最終更新日:2025/4/17

岡三にいがた証券(株)【岡三証券グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 証券

基本情報

本社
新潟県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

私たちも“新潟愛”を原動力に、お客様の人生に寄り添っています。

PHOTO

資産運用のプロとしての誇りを胸に!

「地域に愛され、お客様と共に栄える」の理念のもと、新潟県に根ざした活動を続ける岡三にいがた証券。社員たちも地域性を理解した上でお客様とのふれあいを大切にし、商品や情報、サービスの提供に努めています。

みなさんも、さあ、一緒に!

★宮坂美奈さん/本店営業/2021年入社
★佐藤大海さん/本店営業/2018年入社
★徳永健太さん/本店営業第三部 部長/2012年入社

ココも当社の魅力です

オンとオフの切り替えがしやすい環境です。平日は仕事に集中し、休日や有給では存分にプライベートを楽しむ中で、この街が大好きになりました。(宮坂さん)
異動があっても新潟県内限定です。そのため、住み慣れた街に近い場所で仕事ができ、友だちや家族と過ごす時間など、プライベートを充実させることができます。(佐藤さん)
上司や先輩たちはその経験を惜しみなく伝えてくれ、個々の持ち味を存分に引き出してくれます。その環境こそが当社の自慢だと思っています。(徳永さん)

商品を売るのでなく、信頼関係を築く仕事です/宮坂さん

●将来性を見込んで入社
私は県外の出身ですし、学生時代の専攻も経済学等ではありませんでした。ただこれからの時代、金融の知識は必要であり、学んでみたいと考えて当社の説明会に参加。その場のアットホームな雰囲気に惹かれ、入社を決めました。
入社後は社会人としての基礎から、経済や相場について学ぶ講習、営業のロールプレイングなど、さまざまな研修がありました。しかも2年目の終わりまで、月に1回は実施されるため、専門知識がなくても段階的に成長していけるなと実感しました。

●みんなで育てる環境です
配属後もトレーナーや上司、先輩たちがしっかりとサポートをしてくれました。悩んだ時にはいつでも相談でき、目標にできる素敵な人たちが揃っています。そんな安心感も仕事のモチベーションにつながりました。
そして何度もお客様への訪問に同行する中で、できることも自然に増えていきました。もちろんうまくいかないこともあるものの、誰もが私のことをよく見てアドバイスをくれるため、悩んだ時も何とか乗り越えることができました。

●常にお客様の立場になって
最初の頃は、営業は商品を売るのが仕事だと思っていました。ですが、お客様との交流が深まるにつれてご家族や趣味のお話等もしていただけるようになり、考え方が変わりました。
私の方からも物価の上下など身近な投資のお話も自然にできるようになり、今はお客様の不安を取り除き、人生設計に関わる責任ある仕事だと思っています。
お客様からお金にご利益のある地元の神社を教わったり、私がご提案した商品にご満足いただいたり、とてもやりがいを感じる毎日です。そして私の報告を上司や先輩も一緒に喜んでくれます。

●プロとして、さらに成長します
今後は知識と経験を積み、キャリアアップをめざします。最近は私と同世代の方の中にも資産運用に関心のある方が増えているため、年齢に合わせたアドバイスができればと思っています。

お客様の数だけ、思い出が増えていきます/佐藤さん

●人を大切にする会社です
就職活動をしている時から、人事部長が名前を覚えてくれていたり、社長が気さくに声をかけてくださったり。そうした好印象もあって、当社で頑張ってみようと思いました。
実際、当社では営業といっても仲間たちと競い合うわけではありません。互いに切磋琢磨しつつ仕事を進められる良い関係が構築されていますし、そのムードに助けられることも多々あります。
また、人とのつながりを大事にしていて、社員はもちろん、株主の方もお客様もみんな大切にしようというスタイルです。

●人と人との信頼で成り立つ仕事
仕事に関しては、成果と報酬が連動しています。3ヶ月に1度の評価が出る中で当然上がったり下がったりはするものの、頑張りを正当に評価してもらえる点がやりがいにつながります。
一方で、営業の仕事は1人では成り立ちません。私のことを信じて資産を預けてくださるお客様、そして同僚や先輩、上司のバックアップがあってこそ続けていくことができると思っています。
とにかくガムシャラだった新人時代に比べて今はお客様との関わりも深くなり、自分なりのカラーをアピールしようと張り切っています。

●誠意は必ず結果につながります
30代を前にして、新人時代とは違う仕事のおもしろさも見えてきたように思います。これまでの思い出といえば、大手証券会社とも取引をされているお客様から別のお客様をご紹介いただいたことです。それが大口契約に結びついた時は大きな達成感を覚えました。今もその体験がモチベーションの1つになっています。
加えてこの仕事では、世代や肩書きを超えて多くの方と出会うことのできる点が魅力です。

