最終更新日:2025/3/31

エイツーヘルスケア(株)【伊藤忠グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 薬品
  • 受託開発
  • サービス(その他)
  • 試験・分析・測定

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
非公開
従業員
1,234名(2024年4月1日時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

業界変革をリードする最先端CRO。効率化促進とExpert育成が実現する更なる躍進

2026年新卒採用 会社説明会と選考のご案内 ※東京、大阪積極採用 (2025/03/31更新)

伝言板画像

エイツーヘルスケアのページをご覧いただきありがとうございます。

マイページ登録をいただくとWEB会社説明会動画を随時視聴いただけます。
まずはマイナビサイトからエントリーをお願いいたします!

<WEB会社説明会動画視聴>
 随時

<応募職種:勤務地(最短の応募書類提出締切日)>
・CRA(臨床開発モニター):東京/大阪(4月29日)
・データマネージメント職 :東京/大阪※
・eClinical職       :東京/大阪※
・統計解析職       :東京/大阪※
・メディカルライティング職:東京/大阪(4月13日)
・安全情報管理職     :東京(4月13日)
※確定したら反映いたします。

エントリーをお待ちしております!

エイツーヘルスケア株式会社
人財戦略部採用室 新卒採用担当

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    キャリアドック制度(年1回、キャリアビジョン・キャリアプラン実現のための面談を実施)

  • 制度・働き方

    2024年8月GPTW Japanが実施する「働きがいのある会社」に認定されました

  • News

    CITELINE JAPAN AWARDS 2024 FINALISTに選ばれました

会社紹介記事

PHOTO
医薬品・医療機器の臨床開発ソリューションを提供する伊藤忠グループの総合CROです。高品質な専門性を発揮し、医薬・医療の発展と人々のQOLの向上に貢献します。
PHOTO
東京本社A2Hall 社員がランチや休憩時間に利用できるエリア!社内外のイベント(勉強会やワークショップ、セミナー後懇親会、採用活動等々)に使える空間設計です。

オペレーショナル・エキスパティーズ×セラピューティック・エキスパティーズの実現へ

PHOTO

神谷代表取締役社長。個々の成長を促すさまざまな制度があり、エイツーヘルスケアだからこそ実現できることが沢山があります。

神谷代表取締役社長と高橋採用室長。

高橋:A2のCRO業界での立ち位置を教えて下さい。
神谷:我々は国内大手フルサービスCROの一角を占め、内資系製薬企業、国内バイオベンチャーなどの日本発の開発品目を数多く手掛けています。更に、グローバルCROとの提携により国際共同治験の開発チームの一員としてグローバル試験も数多く経験し、グローバルとローカルのバランスが良いCROと言えます。

高橋:エイツーヘルスケアの今後の戦略を教えて下さい。
神谷:臨床開発業務における"オペレーショナル・エキスパティーズ”+疾患領域における"セラピューティック・エキスパティーズ”を併せ持ったExpert集団にすることです。医薬品開発はスピードが求められると共に難易度が高まっています。ITを用いたオペレーション面の強みに加え、対象疾患に関する専門知識を持ち、治験に協力頂く医師と開発戦略の議論が出来るExpertを育成します。三大注力領域であるオンコロジー、中枢神経、免疫に加え、希少疾患、再生医療、デジタル治療を強化していきます。

高橋:今後のエイツーヘルスケアに必要な人財を教えて下さい。
神谷:新たな医薬品・医療機器の開発に携わる者としての使命感、倫理観を持ち、業務に対するスピード感、正確性を兼ね備えていることは大前提です。その上で、以下の三点に集約されます。
・ 自ら成長機会を求め、能動的に動ける人(Proactivity)
・ チームワークやコミュニケーションを大事にする人(Communication)
・ 未知のテーマへのチャレンジ精神がある人(Challenge)
加えて、昨今のグローバル開発の隆盛を見ると、間違いなく英語力は強い武器になるでしょう。

会社データ

プロフィール

私たちエイツーヘルスケアは、伊藤忠グループの総合CROです。ライフサイエンス分野のプロフェッショナルとして、「1日でも早く、一人でも多く」患者さんのQOL向上に寄与すべく、新薬や再生医療等製品の臨床開発におけるよりよいサービスやソリューションを届けることが使命と考えています。 

