最終更新日:2025/6/30

COM電子開発(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • その他電子・電気関連
  • 半導体・電子・電気機器
  • コンピュータ・通信機器

基本情報

本社
埼玉県
資本金
4,575万円
売上高
10億3,600万円(2024年5月実績)
従業員
107名
募集人数
1~5名

複合技術で生まれる無限の可能性。共に未来をデザインしませんか◎

  • 積極的に受付中

採用担当者からの伝言板 (2025/06/30更新)

伝言板画像

★マイナビよりエントリー受付中◎ 内々定まで最短2週間!
積極的に受付中です◎


当社ページをご覧いただきありがとうございます!
2026年度卒の新卒採用より新たに掲載させていただきました!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    8割以上が官公庁関連の案件で、参入障壁の高い事業で50年、固い経営基盤を持つ老舗エンジニア企業◎

  • 安定性・将来性

    創業以来黒字を継続の安定経営◎

  • 有給休暇

    ★有給取得率 97.9%★(2023年度実績) 

会社紹介記事

PHOTO
1972年に設立された歴史ある企業であり、これまでの歩みの中で独自の技術とノウハウを確立。確固たる地位を築き上げた今も、モノづくりの高みを一丸で目指している。
PHOTO
得意分野も様々な社員が、イキイキと自分らしく活躍中!新人の成長をあらゆる角度からバックアップしてくれるので、意欲さえしっかりしていれば心配は一切無用だ。

大らかな社風のもとでメキメキ成長!将来を期待される若手社員2名にインタビュー

PHOTO

「私たちは同期入社で、たまたま卒業した大学も学部も同じでした。お互いの活躍に刺激を受けながら、成長を共にできているのが嬉しいですね」と丸田(右)、森田(左)。

◆やりがいも、働きやすさも、入社前の想像以上でした!
大学は工学部・情報システム学科で学び、大学の就職支援課を通じて当社を知りました。会社見学会に参加し、社内の和気あいあいとした雰囲気を見て、働くイメージができたことが良かったです。特殊な環境を支える電子応用機器の設計・製造を幅広く手がけている事業の優位性や安定性にも惹かれ、入社しました。現在はコンベアやバルブなど、プラント関連機器の制御盤の設計を主に担当。納品後の試運転にも立ち会うのですが、設計した製品が、目の前で無事に稼働した時に達成感を得られます。“歓喜の瞬間”という言葉が、まさにピッタリです。技術部には年次やキャリアも様々な社員が在籍しており、個々のスキルの高さに加えて社員間の横のつながりも非常に強固。その時々の状況に応じて、柔軟にフォローし合う風土がしっかりと根付いています。気さくなメンバーばかりなので、どんな方でもすぐに溶け込めると思いますよ。当社は働きやすさもピカイチ。ワークライフバランスも取りやすく、仕事のある日も、自分の時間を十分に確保できています。
(丸田 義也さん/技術部/2022年入社)

◆仕事が楽しくて、時間があっという間に過ぎる毎日です!
「企業の大きさに関係なく、意見が通りやすい会社でモノづくりに携わりたい」そんな想いを持って企業研究を行い、大学の先生の紹介で当社を知りました。自分で電子回路の設計ができること、そして埼玉で腰を据えて働ける点にも魅力を感じて入社を決めました。入社以来、無線機器の電源の回路設計を主に担当しています。一部分だけではなく、製品が完成するまでに関われることが大きなポイント。また、手がけているのが防衛に関連するスケールの大きな製品ということもあり、やりがいや達成感も格別です。子どもの頃、オモチャを分解して中の仕組みを調べることが大好きだったのですが、当社のモノづくりはそれに通ずるものがあり、夢中で仕事をしていると時間があっという間に過ぎていきますね!当社は有給休暇も取得しやすく、プライベートも大いに満喫して仕事への英気を養っています。今では後輩にアドバイスを送るようにもなり、着実に成長している姿から刺激をもらっています。今後は資格も取得したいですし、知識をどんどんアップデートして唯一無二の技術者になりたいと考えています。
(森田 大輔さん/技術部/2022年入社)

会社データ

プロフィール

当社は電気、電子、電波の応用機械器具の設計、製造や電気工事の設計等をおこなっております。また、NECからの受注生産がメイン事業となっており、このうちのほとんどが官公庁からの依頼となっており、審査の厳しい官公庁様からの引き合いが多いことが特徴です。
【案件】クリーンセンターなどのインフラ事業のほか、搬送ラインや研究所などで使用される特定電気装置の設計・製作を行っています。その他、宇宙事業や航空事業にも活用する装置も製造しております。

