最終更新日:2025/4/10

バリューマネジメント(株)

  • 正社員

業種

  • ホテル・旅館
  • 冠婚葬祭
  • 専門コンサルティング
  • 外食・レストラン

基本情報

本社
大阪府
資本金
3,000万円
売上高
94億8,000万円(2023年12月期実績)
従業員
正社員数294名(2024年6月現在) 全従業員数1066名(2023年6月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「100年後も残る仕事を、最初のキャリアに。」

“まちを舞台に、本気で生きる”という選択。 (2025/04/10更新)

伝言板画像

私たちが挑んでいるのは、
歴史ある地域や建物、想いを、未来へとつなぐこと。
結婚式、観光、宿泊、コンサルティング――
関わるすべての仕事が、まちの価値を再発見し、残していくことにつながる。

まちの「らしさ」と、人の「らしさ」。
どちらも大切にしながら、社会課題をまっすぐに見つめ、
チームで汗をかき、1mmずつ進化する日々。

本気でまちと向き合い、本気で人を信じる仲間と、あなたの“はじまり”を一緒に創りましょう。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
我々の根幹は「再生」。人の思いによって、紡がれてきた歴史的な建物や街並みをマネジメントの力で再生する。 新たな人の想いも詰まったかけがえの無い「場所」へ。
PHOTO
日本初!木造天守閣での城泊を実現。サステナブル領域における世界一のまちづくりを実現しています。多数の地方自治体からオファーを頂き、日本全国で開発を予定。

人の意思によって紡がれてきた文化を、価値ある日本文化として後世に残していく。

PHOTO

「残る」ことが当たり前ではない。人にしか生み出せない力を信じる。 バリューマネジメント CEO 他力野淳

8月9日。
原爆が投下され、長崎の街が焼き尽くされた日です。
長崎の人間にとって、特別な日。
多くのものが失われた日に、私は長崎の地に生まれました。

それから5年後の8月9日。まったく同じ月日に弟が生まれたのです。自分の誕生日など、誰しも忘れるはずがありません。

やがて、誕生日を迎えるたび8月9日という日に、向き合うようになっていきました。

21歳のとき、移り住み育った神戸の地で阪神大震災が起こりました。見渡すかぎり続く、がれきの山。それを目の前にして、立ちすくみました。

昨日まで当たり前に存在していたものが、一瞬にして消えてなくなる。
そんな光景を目の当たりにした私が感じたのは、「残る」ということが決して当たり前ではないということでした。
 原爆が投下された日に兄弟そろってこの世に生まれ、すべてを失った神戸の街を目の前にした私がやるべきこと。それは、誰かが心から大切にしてきたものや世の中から本当に必要とされているものを、価値あるものとして後世に残していくことだと強く思いました。

日本という国が2000年以上も続く中で、
踏み潰されてなくなっていったものや諦めてなくなっていったものがたくさんあります。
しかし、その中でも大切なものはずっと受け継がれている。
それが、文化と呼ばれるものであり、歴史として名を残しているものではないでしょうか。

文化や歴史に込められた魂を感じ、汲みとり、
心に渦巻く「残したいが、残すことができない」という葛藤を乗り越えて、守り、紡いでいく。

それが私の使命であり、この世に生を受けた意味だと思っています。

必要とされ、守るべきものに、
人の力、すなわち経営(マネジメント)の力を持ち込むことで復活させ、
価値を生み出していくのが、私たちバリューマネジメントであり、社名の由来でもあります。

文化や歴史と同じように、一人ひとりの人間も、
この世に生まれ、生きてきたことに意味がある。

だから私は、人にしか生み出せない価値を、どこまでも信じています。

会社データ

プロフィール

■私たちの想い
私たちは「何をするか」の前に、「誰とするか」に徹底的にこだわります。
顧客のために、仲間のために、成果のために、本気になってとことんこだわり抜く集団。
そんな組織が世の中に存在すべきではないのか。
一人ひとりが強いこだわり、本気さをもち続けるからこそ、「組織が強い」。
組織の強さがあるからこそ、難易度の高い壁を突破できる。
バリューマネジメントは、
仕事に対して情熱ややりがいを高水準で追いかける集団だからこそ本気で働くを体現できる場です

■私たちの取組み
伝統的な建造物・文化財が持つ本来の価値を元あった形へと復元し、
地域とともに活性化させることが私たちの事業です。
既存のハードはもちろん、バリューチェーン上のマネジメント・人材教育・営業力・組織力をはじめとするソフトの改革中心に再生を果たしていきます。
事業計画や戦略を立案していくだけでなく、実際に事業運営に入り込み、
全てのリソースを注ぎ込んで成果にコミットしていきます。
事業自体を預かり、現場の『オペレーション』までも担うところに、
私たちの仕事の楽しさと働き甲斐があり、
唯一無二の事業再生会社である所以となっています。

