最終更新日:2025/4/22

(株)F・O・インターナショナル

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • アパレル(メーカー)
  • 専門店(アパレル・ファッション関連)
  • ゲーム・玩具・アミューズメント製品
  • 専門店(その他小売)
  • 教育

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 社会学部
  • 事務・管理系
  • 技術・研究系

モノづくり現場~商品が並ぶまでのストーリーを知れる奥深い仕事

  • O.H
  • 2005年 入社
  • 立命館大学
  • 産業社会学部 卒業
  • 生産部
  • 総合職(生産管理)

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • アパレル・服飾関連
  • マスコミ(放送・新聞)
  • 教育

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名生産部

  • 勤務地兵庫県

  • 仕事内容総合職(生産管理)

現在の仕事内容・やりがいを教えて下さい

生産の仕事は主に3つ「商品の品質を守ること」「適切なタイミングで店頭に商品を届けること」「品質とのバランスを取りながらより安く商品を仕入れること」です。
海外の様々な国と取引があり、今は主に、中国・カンボジア・バングラディッシュ・ミャンマー・インドになります。
出張で各国に行って痛感することは、日本人との価値観・文化の違いと、その違いを理解した上で、相手の行動をこちらの要望(品質・納期・コスト)に近付けることの難しさです。
ただし国は違っても、人と人との繋がり・信頼関係は同じで、生産工場の方とどのようなビジネスをして、互いにメリットのある未来を描くことができれば、工場の方もこちらを向いてくれて、前述したような困難も解決できていきます。
また、国の内乱や、国際情勢による様々な影響(為替・海上輸送・原材料費高騰等)をもろに受けるため、いつ何が起こるか分からない中でいかにリスクを回避・軽減させるかを常に考えて置くこと、日々の情報収集も大事な業務の1つです。
自分たちが工場とのやり取りで苦労した商品が無事に店頭に届き、お客様に喜んでいただける姿を見られることが1番のやりがいです。


FOへの入社の決め手を教えて下さい

大学時代、児童福祉を主に専攻し、児童自立支援施設での長期住み込み実習を体験したり、
子どもの成長に関わる内容を深く学ぶ中で、子どもに関わる企業に就職したいという思いを持ちました。
就職活動時にFOインターナショナルの新卒募集を目にし、実際に店舗へ足を運びました。
それが当時、BREEZEの1号店だった10坪ほどの小さなBREEZE三宮店。
所狭しと商品が並べられており、他社には無いその可愛さに衝撃を受けて、この会社の商品に携わりたいと思ったことが入社の決め手でした。


今後の目標を教えて下さい

私の仕事のモチベーションは、一緒に働く仲間です。
私自身、この1社でしか働いたことが無いため他社の事は分かりませんが、FOインターナショナルの特徴は業務に対して真摯に諦めず、一生懸命取り組む社員が多いことです。
私の周りはそのようなメンバーばかりなので、困難に直面しても、皆の仕事に対する日々の姿勢を感じながら励まされ、毎日頑張れていると思っています。
色々な部署の業務を経験させていただき、今はチームの管理をする立場となりましたが、周りの皆からパワーをもらいながら、部署を超えてより連携できる会社になっていけるように尽力したいと考えています。


就活中の学生さんへアドバイスをお願いします

FOインターナショナルは会長や社長との距離が近く、何かやってみたいことや変えてみたいことがあった時に、直接提案する風通しの良さがあることと、それに積極的にチャレンジさせてくれる社風も大きな特徴だと感じていて、自分次第で仕事の充実度は変わってきます。
どの会社で働くとしても、環境は自分で作る、自分次第であることは変わらないと思いますので、実際に会社の方と接した時や消費者目線でその会社の商品・サービスを見た時の感覚も大事にしながら、譲れないポイントや条件の軸はぶらさずに就職活動を行っていただきたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)F・O・インターナショナルの先輩情報