患者さんにとって、優れた医薬品・医療機器が早く上市されることは大きな価値となるはずです。そのために私たちができることは、徹底的な効率化です。創意工夫と専門性の向上による効率を追求し、時間のかかる臨床試験を少しでも短縮することが、私たちが世の中に提供できる価値だと考えています。

私たちが今後目指す姿は、臨床開発業務における"Operational Expertise"+疾患領域における"Therapeutic Expertise”を併せ持ったExpert集団です。医薬品開発はスピードが求められ、難易度も高まっています。ITを用いたオペレーション面の強みに加え、対象疾患に関する専門知識を持ち、治験に協力頂く医師と開発戦略の議論が出来るExpertを育成します。三大注力領域であるオンコロジー、中枢神経、免疫に加え、希少疾患、再生医療、デジタル治療を強化していきます。

事業内容
  • 受託開発
医薬品・医療機器・再生医療等製品・ワクチン開発、製造販売後調査等、臨床研究受託事業
・プロジェクトマネジメント
・データマネジメント(DM)
・モニタリング
・統計解析
・品質マネジメント/TMFマネジメント
・PMX
・RBM
・eSubmissiob(eCTD/CDISC)
・SMO渉外/治験薬管理
・eClinicalソリューション
・薬事情報サービス
・割付・症例登録
・安全性情報管理
・メディカルライティング
・医学専門家
・GXP監査
・症例登録
・PMS支援
・グローバル開発
・オンコロジー開発
・再生医療等製品の開発
・医療機器開発
・ワクチン開発
・臨床薬理試験
・臨床研究
・医師主導治験
・製造販売後データベース調査/データベース研究
・人材派遣(事業)
・Patient and Public Involvementの考え方
・Expert認定制度

PHOTO

本社郵便番号 112-0002
本社所在地 東京都文京区小石川 1-4-1 住友不動産後楽園ビル
本社代表電話番号 03-3830-1122
設立 2003年7月
資本金 1億円
従業員 1,234名(2024年4月1日時点)
売上高 非公開
事業所 東京本社、大阪事業所、USボストン支店
株主構成 伊藤忠商事株式会社(100%)
関連会社 A2 Healthcare Taiwan Corporation
平均年齢 38.5歳(2024年4月1日時点)
平均勤続年数 9年2カ月
月平均所定外労働時間 22.0時間
平均有給休暇取得日数 13.95日
育児休業取得対象者数 98人(男性13人/女性85人)
育児休業取得者数 98人(男性13人/女性85人)
育児休業後の復職率 100%
在宅勤務制度利用率 96.55%
沿革
  • 1969年
    • データの統計解析を中心とした臨床試験サービスを開始
  • 1990年
    • データマネジメント業務を開始
  • 1997年
    • モニタリング業務に進出。本格的なCROとして事業を拡大
  • 2001年
    • 臨床ITサービス(EDCの開発)を開始
  • 2003年7月
    • 「株式会社ACRONET」として分社独立
  • 2005年4月
    • 伊藤忠商事の資本参加により、伊藤忠グループにおけるライフサイエンス事業の中核企業へ
  • 2008年10月
    • イベリカHD傘下のイベリカCRDよりモニタリング事業取得
  • 2014年11月
    • 株式会社アスクレップの臨床開発事業を事業分割した「エイツーヘルスケア株式会社」と「株式会社ACRONET」が合併。統合新会社「エイツーヘルスケア株式会社」としてスタート
  • 2017年1月
    • 旧株式会社ベル・メディカルソリューションズ(旧株式会社ビーアイメディカル、2019年11月1日付にて株式会社ベルシステム24に吸収合併)のCRO事業を分割型吸収分割にて取得。株式会社ベルシステム24ホールディングスが資本参加
  • 2022年7月
    • ベルシステム24ホールディングスの保有株式を取得・償却し、伊藤忠商事100%子会社に

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 13 85 98
    取得者 13 85 98
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 33.1%
      (154名中51名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員導入教育研修】
・合同研修:ビジネススキル、法令・主要な疾患の解説、臨床開発の基礎知識等
・部門別教育研修~OJT:担当業務に関する研修
・フォローアップ研修:スキル、ビジネスマナー確認、問題解決スキル習得 等

