最終更新日:2025/3/28

地方独立行政法人大阪府立病院機構

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 医療機関
  • 公益・特殊・独立行政法人

基本情報

本社
大阪府
資本金
地方独立行政法人のため計上なし
売上高
地方独立行政法人のため計上なし
従業員
正職員4,492名(2024年4月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

信頼と満足の向上を目指して~明日のより良い医療につなげます~

地方独立行政法人大阪府立病院機構へようこそ! (2025/03/28更新)

伝言板画像

・令和7年度事務系総合職第1回目の募集を開始しました。(2月12日)

・令和7年度医療技術職(薬剤師・臨床検査技師・社会福祉士・保育士)の募集を開始しました。(3月3日)
各職種のエントリー方法は当機構HPをご覧ください。

皆様の応募をお待ちしております!



モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    4月1日入職の場合、入職日に有給休暇が25日付与されるため、1年目から休暇を取得しやすい環境です。

  • 制度・働き方

    充実した教育・研修制度や、時短勤務、産休・育児休暇などの制度があり、働きやすい環境です。

  • やりがい

    知識を高め能力を発揮し、チームの一員として働く"真のプロ"へめざしませんか。

会社紹介記事

PHOTO
自分の能力を発揮し、府民の健康を支える熱意ある人材が集います。
PHOTO
ガッツのある対応ができる人!

会社データ

プロフィール

【仕事を通じて成長しよう ~真のプロフェッショナルをめざして~】
 働く者にとってライフワークバランスはとても大事ですが、長い人生の中で仕事の比重が大きいことは間違いありません。そうであるなら、人間の成長は仕事を通じてこそ得られると言えます。
 当機構では、病院経営を取り巻く環境が激しく変化する中で日本をリードする医療を提供するために共に働く人を求めています。
 自分の知識を高め能力を発揮するとともに、チームの一員として働き、後輩の育成にも積極的に関与できる「真のプロ」めざす方を求めています。
 メディカルスタッフのレベルが高い病院が良い病院とも言えます。当機構の高度専門医療を支えるメディカルスタッフとして私たちとともに真に”良い病院”を築いていきましょう。

大阪府立病院機構 理事長 遠山 正彌

「地方独立行政法人大阪府立病院機構」は、2006年4月に設立されました。
地方独立行政法人は公共上の見地から確実に実施される必要があり、民間の主体に委ねては確実な実施が確保できないおそれがある事業を効率的・効果的に行わせるため、地方公共団体が設立する法人を言います。
大阪府立病院機構は府立の5病院を運営する地方独立行政法人として、2006年4月に大阪府が設立した法人です。
2014年4月に一般地方独立行政法人(非公務員型)に移行し、職員は地方公務員ではありません。