事業内容
◆事業内容
持続可能な観光地域づくり(まちづくり)
日本固有の「まち」「地域資源」を経済・社会・環境の面から持続可能性を高める取組を行っています。

(1)地域資源の活用・マネタイズ
税金保全の限界により維持が困難な状況にある歴史的建造物を、民間が収益施設として再生することで、歴史的資源がサステナブルな形で後世に紡がれていく事業を運営しております。
また、単に維持されるだけでなく、「観光」「アニバーサリー」として新たな付加価値を生むことで観光立国の武器となり、日本経済への貢献・地域活性化へと繋げています。

(2)観光まちづくりコンサルティング
上流工程であるまちのビジョン・まちづくりの計画策定から、地域の合意形成、事業体制の確立、地域資源の高付加価値化や事業運営、まちづくりの寄与まで、全てのバリューチェーンにおいて、行政・自治体、民間へコンサルティングを提供しております。

◆アニバーサリー利用 ~一日だけど一生のこと~
 ―レストラン・パーティー事業―
普段利用する機会の少ない、歴史的建造物をレストラン、一般宴会、
ウエディングスペースとして利用することで、生涯の思い出となるアニバーサリースペースに。

◆観光利用 ~暮らすように泊まる~
 ―宿泊・飲食事業―
観光の目的はその土地や文化を体験すること。まちに点在する複数の古民家を活用し、
分散型の宿泊施設を運営。他では体験できない思い出を創出、提供する。

PHOTO

一泊132万円の大洲城城泊。一回の体験で約50名のまちの人の協力があります。街の人と二人三脚で新たな価値を創造しています。

本社郵便番号 530-0011
本社所在地 大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA 17F
本社電話番号 06-6371-6080
設立 2005年2月
資本金 3,000万円
従業員 正社員数294名(2024年6月現在)
全従業員数1066名(2023年6月現在)
売上高 94億8,000万円(2023年12月期実績)
事業所 ◆本社
/大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエストオフィスタワー19F
◆東京オフィス
/東京都千代田区丸の内2-1-1 明治生命館6F
◆大阪オフィス
/大阪市北区大深町4番20号 グランフロント大阪タワーA 17階
◆The Grand GINZA
/東京都 中央区銀座六丁目10番1号 GINZA SIX 13階
◆FUNATSURU KYOTO KAMOGAWA RESORT
/京都市下京区木屋町通松原上ル美濃屋町180
◆AKAGANE RESORT KYOTO HIGASHIYAMA 1925
/京都市東山区下河原通高台寺塔之前上る 金園町400番1
◆平安神宮会館
/都府京都市左京区岡崎西天王町97
◆北野異人館 旧クルペ邸 
/兵庫県神戸市中央区北野町1-2-17
◆ザ・ヒルサイド神戸
/神戸市灘区六甲台町5-30
◆神戸迎賓館
/神戸市須磨区離宮西町2-4-1
◆大阪城西の丸庭園 大阪迎賓館
/大阪府大阪市中央区大阪城2
◆竹田城城下町 ホテル EN
/兵庫県朝来市和田山町竹田字上町西側363番
◆篠山城下町ホテルNIPPONIA
/兵庫県篠山市西町25番地
◆福住宿場町ホテルNIPPONIA
/兵庫県篠山市福住378
◆NIPPONIAHOTEL 奈良 ならまち
/奈良県奈良市西城戸町4
◆佐原商家町ホテルNIPPONIA
/千葉県香取市佐原イ1720
◆NIPPONIA HOTEL 竹原 製塩町
/広島県竹原市本町1-4-16
◆HOTEL CULTIA 太宰府
/福岡県太宰府市宰府3-3-33
◆NIPPONIA HOTEL 八女福島 商家町
/福岡県八女市本町204番地
◆NIPPONIA HOTEL 大洲 城下町
/愛媛県大洲市大洲888
◆HOTEL VMG RESORT KYOTO
/京都府京都市下京区木屋町通松原上ル美濃屋町180
◆NIPPONIA HOTEL 伊賀上野 城下町
/三重県伊賀市上野相生町2842
※その他、運営受託先もあり。
売上高推移 94億8,000万円(2023年12月期実績)
86億3,000万円(2022年12月期実績)
65億(2021年12月期実績)
59億5,000万円(2020年12月期実績)
95憶3,500万円(2019年12月期実績)
84憶8,000万円(2018年12月期実績)
71憶3,000万円(2017年12月期実績)
54億9,000万円(2016年12月実績)
47億8,234万円(2015年12月実績)
43億1,300万円(2014年12月実績)
40億1,145万円(2013年12月期実績)
37億2,000万円(2012年12月期実績)
28億9,000万円(2011年12月期実績)
23億8,000万円(2010年12月期実績)
20億6,000万円(2009年12月期実績)
9億2,000万円(2008年12月期実績)
2億4,000万円(2007年12月期実績)
8,400万円(2006年12月期実績)
企業理念 日本の文化を紡ぐ