【配属後:継続研修】
ビジネススキル、専門知識、コンプライアンス、情報セキュリティ、階層別研修(次世代リーダー研修、管理職研修)等
・英語研修:Web英会話、Web英語e-learning(いずれも福利厚生)
・英語力試験 受験/英語による会議、プレゼンテーション/モニタリング報告書の書き方
・英文Writing、英文ビジネスWriting
・海外学会参加(ASCO/ESMO/ASH/SABCS)※選抜者のみ 等
自己啓発支援制度 制度あり
英語力支援制度(On Line 英会話、On Line 英語)
メンター制度 制度あり
メンターはおおむね入社3・4年経過したものが担当します。
配属後に耐えうる必要なスキルを身に付ける様に、組織全員が指導・育成に取り込むバックアップ体制があります。
・社会人、エイツーヘルスケア組織人としてのマナースキル
・技術的なスキル
・メンタル的にも「自律」した強い精神力を身に付けること
新人一人ひとりにトレーナーが付き、数年間にわたって相談役としてフォローを担当。先輩から受けた心遣いを後輩に返していく、人間関係の自然な循環が心地良い社風を生んでいます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリアドック制度
年1回、キャリアプランシートをもとにキャリア面談を実施
キャリアビジョン・キャリアプラン実現のためのアドバイスや指導を行う
社内検定制度 制度あり
CRA認定(社内認定およびCRO協会の認定試験)、Expert認定

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、麻布大学、岩手大学、大阪大学、大阪府立大学、岡山大学、香川大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、北里大学、九州大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、近畿大学、久留米大学、群馬大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸大学、埼玉大学、静岡県立大学、島根大学、順天堂大学、城西大学、上智大学、成蹊大学、摂南大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東京大学、東京医科大学、東京医科歯科大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都立大学、東京農業大学、東京農工大学、東京薬科大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東北医科薬科大学、東洋大学、東京学芸大学、徳島大学、富山大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋市立大学、奈良先端科学技術大学院大学、新潟大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、広島大学、兵庫県立大学、福岡大学、星薬科大学、北海道大学、武庫川女子大学、明治大学、明治薬科大学、山梨大学、横浜市立大学、横浜薬科大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、麻布大学、岩手医科大学、大阪医科薬科大学、大阪薬科大学、岡山大学、帯広畜産大学、香川大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、北里大学、岐阜薬科大学、京都薬科大学、杏林大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、県立広島大学、工学院大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸女学院大学、神戸薬科大学、國學院大學、国際医療福祉大学、埼玉大学、産業能率大学、静岡大学、静岡県立大学、芝浦工業大学、城西大学、昭和大学、昭和薬科大学、成蹊大学、摂南大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、帝京平成大学、東京工科大学、東京農業大学、東京農工大学、東京薬科大学、東京理科大学、同志社大学、同志社女子大学、東邦大学、東北大学、東北医科薬科大学、東洋大学、徳島大学、富山大学、長崎大学、長浜バイオ大学、名古屋市立大学、新潟大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、日本薬科大学、兵庫医療大学、兵庫県立大学、広島大学、福岡大学、星薬科大学、北海道大学、宮崎大学、武庫川女子大学、武蔵野大学、明治大学、明治薬科大学、安田女子大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、早稲田大学

その他:海外大学、海外大学院

採用実績(人数)              2023年  2024年  2025年(予定)
--------------------------------------------------------------------------
大学院卒          36名    34名   26名
学部卒(薬学部含む)    33名    37名   32名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 34 37 71
    2023年 29 40 69
    2022年 15 24 39
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 71 0 100%
    2023年 69 2 97.1%
    2022年 39 1 97.4%

取材情報

1日でも早く、患者様により良い医薬品を届けるため、成長を続けていきたい
新薬開発のプロフェッショナルとして活躍する先輩社員
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp84177/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

エイツーヘルスケア(株)【伊藤忠グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコンエイツーヘルスケア(株)【伊藤忠グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

エイツーヘルスケア(株)【伊藤忠グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
エイツーヘルスケア(株)【伊藤忠グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】伊藤忠グループ
  1. トップ
  2. エイツーヘルスケア(株)【伊藤忠グループ】の会社概要