【基本理念】
高度専門医療の提供と府域の医療水準の向上
患者・府民の満足度向上
安定的な病院経営の確立

事業内容
【病院経営・運営】
大阪急性期・総合医療センター(大阪市住吉区)
大阪はびきの医療センター(羽曳野市)
大阪精神医療センター(枚方市)
大阪国際がんセンター(大阪市中央区)
大阪母子医療センター(和泉市)の5つの医療機関を運営する法人です。
本部事務局 郵便番号 541-8567
本部事務局 所在地 大阪府大阪市中央区大手前3-1-69
本部事務局 電話番号 06-6809-5392
設立 2006年4月1日
資本金 地方独立行政法人のため計上なし
従業員 正職員4,492名(2024年4月時点)
売上高 地方独立行政法人のため計上なし
事業所 機構本部事務局(中央区)
大阪急性期・総合医療センター(大阪市住吉区)
大阪はびきの医療センター(羽曳野市)
大阪精神医療センター(枚方市)
大阪国際がんセンター(大阪市中央区)
大阪母子医療センター(和泉市)
基本理念 高度専門医療の提供と府域の医療水準の向上
患者・府民の満足度向上
安定的な病院経営の確立
地方独立行政法人とは 地方独立行政法人は公共上の見地から確実に実施される必要があり、民間の主体に委ねては確実な実施が確保できないおそれがある事業を効率的・効果的に行わせるため、地方公共団体が設立する法人を言います。
沿革
  • 2006年4月
    • 府立の5病院を運営する地方独立行政法人として大阪府が設立
  • 2014年4月
    • 一般地方独立行政法人(非公務員型)に移行
      ※職員は地方公務員ではありません。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.5
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.6時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.7
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新採研修、職員倫理、メンタルヘルス等を多数実施
自己啓発支援制度 制度あり
長期自主研修制度
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、大阪市立大学、京都大学、京都府立大学、神戸大学、関西学院大学、岡山大学、九州大学、大阪薬科大学、徳島大学、兵庫医科大学、武庫川女子大学、神戸学院大学、岐阜薬科大学、大阪電気通信大学、鳥取大学、長崎県立大学、筑波大学、奈良女子大学、日本福祉大学、姫路獨協大学、兵庫教育大学、兵庫県立大学、立命館大学、龍谷大学、佛教大学、新潟大学
<大学>
愛知学院大学、愛知県立大学、藍野大学、追手門学院大学、大阪大学、大阪医科大学、大阪大谷大学、大阪河崎リハビリテーション大学、大阪学院大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪市立大学、大阪体育大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、大阪物療大学、大阪保健医療大学、大阪薬科大学、大阪行岡医療大学、大谷大学、岡山大学、岡山理科大学、香川県立保健医療大学、鹿児島国際大学、金沢大学、川崎医療福祉大学、関西大学、関西医療大学、関西外国語大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、畿央大学、北里大学、吉備国際大学、九州栄養福祉大学、九州看護福祉大学、九州産業大学、九州女子大学、京都大学、京都医療科学大学、京都光華女子大学、京都産業大学、京都女子大学、京都府立大学、京都薬科大学、杏林大学、近畿大学、岐阜薬科大学、熊本大学、熊本保健科学大学、倉敷芸術科学大学、くらしき作陽大学、群馬県立県民健康科学大学、甲子園大学、高知大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸医療福祉大学、神戸学院大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸女子大学、神戸常盤大学、神戸薬科大学、国際医療福祉大学、産業能率大学、志學館大学、滋賀県立大学、四国大学、四国学院大学、四條畷学園大学、静岡大学、四天王寺大学、信州大学、純真学園大学、鈴鹿医療科学大学、聖カタリナ大学、摂南大学、千里金蘭大学、相愛大学、創価大学、園田学園女子大学、千葉大学、中京大学、中部学院大学、帝塚山大学、帝塚山学院大学、天理医療大学、田園調布学園大学、東京医科歯科大学、東京福祉大学、東洋大学、徳島大学、徳島文理大学、鳥取大学、富山大学、同志社大学、同志社女子大学、長崎国際大学、名古屋大学、名古屋学芸大学、名古屋市立大学、名古屋女子大学、名寄市立大学、奈良女子大学、新潟大学、西九州大学、日本大学、日本医療科学大学、日本獣医生命科学大学、日本女子大学、日本福祉大学、羽衣国際大学、花園大学、梅光学院大学、姫路獨協大学、兵庫医療大学、兵庫県立大学、広島大学、広島国際大学、広島女学院大学、福井県立大学、福岡大学、藤女子大学、佛教大学、別府大学、放送大学、保健医療経営大学、松山大学、三重大学、美作大学、武庫川女子大学、名桜大学、桃山学院大学、森ノ宮医療大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学
<短大・高専・専門学校>
麻生医療福祉&保育専門学校福岡校、大阪医専、大阪医療技術学園専門学校、大阪医療秘書福祉&IT専門学校、大阪医療福祉専門学校、大阪教育福祉専門学校、大阪国際福祉専門学校、大阪成蹊短期大学、大阪ハイテクノロジー専門学校、大阪行岡医療専門学校長柄校、専門学校岡山情報ビジネス学院、関西女子短期大学、北里大学保健衛生専門学院、九州医学技術専門学校、京都医健専門学校、京都栄養医療専門学校、近畿医療専門学校、近畿リハビリテーション学院、高知リハビリテーション学院、神戸医療福祉専門学校中央校、神戸常盤大学短期大学部、国立障害者リハビリテーションセンター、四国医療技術専門学校、清恵会第二医療専門学院、帝京短期大学、東海医療科学専門学校、トリニティカレッジ広島医療福祉専門学校、名古屋医専、南海福祉看護専門学校、日本医療学院専門学校、日本医療秘書専門学校、日本工学院専門学校、日本歯科学院専門学校、日本大学短期大学部(静岡)、日本メディカル福祉専門学校、阪奈中央リハビリテーション専門学校、兵庫県立総合衛生学院、武庫川女子大学短期大学部、行岡医学技術専門学校

採用実績(人数)        2018年  2019年  2020年  2021年  2022年  2023年
-------------------------------------------------------------------------------------------
医療技術職 46名  34名  27名  24名  28名   31名
事務職    3名   4名   6名   9名   6名   13名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2020年 9 22 31
    2021年 11 22 33
    2022年 10 23 33
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2020年 31 5 83.9%
    2021年 33 2 93.9%
    2022年 33 1 97.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp84193/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

地方独立行政法人大阪府立病院機構

似た雰囲気の画像から探すアイコン地方独立行政法人大阪府立病院機構の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

地方独立行政法人大阪府立病院機構と業種や本社が同じ企業を探す。
地方独立行政法人大阪府立病院機構を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 地方独立行政法人大阪府立病院機構の会社概要