最終更新日:2025/3/26

日軽松尾(株)【日本軽金属グループ】

  • 正社員

業種

  • 金属製品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 非鉄金属
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
長野県

仕事紹介記事

PHOTO
当社の技術者は、お客様との打合せから、分析・解析・設計を繰り返し金型を設計、量産の立ち上げまで携わる。ゼロから量産まで一連のものづくりの醍醐味を感じる職場。
PHOTO
製品づくりにかける熱い想いがぶつかり合う開発会議。シビアに意見を交わす場面もあるが、各部署のスペシャリストである仲間を信頼し尊敬する気持ちが伝わる快活な雰囲気。

募集コース

コース名
【総合職採用】技術(設計開発)・生産技術(設備)
新入社員研修を経て適性・希望により配属を決定します。
本社:◆技術(設計・開発)◆生産技術(設備)
苫小牧工場採用:◆生産に係る業務
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 技術(設計・開発)【理系】 本社

製品の素材・構造などを考え、金型や製品を設計し、解析・試作・改良を重ね、量産化へ導きます

配属職種2 生産技術(設備)【理系】 本社

工場設備の構築・機械設計・保守や技術開発など、高品質・短納期・低コストでの生産体制を整えます

配属職種3 苫小牧工場勤務【文理不問】 北海道

生産管理・品質保証・設備・技能など生産に関わる業務をご担当いただきます

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面にて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 適性検査

  4. 筆記試験

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

内々定までの所要日数 1カ月以内
選考方法 ○書類選考
○面接2回(個人面接のみ)
○筆記試験・適性検査(一次試験にて)
※エントリーシートの提出はありません
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

○「ひと」を重視した採用をしていますので、一人ひとりと直接「はなしをする」ことを大切にしています。
○緊張するかと思いますが、ご自身の良さが出せるよう、「じぶんのことば」でお話をしていただければと思います。

提出書類 ○履歴書(写真貼付)
○成績証明書
○卒業(見込)証明書
※エントリーシートの提出はありません
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生

○2026年3月卒業予定者
○卒業後3年以内の方(2023年以降卒業)
※第二新卒(就業経験のある方)の方は中途採用となります、ハローワーク求人をご確認ください。

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

本社(長野県上田市)
技術部(設計・開発部門)・生産技術部…理系学生全般の応募可能

苫小牧工場(北海道苫小牧市)
文理問わず応募可能

募集の特徴
  • 総合職採用

技術部の仕事 「お客さまの製品を、要望の段階から製品化まで、一緒につくり上げる仕事」

分業制の会社が多いですが、要望にあった製品・品質・価格を実現するために
ゼロから製品化に至るまでを一貫して担当してもらいます。
お客さまと信頼関係を築きながら、他部署と連携して仕事をします。

当社の蓄積されたノウハウ・知識・経験はもちろん、
コミュニケーション力が身に付きます。
若手社員も多く、活き活きとした雰囲気があります。

守備範囲が広く一貫して自分が携われるやりがいと、
現場レベルで生産のことが分かる・お客さまの反応が実感できるので、
本当に「ものづくり」に携わる仕事をしたい人にとって、
当社の技術部は魅力があると思います。
生産技術の仕事 「技術と生産をつなぎ、製造現場から会社の効率化を実現する」
安全・高品質・高効率・低コストを実現するために、工場設備の設計及び導入、生産ラインの設計・改善を行います。SDGsの観点や省エネ・CO2削減といった企業の社会的責任(CSR)にも一躍買っています。

 入社後は先輩社員につきながら、生産設備の修理・設備保全(回路・配線・シーケンス)を担当しながら、当社の設備や生産ラインを学んでもらいます。具体的には、生産ラインの動線の最適化、現場からヒアリングし改善、生産工程を見直し高効率・低コスト化などです。問題が発生した際には、原因を調査して設備の早期復旧に向けた調整も行います。

 日本は今後さらに働き手不足となることが予想されます。解決の要としてロボットの導入など省人力化を進めており、設備の新規導入にも携わってもらいます。経験を積み、将来的には電気設計・機械設計の両方をできるスペシャリストを目指してもらいたいと思います。

 生産技術の仕事の醍醐味は、自分が取り組んだ成果がリアルに体感できることです。変化が目に見え、データでも効果が得られ、苦労したことや工夫を凝らしたことが設計・開発担当者と製造現場の両方から生の言葉で反応をもらえることが、大きなやりがいに繋がると思います。

 課題や問題点を見極めたり、報連相をしながら改善を進めることが多い職種のため、課題発見力やコミュニケーション能力が身につきます。課題解決に際して精度の高い仮説を立て、論理的に実行・検証できる能力も身につく仕事です。
技能(製造)の仕事 代表的な作業内容は下記となります。将来的にはラインリーダーや製造スタッフへの成長を期待します。