日本が抱える社会課題の根本は、「人口減少」であり、それによって、税金による保全/再分配にて守られてきた「まち」や「地域資源」が失われようとしています。
このままでは全国1718の市町村のうち、過疎地域が885(約51.5%)を越え、まちが無くなる未来は不可避です。
また日本全国に100万棟ある歴史的建造物をはじめとした、自然や文化に代表される地域の資源は、税金の再分配によって成り立っており、失われようとしています。

一つひとつ地域には、利用していた人々の知恵や行動様式が息づいており、それ自体が日本の価値です。

私たちは「文化は国の財産」であると考えています。
当社は「日本の文化を紡ぐ」をテーマに、税金で保全/再分配してきたまちや地域資源を民間が高付加価値化・必要性をもたらすことで、持続可能な形でマネタイズすることで、社会課題の解決へ直接的に寄与をしています。
事業概要 持続可能な観光地域づくり
まちづくり計画策定から、官民連携の観光まちづくりスキーム組成のコンサルティングを行い、歴史的資源等の地域資源を活用した施設を運営しマネタイズ機能を実行しています。日本固有の「まち」「地域資源」を経済・社会・環境の面から持続可能性を高める取組を行います。

(1)地域資源の活用・マネタイズ
税金保全の限界により維持が困難な状況にある歴史的建造物を、民間が収益施設として再生することで、歴史的資源がサステナブルな形で後世に紡がれていく事業を運営しております。
また、単に維持されるだけでなく、「観光」「アニバーサリー」として新たな付加価値を生むことで観光立国の武器となり、日本経済への貢献・地域活性化へと繋げています。

(2)観光まちづくりコンサルティング
上流工程であるまちのビジョン・まちづくりの計画策定から、地域の合意形成、事業体制の確立、地域資源の高付加価値化や事業運営、まちづくりの寄与まで、全てのバリューチェーンにおいて、行政・自治体、民間へコンサルティングを提供しております。

<再生実例(一部)> 日本全国に80棟の歴史的建造物を利活用
大洲:日本初となる復元天守を活用した城泊と、城下町に点在する歴史的な邸宅をリノベートした分
散型ホテルの展開により、地域における循環経済の創出と、持続可能なまちづくりを実装。
神戸:兵庫県指定重要文化財の母屋(洋館)をはじめ、神戸市指定文化財の日本庭園・茶室と離れ(松風閣)などが3,000坪の敷地をMICEやレストラン会場として利活用。
大阪:約二万平米を有する西の丸庭園から仰ぎ見る大阪城天守閣。APEC ’95の開催地として8億円を投じて造られ、G20 OSAKA 2019でも国賓を迎えた迎賓館
地域と連携した地方創生 国策をカタチにするため、地方自治体と一体となって、歴史的資源の利活用/観光まちづくり/地域資源の高付加価値化等を推進。
若手から社員を国や地方自治体に出向させ、政策立案やまちづくりの上流部分に携わっています。

<連携実例(一部)>
・内閣官房との歴史的資源を活用した観光まちづくりタスクフォース
地域住民との密接な関わりによって地域を活性してきた実績を評価され、弊社代表他力野が内閣官房と民間人材による「歴史的資源を活用した観光まちづくりタスクフォース」の有識者として活動しています。
・経済産業省選定の地域未来牽引企業としての取り組み
「地域未来牽引企業」とは、地域の特性を生かして高い付加価値を創出し、地域の事業者等に対する経済的波及効果を及ぼすことにより地域の経済成長を力強く牽引する事業を更に積極的に展開されることが期待される企業です。

<出向実績>
観光庁、文化庁、JNTO、京都府、大洲市、竹原市、津山市、柳川市、公益財団法人ふくやま芸術文化財団

その他、企業や自治体等、各所との連携協定を締結しともにまちづくりを進めています。
メディア掲載実績 ◆Great Place to Work 日本働きがいのある会社ランキング
 7年連続ベストカンパニー受賞

