最終更新日:2025/5/1

ジャパンマテリアル(株)【東証プライム市場上場、名証プレミア市場上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 設備工事・設備設計
  • プラント・エンジニアリング
  • 半導体・電子・電気機器
  • ガス・エネルギー

基本情報

本社
三重県
資本金
13億1,781万円  
売上高
485億円 ※2024年3月期
従業員
464名(グループ : 1,657名) ※2024年3月31日現在
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【安定成長を続ける、三重県本社の東証プライム上場企業!】

採用担当者からの伝言板 (2025/04/25更新)

伝言板画像


ジャパンマテリアル株式会社 採用担当

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
26卒 追加募集となりました!

ぜひ、エントリー・ご予約ください。
よろしくお願いいたします。

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
1997年設立以来成長を続けています
PHOTO
若手社員活躍中!!産業への貢献性が高い仕事ができる会社です。

≪ 企 業 理 念 ≫

PHOTO

当社の企業理念

【技術を磨き 産業を支え 未来を拓く】

当社グループは、世界中の人々の生活や社会の基盤に深く関与している企業として、
企業理念を主軸とした社会全体 の持続可能な発展に貢献することが重要であると考えております。

会社データ

プロフィール

当社はエレクトロニクス事業とグラフィックスソリューション事業の2つの事業を営んでいます。 中でも、エレクトロニクス事業は、ものづくり業界の大動脈である「工場インフラの安定稼動」を守ることが役割です。 お客様は世界を代表するトップメーカーばかりで、携わる工場や案件の規模も世界クラスです! 「ものづくりを支える技術」で社会に貢献する技術者集団です。

事業内容
□ エレクトロニクス関連事業
 ・特殊材料ガス・超純水・真空・一般設備配管等の設計施工
 ・半導体・液晶製造向けガス供給システムの開発・製造・販売
 ・設備メンテナンスサービス
 ・トータルガスマネージメント(TGM)サービス
 ・半導体・液晶製造向け特殊材料ガスの販売

□ グラフィックスソリューション事業
 ・各種システム向けマルチモニタ対応グラフィックス製品の輸入・
  企画・販売・サポート(カナダ Matrox社正規代理店)

□ 太陽光発電事業

PHOTO

ガス販売から装置のメンテナンスまで幅広く手掛けています

本社郵便番号 510-1311
本社所在地 三重県三重郡菰野町永井3098-22
本社電話番号 059-399-3821
設立 1997年4月28日
資本金 13億1,781万円  
従業員 464名(グループ : 1,657名) ※2024年3月31日現在
売上高 485億円 ※2024年3月期
売上高推移  決算期      売上高
────────────────
2015年3月     118億円
2016年3月     187億円
2017年3月     223億円
2018年3月     278億円
2019年3月     359億円
2020年3月     342億円
2021年3月     352億円
2022年3月     379億円
2023年3月     465億円
2024年3月     485億円
事業所 北海道、岩手県、千葉県、東京都、石川県、愛知県、三重県、広島県、長崎県、熊本県 ※2024年3月現在
グループ会社・関連会社 ◎(株)東和商工
◎(株)JMテック
◎(株)クスノキケミコ
◎(株)JMエンジニアリングサービス
◎(株)シーセット
◎(株)PEK
◎(株)バック・ステージ
◎(株)WiL
◎T.M. TECHNOLOGY CO., LTD.
◎ALDON TECHNOLOGIES SERVICES PTE LTD
◎ADCT TECHNOROGIES PTE LTD
◎GBS(SINGAPORE)PTE. LTD.
平均年齢 39.2歳 ※2023年度
愛称はJMです! ジャパンマテリアル(株)は、お客様や、お取引先の皆様、地域の皆様より
親しみをこめて「JM」「JMさん」とお呼びいただいております。

関係子会社を含むJMグループはいつでも皆様にとって親しみやすく、
頼りにされる会社でありたいと考えています。
事業の特徴 IT機器に使われる半導体や液晶は、ナノメートル単位の加工が必要です。
この超微細構造加工を可能にするのが、当社が供給する特殊ガスや薬液。
当社は、ガス販売から、供給装置の設計・製造、配管工事、運転管理、
メンテナンスまで手がけております。

また、お客様はもちろん地域や社会にも認められ、社員が仕事に充実感を
感じられるようにしたいという「Win-Win-Win」の精神で、
運命共同体とも言えるような強い信頼関係を構築。
世界一を目指す日本の重要拠点にも長年関わっています。

今後もものづくりのインフラを提供し続け、経済の発展に貢献していきます。
ビジョン 当社は2013年に東証・名証一部上場を果たしました。
以降、持続成長を続けており現在はプライム市場に上場中です。