●これからも地域のお客様のために
頑張り続けるためには、仕事とプライベートの両立が欠かせません。バランス良く充実させるとともに、私のことを信頼して下さるお客様の人生設計に対し、これからも責任を持ってサポートをしていくことが目標です。

部長として、後輩育成にも力を注いでいきます/徳永さん

●1から学べる環境が成長を後押し
私自身、入社前は金融に関する知識はゼロに近い状態でした。それでも当社の場合は営業としてのスキルはもちろん、人を育てる制度も整っています。
職場においても年次や役職の垣根は低く、みんなでコミュニケーションを取り合い、わからないことや困ったことがあればすぐに質問をして解決できる環境であったため、効率良く成長することができたと思っています。

●キャリアアップの機会も豊富
当社では新潟県内にいながら、岡三証券グループのグローバルなネットワークや情報、サービスを活用できる仕組みが用意されています。だからこそ地域に根差し、かつ海外にも目を向けるといった、広い視野で仕事を進めていくことが可能です。
また、ファイナンシャルプランナーを始めとする各種資格の取得サポートなど、一人ひとりの成長やスキルアップもしっかりと応援してくれます。私も特に新人に対しては、こうした制度を積極的に活用し、自らのキャリアプランを実現させてほしいと伝えています。

●私もさらに学び続けます
入社から12年が経ち、部長の役職にも就きました。私自身が教える立場になった今、今後は自分が育ててもらったように後輩をサポートし、力を引き出していくつもりですし、それこそが当社の社員育成の基本だと思っています。
部下たちとは日々のコミュニケーションはもちろん、営業研修やミーティングを通じてお互いの経験を共有。その場では私自身も学ぶつもりで臨んでいます。

●一緒に地域を盛り上げよう
私が後輩たちに求めるのは、当社の理念に共感していただくこと。言い換えれば新潟県のことが大好きで、地域のために何かをしたいという姿勢です。それさえあれば営業としての知識やスキルは、入社後に身に付ければ十分です。
同じ気持ちを共有する人に仲間になっていただき、みんなで地域のお客様の資産運用をサポートし、このエリアを盛り上げていくことが今後の目標です。

学生の方へメッセージ

証券会社には大きく分けて2つのタイプがあります。1つは法人などのお客様を相手にした、グローバルな活動をするケース。そして、もう1つが当社のように地域に密着した、個人のお客様へのリテール営業を中心にしているケースです。
私たちはお客様に対し、かゆいところに手が届く町医者的な存在でありたいと思い、それを実践しています。
どちらの働き方があなたに合っているかを見極めることから始めてください。
今の時点で業界について詳しくわからないのは当たり前。知りたいことがあれば遠慮なく尋ねていただければ、そこで新しい発見や出会いがあるかもしれません。

いずれにしろ会社選びを進める上で大切なのは、自分が何をしたいのか、どうなりたいかの自己分析を行ってからスタートさせることです。
その上でいろいろな会社の説明会等に参加し、やりたいことが実現できる環境、将来性のある会社を選択してください。

また、学生時代にはアルバイト等を通じ、幅広い世代の人と接する力を養っておくことをお勧めします。それにより社会に出てからの成長も早くなると思っています。
そして仕事に就いたら、素直な姿勢で何でも吸収するように努めてくださればと思います。(小柳喜定/人事部長)

PHOTO
インフレが進み、預金等の利息も低く、老後の不安も募る中で、NISAなどへの注目も高まっている。地域密着型の証券会社の存在価値は、ますます高まっていくに違いない。

マイナビ編集部から

新潟愛を全面に打ち出し、それに共感する社員たちが集まった岡三にいがた証券。目指す方向が同じだからだろう。取材中も社内の雰囲気の良さを感じ取ることができた。

株を始めとする資産運用には馴染みが薄く、例えば経済や経営、商学を学んでいないけれど大丈夫か?という疑問もあるかもしれない。その点に関しては「教育・研修体制が整っているため、何も知らない状態で入社していただいて問題ありません。事実、薬科大学やコンピュータ専門学校の出身者もいます」とのこと。
また仕事に関して、株の売買でお客様に儲けていただくことが中心と考えていたり、派手な世界を想像する人もいるだろう。それらについても「私たちは資産運用のアドバイザーです。お客様の考えを伺い、それに合わせた商品の提案が務め。また法律などもよく変わるため、株や経済の勉強など、地道な努力が欠かせません。お客様も知識が豊富な営業を頼りにされますし、資格が備わればより幅広い対応ができるようになります」との回答をいただいた。

担当エリアに馴染み、お客様との長いおつきあいを継続している営業の中には、ご高齢の方から相続税の相談などをされるケースも多いそうだ。そうした働き方を魅力に感じる人には、ぜひ注目していただきたい企業だ。

PHOTO
「目標チャレンジシート」の達成度をもとに、半年に1度、人事考課を行っている。中には30代前半で部長になった社員など、大抜擢をされたケースもあるそうだ。

トップへ

  1. トップ
  2. 岡三にいがた証券(株)【岡三証券グループ】の取材情報