◆2018年版 アジア地域における「働きがいのある会社」ランキング 5位

◆2019年 版日本における「働きがいのある会社」女性ランキング 3位
 2年連続ラインクイン

◆2020年度みん就 インターン人気企業ランキング
 3年連続ランクイン
◆2020年度みん就 インターン人気企業ランキング
 プログラムを通じてスキルが身につきそう部門 1位

◆2016年 ジャパンベンチャーアワード2016 日本文化再生特別賞受賞
◆2017年 経済産業省「地域未来牽引企業」選定
◆2017年 テレビ東京 「カンブリア宮殿」出演
◆2021年 公益社団法人日本デザイン振興会 2021年度グッドデザイン賞
「歴史的建造物を活用した観光まちづくり」にて受賞

◆結婚式場選びNO.1サイト みんなのウエディング
みんなのウエディング 結婚式場お客様(新郎新婦様、ゲストの皆様)からの口コミランキング
2018年京都府全域 総合1位(アカガネリゾート京都東山1925)
2018年京都府会場 寺社仏閣 総合1位(平安神宮会館)
2018年兵庫県会場 設備1位(ザ・ヒルサイド神戸)
2018年兵庫県会場 料理1位(ザ・ヒルサイド神戸)
2018年兵庫県会場 料理2位(北野異人館旧レイン邸)
2018年兵庫県会場 料理3位(神戸迎賓館)
2018年大阪府会場 設備1位(大阪城西の丸庭園 大阪迎賓館)
2018年大阪府会場 料理1位(大阪城西の丸庭園 大阪迎賓館)
2018年大阪府会場 スタッフ1位(大阪城西の丸庭園 大阪迎賓館)
関連法人 一般社団法人次世代ブライダル協議会
一般社団法人インバウンドベンチャー会
沿革
  • 2005年
    • 設立
  • 2007年
    • ウエディングプランナー養成スクール
      「バリューマネジメントウエディングスクール」開校
      名匠安藤忠雄建築「ザ・ヒルサイド六甲山ノ手」直営店舗化
  • 2008年
    • 京都の鴨川沿いに、創業142年の高級料亭旅館をリノベーションした「FUNATSURU KYOTO KAMOGAWA RESORT」を
      直営店舗としてオープン
  • 2009年
    • ◆8月
      大阪府が実施する地域活性化プロジェクト「水都 大阪」の一環として建設された施設に「River Suite OSAKA」を
      直営店舗としてオープン
      ◆9月
      神戸市立フルーツフラワーパークの活性化プロジェクトとしてパーク内に「ブライズハウス」を直営店舗としてオープン
  • 2010年
    • ◆6月
      世界の王族・貴族が集ったパリのマキシム本店をそのまま日本に再現した日本初の高級フランス料理店「銀座マキシム ・ ド ・ パリ」を運営委託にて営業開始
  • 2012年
    • ◆2月
      設楽貞雄氏が設計を手掛けた兵庫県指定重要有形文化財
      「神戸迎賓館 旧西尾邸」を運営委託として営業開始
  • 2010年
    • ◆7月
      琵琶湖畔ロケーションに佇むラグジュアリーリゾートホテル「ロイヤルオークホテル スパ&ガーデンズ」
      婚礼部営業請負サービス開始
  • 2013年
    • ◆1月
      1900年建築 北野異人館「神戸北野迎賓館 旧レイン邸」を
      直営店舗として営業開始
      ◆3月
      京都東山 国指定伝統的建造物群保存地区に佇む 大正14年築邸宅をリノベーションした
      「AKAGANE RESORT KYOTO HIGASHIYAMA 1925」を
      直営店舗としてオープン
  • 2013年
    • ◆11月
      天空の城、日本のマチュピチュと呼ばれる「竹田城」
      地域活性化の取り組みとして、その麓に位置する創業400年の酒造場をリノベーションした
      「竹田城 城下町 旧木村酒造場 EN」を直営店舗にて運営開始
  • 2014年
    • ◆9月
      東京・銀座にビルインタイプの「ザ・スイート銀座」を
      直営店舗としてオープン
      ◆10月
      1月設立の次世代ブライダル協議会を一般社団法人化し、記者発表を開催、ブライダル業界の活性化に向けて、本格的に始動開始
  • 2015年
    • ◆4月
      ・兵庫県農工銀行豊岡支店を再生した施設
      「オーベルジュ・豊岡1925」をNipponiaの活動として
      オープン
      ・京都の老舗茶舗「上林春松本店」とコラボレートした
      カフェ事業「Salon de KANBAYASHI」をスタート
  • 2015年
    • ◆8月
      インドネシアの工業団地、チカラン・デルタマスに「GTV HOTEL」をオープン
  • 2015年
    • ◆10月
      国の史跡に指定されている篠山城の城下町全体を「ひとつのホテル」と見立て、築100年超の古民家を含む4棟を、宿泊施設、飲食店等として改装した宿泊施設「篠山城下町ホテル NIPPONIA(ニッポニア)」がNIPPONIAブランドのフラッグシップとしてオープン
  • 2016年
    • ◆5月
      APEC'95の舞台となった大阪城公園西の丸庭園「大阪迎賓館」を直営予約制レストランとしてオープン
  • 2017年
    • ◆4月
      松坂屋銀座店跡地を含む2街区で運営されるGINZA SIXのトップフロアに約500坪のラウンジ&レストラン「THE GRAND GINZA」をオープン