メイン事業は、工場のインフラ設備に関する技術サービス。
半導体や液晶にはナノメートル単位の加工が必要で、
これを可能にするのが特殊ガスや薬液です。

ガス販売から、供給装置の設計・製造、配管工事、運転管理、
メンテナンスまで幅広く手がけており、業界でも貴重な存在として
重宝されています。

2014年に子会社を設立し、クリーンルーム内の製造マシンのメンテナンスも
できるようになり、日本の半導体・液晶製造ノウハウが集約されつつあります。
お客様の多くも名だたる大手メーカーで、携わる工場や案件の規模も世界クラスです。
会社の将来性 今後も安定して持続成長を続ける分野です。

●進化するトータルサービスで、日本の半導体産業合理化の牽引役に進化
日本国内で、半導体産業の振興が特に活発となっている北海道、東北、東海、九州地区に拠点を設け、
主要半導体工場の工場建設や、操業をサポートしています。
世界中のAI 関連の需要に加え、環境対応や自動化等の成長領域を念頭に、継続的な成長が見込まれる半導体業界。
その重要なモノづくりのインフラを支えています。
また2014年にJMエンジニアリングサービスを子会社として設立。
インフラ領域だけではなく、さらに製造装置などの生産領域に関するサービスが提供可能となりました。

●海外メーカが求める、日本の技術クオリティー
最先端の超微細の加工技術で生産を行う半導体。
使用する材料や設備にも高水準の品質が求められるため
日本の技術者の正確で安全で丁寧な仕事の性質と技術力が世界の企業から注目されます。
当社も海外のメーカ様にガスサプライ事業を提供。
例えば、台湾の子会社が現地メーカー工場の操業に関わっています。

●大きく飛躍するグラフィックスソリューション事業
その他の事業としてグラフィックスソリューション事業があります。
取り扱っているデジタルサイネージプレイヤーはプロジェクションマッピングなどの需要もあり、既に世界的なイベントや主要なランドマークでの導入実績も増えています。
企業風土 企業風土を示すキーワードの一つが
「Work-by 3G(トリプルジェネレーション)」です。
これは、親・子・孫の3つの世代が同じ職場で働ける環境を
大切にしたいという 当社独自の考えです。

