予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
この度は数ある企業の中から私ども(株)ユニーク採用ページにアクセスして頂き、ありがとうございます。ユニークには、様々な技術やノウハウを持った社員が在籍しています。それらを尊重し、かつ組織的にフィードバックすることで発展をとげてきました。最近ではAI・機械学習分野にも注力するなど、新しい技術の取り込みも積極的に行っています。このように蓄積してきた財産を吸収し、さらに発展させられる方の応募をお待ちしております。詳細は説明会予約画面よりご覧下さい。
「全従業員の物心両面の幸福を追求すると同時に、人類、社会の進歩発展に貢献すること」を企業理念に掲げ、 仕事を通じて幸せと成長を得てもらいたいと考えています。
<ユニークでの仕事は自分の裁量が大きく、自由度が高いです。> 入社当時は、産業用機器の出荷検査用のプログラムの制作を行っていました。小さな規模のプログラムでしたが、上司から教わった仕様に沿って画面を作り、機器との通信や検査結果のログ出力などを実装していきました。1カ月かけてひとりで作り上げた経験は、社会人初の仕事として記憶に残っています。 現在は主に産業用検査機システムのソフトウェアの開発を行っています。お客さんと仕様について打ち合わせするところから、プログラムの製作、納入先での実機テストまで行います。プログラムは.NET系の技術を使っての開発が多いです。新規開発の仕事ではソフトを一から作っていくことができるので、自分の裁量が大きいです。日本や世界のいろいろな工場に納入される装置のソフトウェア開発に携われます。大きなシステムになると複数社で共同開発していくので、分担や進捗の管理が大変ですが、その分とてもやりがいを感じています。 ユニークでは性能の良い開発用PCを要望したら購入してもらえたり、プログラム開発用の新しいツールの導入を提案したら、検討して導入してもらえたりします。お客様とも、単にソフトの仕様をもらって開発して終わりというのではなく、新しいシステムについて仕様を話し合って決めていくことができます。提案や要望が上げやすく、自分の裁量も大きく、サポートもしっかりしてもらえるのでとても仕事をしやすい環境だと思います。 今後は仕事で良い成果を上げて、お世話になっている同僚やお客さんに恩返しができればと思っています。 (高専卒 入社3年目)<未経験でもじっくりと研修を受けながら、スキルを高めていける環境です。> 私はプログラミング未経験の文系だったため、最初はC言語の研修を受けました。研修では2つの言語を2カ月ほどかけてじっくりと教わりました。現在は画像処理ソフトの作成を手伝っています。主に画面の作成をしていますが、それに付随する処理や必要な関数等も指示を受けて作成しています。社員はみなさん仲が良く、風通しも良いのでPCに向かって黙々と作業している時間も苦痛にならない良い環境だと思います。 まずは一人前のプログラマーになれるよう日々勉強していますが、ゆくゆくはお客さんと直接話をしてソフトウェアの設計・開発ができるようになることが目標です。 (法学部卒 入社1年目)
大手メーカー及び大手ソフト会社の依頼により、医療系システム開発、列車無線システム開発、検査システム開発、テレビ局用テロップ・制御システム開発、各種計測制御システム開発などのニーズに応じた開発及び提案を行ってきました。プログラム未経験者においては、コンピュータの基礎からシステム、プログラム言語に至るまで3カ月~半年ほどの導入教育を行い、優秀なSEの育成に力を注ぎます。 入社~おおむね3年目までは、SE(リーダー)が指示した通りのプログラム作成を行います。おおむね4年目~はお客様と話し合い、ヒアリングを含め要望をまとめプログラム作成作業を指示します。経験を積むことによりJOBリーダーとしてJOBをまとめていきます。
当社は香川産業頭脳化センタービル内に本社事務所をかまえています。
男性
女性
<大学> 金沢大学、岡山大学、広島大学、島根大学、徳島大学、香川大学、高知大学、京都産業大学、大阪経済大学、大阪工業大学、四国学院大学、同志社大学、神戸学院大学、大阪産業大学 <短大・高専・専門学校> 香川高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp84160/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。