      ◆5月
      神戸市北野のエリアに「神戸北野教会」をオープン
  • 2018年
    • ◆1月
      京都府京都市岡崎エリアにある「平安神宮会館」を運営開始
      ◆3月
      水郷と呼ばれる千葉県香取市佐原に「商家町ホテル NIPPONIA SAWARA」を直営店舗として運営開始
      ◆4月
      兵庫県神戸市北野エリアに「旧クルペ邸 セントジョージジャパン」を直営店舗として運営開始
  • 2018年
    • ◆9月
      兵庫県篠山市福住地区、宿場町と農村集落が連続する伝統的建造物群保存地区にて「福住宿場町ホテル NIPPONIA」を直営店舗として運営開始
      ◆10月
      奈良県奈良市、日本酒発祥の古都奈良に 酒-SAKE-をコンセプトに元酒蔵を再生した 「NIPPONIA HOTEL 奈良 ならまち」を直営店舗として運営開始
  • 2019年
    • ◆7月
      新ブランド「VMG HOTELS & UNIQUE VENUES」を開始
      ◆8月
      広島県竹原市重要伝統的建造物群保存地区製塩町に歴史的資源を活用した分散型ホテル
      「NIPPONIA HOTEL 竹原製塩町」を直営店舗として運営開始
  • 2019年
    • ◆10月
      福岡県太宰府市太宰府天満宮門前町に歴史的資源を活用した分散型ホテル
      「HOTEL CULTIA 太宰府」を直営店舗として運営開始
  • 2020年
    • ◆7月
      愛媛県大洲市の歴史的資源・大洲城天守閣に泊まる日本初の城泊「大洲城キャッスルステイ」及び、
      城下町の歴史的な邸宅を活用した分散型ホテルを直営店舗として運営開始。
  • 2020年
    • ◆8月
      京都府京都市の東山にVMG HOTELS & UNIQUE VENUESのフラッグシップ
      「HOTEL VMG RESORT KYOTO」を直営店舗として運営始。
      ◆11月
      三重県伊賀市の城下町を中心とした分散型ホテル
      「NIPPONIA HOTEL 伊賀上野 城下町」を直営店舗として運営開始。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 15 20
    取得者 1 15 16
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    20.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
有り:教育・研修制度が充実しております。
入社時研修、各種スキルアップ研修、階級別役職研修、全社員研修
※カリキュラム例)ヒューマンスキル研修、セールスアドバンテージ研修、マネジメント研修、選抜マネジメント研修 他
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年に2回のキャリア面談を実施
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
名古屋大学、早稲田大学、上智大学、東京農工大学、神戸大学
<大学>
東京大学、京都大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、神戸大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、横浜国立大学、津田塾大学、法政大学、立教大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学、同志社女子大学、神戸市外国語大学、滋賀大学、日本大学、立命館アジア太平洋大学
<短大・高専・専門学校>
神戸女子短期大学、大阪ブライダル専門学校、駿台観光&外語ビジネス専門学校、専門学校大阪ホスピタリティ・アカデミー、大阪鉄道・観光専門学校、大阪ビューティーアート専門学校、辻調理師専門学校、札幌ブライダル&ホテル観光専門学校、東京ウェディング&ブライダル専門学校

採用実績(人数) 2023年:41名
2022年:56名
2021年:60名
2020年:41名
2019年:56名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 4 37 41
    2022年 11 45 56
    2021年 12 48 60
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp84677/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

バリューマネジメント(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンバリューマネジメント(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

バリューマネジメント(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
バリューマネジメント(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. バリューマネジメント(株)の会社概要