世代のバランスが取れた職場には、上の世代が下の世代を
見守り育成する環境があり、若手スタッフは自然な形で働き方やマナー、
技術を学び取ることができます。

~先輩の声~
「憧れる先輩が多いですね。いろんな方と一緒に出張へ行く機会があって、
毎回いろんな話が聞けたり、学ぶこともたくさんあります。
変な上下のしがらみは一切なく、人間関係に壁を感じることがありません。
生意気に食い下がってしまうときでも、
きちんと分かるように説明してくれてほんとうにありがたいです」
若手社員の活躍 「入社2年目で、海外企業とのM&Aプロジェクトに参画」「入社3年目で、工事部の検査責任者に就任」「営業に配属されて間もないうちに社長と同行し、大手メーカーの経営者とお会いすることができました」「入社6年目で一大拠点の責任者に」「入社1年目から、北陸の新工場立ち上げのプロジェクトに参加」「業界関係企業や行政と一緒に規制緩和プロジェクトに参画」こうしたダイナミックな仕事に早いうちから挑戦可能。成長中の当社では、年齢や社歴に関係なく活躍できる風土があり、至る所でチャンスをものにできます。
そこで鍛えられた人財は、数十年後先に見据えた海外展開の基盤づくりに貢献してくれると期待しています。
女性がイキイキ活躍 女性が長く会社で活躍できる環境整備に力を入れています。
例えば、出産後業務復帰した従業員は、お子さんが小学校を卒業するまでの間、短時間勤務をすることが可能です。
この制度を利用して、仕事と、育児両方にも力を入れることができます。直近5年間の出産後の職場復帰率は100%です。
沿革
  • 1997年
    • ジャパンマテリアル(有)設立
  • 1999年
    • ジャパンマテリアル(株)に組織変更
      台湾にTAIWAN MATERIAL TECHNOLOGY Co.,Ltd.(現 連結子会社)設立
  • 2000年
    • (株)東和商工(現 連結子会社)よりグラフィックスソリューション事業を譲受
      東京本部としてグラフィックボード等のパソコン関連部品の販売開始
      (有)シーセット(現 (株)シーセット 連結子会社)
      を子会社化
  • 2001年
    • シンガポールにJAPAN MATERIAL(S)PTE LTD設立(2011年4月解散)
  • 2004年
    • 薬液供給事業を行っている(株)クスノキケミコ(現 連結子会社)を子会社化
      トータルケミカルマネジメント業務(TCM)を開始
      超純水プラント運転管理請負業務を開始
  • 2005年
    • (株)クスノキケミコを完全子会社化
      (株)シーセットを完全子会社化
      (株)PEK(現 連結子会社)を設立
      供給配管設計施工及び超純水プラント運転管理請負業務を開始
      メンテナンスサービス業務を開始
      建設業許可の取得
  • 2006年
    • (株)東和商工を子会社化
      (株)東和商工が(株)PEKを完全子会社化
      (株)東和商工を完全子会社化
      TAIWAN MATERIAL TECHNOLOGY Co.,Ltd.を完全子会社化
  • 2011年
    • (株)JMテック(連結子会社)を設立
      東京証券取引所 市場第二部に上場
      名古屋証券取引所 市場第二部に上場
  • 2013年
    • 東京証券取引所 市場第一部に上場
      名古屋証券取引所 市場第一部に上場
  • 2014年
    • (株)JMエンジニアリングサービス(連結子会社)を設立
  • 2015年
    • ALDON TECHNOLOGIES SERVICES PTE LTD を連結子会社化
      ADCT TECHNOLOGIES PTE LTD を連結子会社化
      (株)バック・ステージを子会社化
  • 2016年
    • ALDON TECHNOLOGIES SERVICES PTE LTDを完全子会社化
      ADCT TECHNOLOGIES PTE LTDを完全子会社化
  • 2017年
    • 三重県三重郡菰野町に半導体製造装置メンテナンスのトレーニングセンターを開設
  • 2018年
    • 愛知県名古屋市中村区に名古屋営業所を移転
      岩手県北上市に北上事務所を開設
  • 2019年
    • 岩手県北上市に北上事業所を開設
  • 2021年
    • 三重県三重郡菰野町に株式会社WiLを設立
      長崎県諫早市に長崎事務所を開設
      東京都千代田区に東京本部及び株式会社シーセット 本社を移転
  • 2022年
    • 三重県三重郡菰野町にテクニカルサポートセンターを開設
      東京証券取引所の新市場区分「プライム市場」に移行
      名古屋証券取引所の新市場区分「プレミア市場」に移行
      熊本県菊池郡大津町に熊本事業所を開設
  • 2023年
    • GBS(SINGAPORE)PTE. LTD.を子会社化
      四日市事業所をZEB仕様に建替
  • 2024年
    • 岩手県北上市に北上村崎野倉庫を開設
      北海道札幌市に札幌事務所を開設
      北海道千歳市に千歳事業所を開設
      (千歳事業所開設に伴い札幌事務所を閉鎖)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 6.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 14 1 15
    取得者 4 1 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    28.6%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.1%
      (62名中5名)
    • 2022年度

    役員…男12名/女1名(7.7%) 管理職…男62名/女5名(8.1%)

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員マナー教育、事業についての教育、安全衛生教育
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得推進制度、資格手当
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
業績考課、能力考課時の上長よりキャリア等に関するヒアリングを実施
社内検定制度 制度あり
工場内ルール教育認定(安全衛生)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
名古屋大学、三重大学、中部大学
<大学>
愛知大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、朝日大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪府立大学、金沢工業大学、関西学院大学、関東学院大学、九州共立大学、九州国際大学、京都外国語大学、近畿大学、久留米工業大学、工学院大学、皇學館大学、島根大学、上智大学、鈴鹿大学、成城大学、崇城大学、拓殖大学、大同大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、中部大学、東海大学、東海学院大学、東海学園大学、東京農業大学、徳島大学、同志社大学、名古屋学院大学、名古屋芸術大学、名古屋商科大学、南山大学、日本大学、日本福祉大学、日本文理大学、福井大学、三重大学、明治大学、名城大学、四日市大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学、國學院大學、岩手県立大学、福岡大学、大阪産業大学、新潟県立大学
<短大・高専・専門学校>
岩手県立大学宮古短期大学部、鳥羽商船高等専門学校、三重短期大学

採用実績(人数) <採用実績>
2023年度入社 大卒理系:2名 大卒文系:10名
2022年度入社 院了理系:1名 大卒理系:5名 大卒文系:13名 短大卒:3名
2021年度入社 院了理系:1名 大卒文系:4名 短大・高専卒:3名
2020年度入社 大卒文系:10名
2019年度入社 大卒文系:12名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 21 3 24
    2022年 39 3 42
    2021年 9 5 14
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 24 0 100%
    2022年 42 2 95.2%
    2021年 14 5 64.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp84816/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ジャパンマテリアル(株)【東証プライム市場上場、名証プレミア市場上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコンジャパンマテリアル(株)【東証プライム市場上場、名証プレミア市場上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ジャパンマテリアル(株)【東証プライム市場上場、名証プレミア市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
ジャパンマテリアル(株)【東証プライム市場上場、名証プレミア市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. ジャパンマテリアル(株)【東証プライム市場上場、名証プレミア市場上場】の会社概要