成に取り組んでいます。
「いい人財がいい企業をつくる」をテーマに、すべての社員一人ひとりが
「働き甲斐」「いき甲斐」を感じることができる、働く「人」を中心とした
企業づくりを目指しています。

事業内容
■金融・保険系システム
 ・証券・資金照合システム
 ・火災保険・総合保険システム
■基盤制御系システム
 ・電力設備監視・制御システム
 ・予算管理システム
■情報・通信系システム
 ・大学情報DBシステム
 ・光通信ネットワーク管理システム
■医療・福祉系システム
 ・レセプトチェック/管理システム
 ・医療情報管理システム
 ・電子カルテシステム
■官公庁系システム
 ・土地区画整理システム
 ・導水路健全度診断システム
 ・施工管理システム

以下検索ワード
#IT #システム開発 #文理不問 #Java #Oracle #転勤なし

PHOTO

皆さまにお会いできることを楽しみにしています。

本社郵便番号 980-0021
本社所在地 宮城県仙台市青葉区中央2丁目8-13 大和証券仙台ビル7階
本社電話番号 022-355-7945
設立 2001年(平成13年)5月1日
資本金 850万円
従業員 25名(2024年04月)
売上高 1億6千万円(2024年12月実績)
主な取引先 (株)SRA東北
(株)NID東北
(株)クロスキャット
(株)エスピック
平均年齢 32歳
沿革
  • 2001年5月
    • (有)エス・エス・ティーを設立
  • 2004年4月
    • 青葉区 アエルに移転
  • 2004年10月
    • 資本金500万円に増資
  • 2005年4月
    • 青葉区五橋に移転
  • 2006年6月
    • (株)SSTに組織変更
  • 2008年11月
    • 宮城野区榴岡に増床移転
  • 2011年5月
    • 資本金850万円に増資
  • 2023年4月
    • 青葉区中央に増床移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 30.0%
      (10名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員IT研修(3ケ月)
 ・ビジネスマナー研修(1日)
 ・プログラミング基礎研修(20日)
 ・システム構築演習研修(20日)
 ・Java実習研修(20日)
新入社員フォロー研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得報奨金・・・社の定める資格を取得した場合、報奨金を支給します。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
宮城教育大学
<大学>
東北大学、宮城教育大学、山形大学、埼玉大学、宮城大学、東北学院大学、宮城学院女子大学、東北工業大学、東北福祉大学、電気通信大学、東北職業能力開発大学校(応用課程)
<短大・高専・専門学校>
仙台高等専門学校、東北電子専門学校、東北外語ビジネス専門学校、仙台総合ビジネス公務員専門学校、専門学校デジタルアーツ仙台、東京ITプログラミング&会計専門学校仙台校

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予)
----------------------------------------------------------------------
大卒     2名   3名   2名   1名   2名
専門卒     ー    1名   -    2名    2名
採用実績(学部・学科) 文学部、工学部、理学部、経済学部、教育学部、生活科学部、学芸学部、総合マネジメント学部、情報システム科、CGクリエーター科、デザイン科、英語科、情報経理課
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 1 3
    2023年 1 1 2
    2022年 1 3 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 4 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp83678/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)SST

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)SSTの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)SSTと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)SSTを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)SSTの会社概要