最終更新日:2025/4/11

(株)ビーシーシー【三菱電機グループ】

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
広島県
資本金
2,000万円
売上高
41億9,700万円(2023年度実績)
従業員
267名(2024年10月現在)
募集人数
1~5名

三菱電機グループの情報システム企業として、快適な職場環境の中で"人財"を育成し、ますます飛躍を続けています!

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    有給休暇取得率 88%従業員の仕事と生活の両立を支援しています

  • 安定性・将来性

    3つの事業で安定経営三菱電機、民間企業、自治体に向けたシステムサービスを展開しています

  • キャリア

    人材育成への取組み三菱電機e-ラーニングシステムを活用した研修制度を導入しています

会社紹介記事

PHOTO
当社では社員がやりがいをもって責任のある業務に携わり、達成感をさらに次の成長へとつなげられるよう働きやすい職場づくりをサポートしています。
PHOTO
ビル、工場、病院、学校等の消費エネルギーや太陽光発電状況を収集・表示する、当社オリジナルシステムです。

明日は今日から何かを進化させたい

PHOTO

「技術力は磨けば身につくものだけれど、入社面接で重要視したいのはその人の人間性。考える力、伝える力、そうしたものこそ大切な判断基準にしたい」と金川社長。

 当社は三菱電機グループの情報システム企業として、1968年の会社設立以来、三菱電機流の品質管理の高さを武器に、地元企業や自治体と連携したシステム開発、さらに三菱電機製品の電子機器に組み込まれるソフトウェア開発により成長してきました。

 現在ではそのような事業に加え、太陽光監視システムの開発により自社ブランドでの省エネビジネスを展開しており地元中心であった商圏を拡大しています。

 情報サービス産業は日進月歩の市場です。そのため製品技術レベルの向上が必須であり、日々の技術力向上に向けた自己研鑚が重要となってきます。当社では三菱電機グループ企業の一員であり、三菱電機の社員教育プログラムが活用できます。これはシステムエンジニアをめざす人にとって大きなメリットといえるでしょう。

 常に技術変化・市場変化に目を向け、トレンドを素早くキャッチし、的確にかつ柔軟に対応できる人材や、今はそれができなくとも将来そうなりたい意欲を持った人を好みます。

 また、お客さまがどのようなものを欲しているのか?そうした問いを私たちと一緒に考え、課題解決に向けて積極的に動ける人材を好みます。「明日は今日から何かを進化させたい」という考えに賛同していただけると嬉しいです。
(取締役社長/金川 仁士)

会社データ

プロフィール

弊社は、ソフトウェアや情報システムサービス、ISOやPマーク認証取得コンサルティングに携わっております。

お客様は、自治体・流通業・製造業・サービス業など様々です。
システム開発、ネットワーク構築、運営支援、汎用性の高い業務パッケージ販売まで、個々のお客様に合わせたトータルシステム構築の提案をしています。
また、ISOやPマーク認証取得支援コンサルティングも行っています。

みなさんは三菱電機グループの一員として、情報通信分野、医療分野、各種製造分野などでの様々な未来プロジェクトに参加することになります。

そんなみなさんには「自分の長所を活かし、他人のためになる行動ができ、企業にとって大変有益な人」=「人財」へと成長することを期待します。
そのために会社としても、社員教育を徹底し、責任ある仕事を任せますし、仕事に集中できる快適な環境作りにも取組んでいきます。

事業内容
◆ICT活用によるシステムインテグレーションの提供
◆パッケージソフト・コンピュータハードウェアの提供・導入
◆プライベートクラウドサービスの提供
◆ネットワーク&セキュリティの設計・構築・導入
◆製品組込ソフトウェアの開発
◆省エネ支援システムの開発・販売

PHOTO

民間企業向け、自治体向け、三菱電機向けの3つの事業の柱で安定経営。

本社郵便番号 720-0814
本社所在地 広島県福山市光南町三丁目6番10号
本社電話番号 084-921-2477
設立 1968年1月12日
資本金 2,000万円
従業員 267名(2024年10月現在)
売上高 41億9,700万円(2023年度実績)
事業所 ◆本社
   〒720-8647 広島県福山市光南町三丁目6番10号
   TEL:084-921-2477(代) FAX:084-921-7649

