最終更新日:2025/4/15

輸出入・港湾関連情報処理センター(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • 物流・倉庫
  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 海運
  • 空輸

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
公的機関と連携しながら、日本の国際物流をインフラとして支える公共性の高い仕事です。
PHOTO
テレワークや時差出勤制度、奨学金返還支援制度等、働きやすい環境が充実しています。

募集コース

コース名
【5/9 15:00 ES提出〆】総合職コース《初期配属東京確約/奨学金返還支援制度有/テレワーク充実》
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 システム部門

NACCSの安定稼働のため、システムのマネジメントをしていただきます。
具体的には現在稼働しているシステムの「管理・運営」、お客様により良いシステムを提供するための「企画・立案」、NACCSをご利用いただいている民間物流企業の皆様や関係行政機関、そして実際にシステムの開発を委託しているシステムベンダーとの橋渡しとなり「調整」していただく部門です。

配属職種2 ビジネスクリエイト部門

顧客満足度のさらなる向上のための取り組みをしていただきます。
具体的には、お客様からの「問合せ対応」や1次受付であるコールセンターの「品質管理」、NACCSをご利用されるお客様の業種に合わせた「お客様向け講習会開催」、「ソリューション営業」に携わる仕事をしていただく部門です。

配属職種3 コーポレート部門

会社を根幹から支えるための取り組みをしていただきます。
会社の企業価値向上のための「新規事業企画立案」、会社の経営や今後のシステムに関する「調査・分析」、バックオフィス業務の「総務・経理」に携わる仕事をしていただく部門です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. 適性検査

  3. 面接(個別)

    複数回実施予定

  4. 内々定

選考方法 エントリーシート・適性検査(WEB SPI)・面接(複数回)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 エントリーシート
成績証明書(面接選考以降)
※内々定後、卒業証明書の提出をお願いしております。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

4年制大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専門学校等を
 2023年4月~2024年3月 に卒業(修了)された方
 2024年4月~2025年3月 に卒業(修了)された方
 2025年4月~2026年3月 に卒業(修了)見込みの方
※学校を卒業(修了)された方について、就労経験の有無は問いませんが応募時点において正社員として就労中の方を除きます。

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

文系学部・理系学部問わず募集を行っております。

募集内訳 5名程度(正社員)
募集の特徴
  • 総合職採用

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院修了(修士課程)

(月給)254,900円

254,900円

大学卒

(月給)236,500円

236,500円

専門・短大卒等

(月給)215,400円

215,400円

高専卒

(月給)215,400円

215,400円

※上記基本月額には諸手当は含まれておりません。
※既卒者は最終学歴に準じます。
※初任給は、学歴や職務経歴、他の社員との均衡等を考慮し決定します。
※考慮した場合でも上記表の金額を下回ることはございません。

  • 試用期間あり

試用期間:入社後6カ月間
※ 試用期間中の労働条件は、本採用後の労働条件と同様です。
※ 試用期間は、本採用後、勤務年数に通算します。

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当、住居手当、奨学金返還支援手当、扶養手当、時間外勤務手当 等
昇給 年1回 (毎年5月)
※ 人事評価や勤務状況などを考慮して改定します
賞与 年2回(6月、12月)
※ 人事評価や勤務状況などを考慮して支給します
年間休日数 122日
休日休暇 【休日】
土曜・日曜・祝日、年末年始(12月29日~翌1月3日)

【有給休暇】
年次休暇を毎年20日付与
※新入社員の場合でも入社時に20日付与
※繰り越し分含め最大40日保有可能

【特別休暇】
リフレッシュ休暇(毎年1回、休日を除く連続する5日)
永年勤務者表彰に係る休暇(連続する5日)
慶弔休暇、ボランティア休暇 等
待遇・福利厚生・社内制度

【健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合)】
高額な医療費がかかったとき、出産したときなど、さまざまな場面で法定以上の給付あり。
組合員へのサービスとして保養所の利用や各種リゾート施設の割引あり。

【法定外災害補償】
業務災害・通勤災害に備えて加入(全額会社負担)

【予防接種】
インフルエンザの予防接種は全額会社負担(年に1回)

【福利厚生アウトソーシングサービス(リロクラブ)】
映画やテーマパークの割引、家事代行等、日常生活を快適にするサービスが利用可能。

【脳ドックの受診】
35歳以上の社員のうち、受診を希望する社員に対して、受診費用の一部を補助。(3年に1回)

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
屋内禁煙

勤務地
  • 東京
  • 愛知
  • 大阪
  • 福岡

入社1年目は、全員が浜松町本社(東京)での勤務となります。
入社2年目以降は浜松町本社のほか、以下の事務所に配属の可能性がございます。
【配属先範囲】東海事務所(愛知県 名古屋市)、関西事務所(大阪府 大阪市)、九州事務所(福岡県 福岡市) 

勤務時間
  • 8:30~17:00
    実働7.5時間/1日

    上記の基本パターンの他、始業時間を6時30分~10時30分の範囲で柔軟に選択することが可能。

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
テレワーク制度 テレワーク制度を導入しておりますので、ご自身の仕事や部署の繁閑に合わせて柔軟にテレワークを行う日を選択することが可能です。

問合せ先

問合せ先 〒105-0013 
東京都港区浜松町1丁目3番1号 浜離宮ザタワー事務所棟6階
輸出入・港湾関連情報処理センター(株)
総務部 人事課 採用担当

TEL:03-6732-6120
E-MAIL:saiyou@naccs.jp
URL NACCSセンターHP(企業情報)
http://www.naccs.jp/
E-MAIL saiyou@naccs.jp
交通機関 JR山手線ほか各線  「浜松町駅(北口)」から徒歩7分
浅草線・大江戸線  「大門駅(B1)」から徒歩7分
三田線       「御成門駅」から徒歩10分

画像からAIがピックアップ

輸出入・港湾関連情報処理センター(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン輸出入・港湾関連情報処理センター(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

輸出入・港湾関連情報処理センター(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
輸出入・港湾関連情報処理センター(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