事業内容
■事業内容:電気、電子、電波、電力の応用機械器具の設計、製造、販売。電気工事の設計、施工、監理ならびに、これらに関する請負業務
■事業構成:複合エレクトロニクス技術集団「COM電子開発 」の事業の柱は、大きく分けて「受注型事業」「整備事業」「独自事業」の3つで構成されています。
・受注型事業…主に電子、電気応用メーカーの顧客ニーズを的確に満たす頼もしいパートナーとして活動しています。
・整備事業…官公庁の機器の整備を主体に、顧客から厚い信頼をもらっています。
・独自事業…自社ブランドの製品開発、販売に着手し製品群は各地で開催された展示会で高い評価を獲得し、画期的な製品として内外の注目を集めています。
■事業の特徴:
(1)開発、設計、製造
・電子、電波応用機器…高品質かつ安全な製品/無線通信機器をはじめとする電子、電波応用機器は、高品質かつ安全で安定な回路設計を要求されます。
・組み込みシステム開発…自由に論理回路が構成できるPLDを用いて顧客の仕様に合わせたインターフェース、信号処理、演算等を実現します。主に無線機や各種試験器などに使用されています。
・計装、FA制御…PLCはもとよりタッチパネルやSCADA、各種ネットワークを用いて、顧客の要望に合わせたシステムを提案します。
・制御盤、ユニット制作…顧客の希望を形にするだけではなく、将来を見据えた長期的視野に立ち安全性、効率性を重視した設計、製造を行っています。
(2)現地施工、調整・保守点検
・現地施工、調整…長年培ってきた現地施工、調整のノウハウを活かし、設計、開発段階から作業の効率化、低コスト化を考慮、短期間での施工にも応えます。
・保守点検…ソフトウェアのバックアップや機器の診断、調整等、様々な状況に合わせた保守点検をベテランの作業員が実施します。
(3)受注型製品実現のサポート
・各種変換器、専用実験装置…特殊な信号を扱う変換器や、専用実験装置も開発、設計から製造まで一貫して行っています。
・各種オーダーメイド特殊電源…特殊用途で使用する場合や、市場が少ない仕様にも柔軟に対応しており、主に加速器周辺機器、プラズマ装置など特殊な用途に多く利用されています。

PHOTO

未来を見据えたユニークな発想力と先進のテクノロジーをフルに生かし、ソフトからハード、自社製品の開発まで、一歩先の可能性を求め、これからも新たな道を拓き続けます

本社郵便番号 350-1221
本社所在地 埼玉県日高市下大谷沢8番地1
本社電話番号 042-989-8181
設立 1972年6月21日
資本金 4,575万円
従業員 107名
売上高 10億3,600万円(2024年5月実績)
業績       売上     経常利益
2022年5月 1,036百万  54百万
2023年5月 815百万   72百万
事業所 本社・工場(埼玉県日高市)
平均年齢 46.4歳
主な取引先 日本電気(株)
NECネットワーク・センサ(株)
カジマメカトロエンジニアリング(株)
三菱重工環境・化学エンジニアリング(株)
協立電子(株)
(株)片桐エンジニアリング
NECプラットフォームズ(株)
シンテゴンテクノロジー(株)
日本国土開発(株)
鹿島建設(株)
大和電子サービス(株)
マミヤ・オーピー(株)
国立研究開発法人理化学研究所
NECネッツエスアイ(株)
会社沿革 令和4年6月  設立50周年を迎える
平成29年3月  無線試験局として総務省より免許取得
平成27年4月  建設業電気通信工事業許可(般-27)第51076号を取得
平成23年7月  社員持株会設立
平成22年4月  ISO27001認証を取得
平成18年5月  本社工場を埼玉県日高市に移転
平成16年10月 技能五輪全国大会出場
平成15年10月 ISO9001:2000認証を取得
平成7年9月  建設業電気工事業許可(般-7)第51076号を取得
平成4年4月  資本金を4,575万円に増資
平成元年2月  社名をCOM電子開発(株)に変更
昭和47年6月  王子電波工業(株)として設立
社員持株会制度 社員持株会制度あり
従業員加入率 85.2%

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
教育研修制度…OJTをはじめ階層別・職能別の教育、その他通信教育等の社外教育も実施
また、社内に技能取得を目的とした、技術研修学校を開設しています。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度(全従業員利用可)・資格手当
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
はんだ付け作業検定

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
埼玉工業大学、日本工業大学、明星大学、西武文理大学
<短大・高専・専門学校>
東京電子専門学校、釧路工業高等専門学校、中日本航空専門学校、八戸工業高等専門学校、東京工学院専門学校、日本電子専門学校、日本工学院専門学校、小山工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、長岡工業高等専門学校、日本工学院八王子専門学校、埼玉コンピュータ&医療事務専門学校

採用実績(人数)      2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------------------------------------
大卒    1名   -    2名   2名   1名   1名
高専卒   -     1名   1名   - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 2 0 2
    2023年 1 0 1
    2024年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 2 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2024年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp84345/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

COM電子開発(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンCOM電子開発(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

COM電子開発(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. COM電子開発(株)の会社概要