◆福山支所
   〒720-8647 広島県福山市緑町1番8号 
         三菱電機(株)福山製作所内
   
◆岡山センター
   〒714-0081 岡山県笠岡市笠岡2148-2 

◆名古屋事業所
   〒462-0046 愛知県名古屋市北区大曽根三丁目15番58号
         大曽根フロントビル7F
売上高推移 41億9,700万円(2023年度実績)
39億3,000万円(2022年度実績)
36億7,300万円(2021年度実績)
33億6,100万円(2020年度実績)
39億9,200万円(2019年度実績)
34億4,900万円(2018年度実績)
株主構成 三菱電機(株)
中国紡織(株)
藤井商事(株)
主な取引先 三菱電機(株)、丸善製薬、甲信電機、エブリイ、
中国労働衛生協会、万田発酵、福山市、笠岡市、里庄町
関連会社 三菱電機(株)
平均年齢 43.7歳
沿革
  • 1968年1月
    • 【設立】
      備後工業整備特別地区における情報システム発展の担い手として、資本金500万円三菱電機福山製作所内に誕生。
  • 1986年10月
    • 【社名変更】
      社名を「(株)ビーシーシー」に変更。(旧社名:(株)備後電子計算センター)
  • 1991年2月
    • 【SIer】
      通産省のシステムインテグレータに認定される。
  • 1999年12月
    • 【岡山センター】
      岡山県笠岡市に岡山センターを開設。
  • 2003年10月
    • 【QMS】
      品質マネジメントシステム(ISO9001:2000)を取得。
  • 2004年11月
    • 【PMS】
      プライバシーマーク(JIS15001)を取得。
  • 2006年5月
    • 【名古屋支店】
      名古屋支店を開設
  • 2006年9月
    • 【ISMS】
      情報セキュリティマネジメントシステム(ISO27001:2005)を取得
  • 2007年10月
    • 【福山支所】
      福山支所を開設。データセンターを開設。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (38名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
下記については、直近で開催実績のある研修となります。
1.新入社員研修(約1カ月半)
(1)社内研修:コンプライアンス、ビジネス文書の書き方、経理・資材基礎知識など
(2)三菱電機合同研修:品質管理、ディベート、プレゼンテーション、班活動など
(3)外部業者による研修:ビジネスマナー、段取り力強化、報連相研修、人権研修など

2.健康管理教育(就業時間内で実施)
(1)運動:ピラティス、ヨガ、ストレッチ、燃焼系ボディをつくる、ラジオ体操など
(2)座学:禁煙、インボディ測定、ベジアップ、歯の健康づくり、食事指導など

3.職能別教育
(1)技術職:プロジェクトマネジメント、EQプロジェクトリーダー、セキュリティ、
       ソフトウェア工学、組込ソフトウェア、C言語入門、失敗学など
(2)間接職:なぜなぜ分析、QC研修、総務系・経理系・資材系各研修など
(3)営業職:営業交渉力、商談プロセス管理など

4.管理職研修
  コヴィーリーダーシップ7つの習慣、コーチング、EQスキル向上研修など

5.その他
  e-learning、下請法、輸管、安全衛生、メンタルヘルス、産業廃棄物、
  QC7つ道具など
自己啓発支援制度 制度あり
下記については、支援制度のうち、直近で実績のあるものになります。
1.全社員を対象とした制度
(1)資格取得一時金制度:会社が指定している公的資格を取得された場合、会社から
   報奨金が支払われます。(1~10万円)
(2)英話、中国語会話教室費用補助
   三菱電機にて開催される英会話、中国語会話教室を受講される方に対して費用の
   半額を補助する。

2.新入社員、若手(入社2年目まで)を対象とした制度
  会社が指定する公的資格取得のための費用(教材費、試験代など)を全額補助する。

3.昇格者対象の制度
  昇格した社員を対象に会社が指定する通信講座の受講費用を全額補助する。  
メンター制度 制度あり
制度の概要
 新入社員として入社して1年が経過するまでの間、入社3~5年目の先輩社員
 をメンターとして指名する。メンターは計画的な有給休暇の消化、社内開催の
 健康セミナーへの積極的参加を促すなど自分でリズムをとりづらい社会人1年
 目の健康管理をサポートする。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛媛大学、岡山理科大学、広島大学、山口大学、関西大学、関西学院大学、名古屋大学、三重大学、福山大学
<大学>
愛知学院大学、愛知工業大学、愛媛大学、大阪大学、岡山大学、岡山理科大学、尾道市立大学、岐阜大学、県立広島大学、甲南大学、島根大学、富山大学、名古屋大学、南山大学、兵庫県立大学、広島大学、広島工業大学、広島市立大学、福山大学、三重大学、名城大学、山口大学、龍谷大学、静岡大学、広島修道大学

採用実績(人数) ◆2024年: 8名(うち院了0名)
◆2023年: 7名(うち院了1名)
◆2022年: 3名(うち院了1名)
◆2021年: 3名(うち院了1名)
◆2020年: 6名(うち院了3名)
※ 直近の新入社員採用実績
採用実績(学部・学科) ≪学部≫
 ◆経済学部
 ◆経済情報学部
 ◆経済科学部
 ◆法学部
 ◆工学部
 ◆理学部
 ◆理工学部
 ◆知能情報学部
 ◆情報科学部
 ◆人文社会科学部
 ◆総合理工学部


≪学科≫
 ◆経済学科
 ◆経済情報学科
 ◆情報科学科
 ◆情報科学教育学科
 ◆情報工学科
 ◆情報処理工学科
 ◆機械システム系学科
 ◆知能情報工学科
 ◆物理情報科学科
 ◆数理・情報システム学科
 ◆感性デザイン工学科
 ◆法学科
 ◆貿易学科
 ◆マネジメントシステム学科
 

※ 直近5年間の新入社員の学部・学科
※ 50音順掲載
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 1 5
    2023年 5 2 7
    2022年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 7 0 100%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp84322/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ビーシーシー【三菱電機グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ビーシーシー【三菱電機グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ビーシーシー【三菱電機グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ビーシーシー【三菱電機グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ビーシーシー【三菱電機グループ】の会社概要