・溶解…溶解炉へ材料(約5~10kgのインゴット)投入作業、成分測定と調整
・鋳造…材料を鋳造機へ充填し製品を取出す鋳造工程、鋳造後の冷却・切断工程
・検査…外観の目視検査・バリ取り等の仕上げ作業、表面仕上げ
・金型整備…鋳造金型の整備、補修・コーテイング作業

■製造スタッフ
関連部門との打合せや製造現場の改善を担当いただきます。責任感・主体性・行動力などバイタリティのある方が活躍しています。多岐にわたりご活躍いただく、生産のキーマンです。
苫小牧工場について 「生産ラインを支える、工場のマルチプレーヤー」

本社と離れたところにあるため、工場単体で生産ライン以外にも事務・生産管理・品質保証・設備などの部門を持っています。

一拠点で一通りの工場拠点の機能を完結させるためにも、部門・職種の枠にとらわれず活躍できるマルチプレーヤーが期待されます。

部門の枠にとらわれないので、コミュニケーションが盛んで、得られる経験と身に付けられる知識の幅の広さ、多くのやりがいが魅力。

どの部門も、経験豊富な先輩社員がサポートをしてくれます。一緒に仕事を進めながら、業務を習得していただけます。

苫小牧工場でも随時、会社説明会を実施します。下記までお問い合わせください。

〒053-0002 北海道苫小牧市晴海町43-3
TEL:0144-55-7309
日軽松尾 苫小牧工場

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

院了

(月給)215,150円

215,150円

大卒

(月給)204,850円

204,850円

高専卒

(月給)187,250円

187,250円

短大卒

(月給)183,800円

183,800円

専門卒

(月給)183,800円

183,800円

  • 試用期間あり

試用期間6カ月(条件・待遇等は同様)

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当・家族手当・住宅手当(遠方の場合)・交替手当(勤務シフトによる)
昇給 年1回(4月)
賞与 6月・12月(2024年実績:4.5カ月)
年間休日数 120日
休日休暇 ○週休2日(土・日)
○年間休日…120日
○年に3回の連続休暇…約9日
 (GW・お盆・年末年始)
○各種慶弔休暇 など
待遇・福利厚生・社内制度

各種社会保険制度・退職金制度・労働組合・生命保険団体割引・社員食堂(会社補助あり)・資格取得制度・永年勤続表彰・改善提案表彰・通信教育制度・自動販売機・クラブ活動・スポーツ大会・忘年会等の親睦会・インフルエンザ予防接種(社内で実施・完全無料)・夏:アイス無料、冬:ホットドリンク無料・自動車購入制度利用可など

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙
屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務なし)

勤務地
  • 北海道
  • 長野

勤務時間
  • 8:00~17:05
    実働8時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
教育制度 ◇社内教育
通信教育制度あり(自己啓発中心の各種プログラム)・OJT教育・新入社員研修・管理職研修・現場実習・安全衛生教育など

◇外部教育
社外研修・ビジネス研修・各種技能講習・各種セミナー参加など(新入社員研修中に社会人基礎・ビジネスマナー等のセミナーに参加あり)
研修制度 ○全部署共通の研修…新入社員研修・現場実習・安全衛生教育・OJT 等

自己啓発支援制度 ○ 社外セミナーへの参加や資格取得制度
通信教育(自己啓発が中心の各種プログラム)・ビジネス・キャリア検定(中央職業能力開発協会)・生産管理コース(長野県中小企業団体中央会)・原価管理コース(長野県中小企業団体中央会)

○ 日本軽金属グループの集合研修
パワーアップ(世代別研修:中堅層向け)・ジュニアパワーアップ(世代別研修:若手向け)・フォルトゥナ(女性向け研修)
資格取得制度 業務に必要資格の取得(個人負担無し)
○技能向け各種技能講習…玉掛け・クレーン・フォークリフト・粉じん作業・研削砥石、産業用ロボット、アーク溶接、ガス溶接 等

問合せ先

問合せ先 〒386-1211 長野県上田市下之郷813-1
TEL:0268-38-0001
FAX:0268-38-0015
総務部 総務人事課
URL https://group.nikkeikin.co.jp/mat/
交通機関 上田電鉄別所線「下之郷駅」より徒歩25分
北陸新幹線・しなの鉄道・上田電鉄別所線「上田駅」より車で18分

画像からAIがピックアップ

日軽松尾(株)【日本軽金属グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン日軽松尾(株)【日本軽金属グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日軽松尾(株)【日本軽金属グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。