最終更新日:2025/4/11

日本コントロールシステム(株)

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都
資本金
5,935万円
売上高
37億6200万円(2024年12月期)
従業員
232名(2025年4月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

エンジニアがエンジニアとして輝ける、エンジニア本位の会社です。

■日本コントロールシステム株式会社からのお知らせ■ (2025/04/11更新)

伝言板画像

#若手社員も活躍中! #9割が初心者からスタート! #新しいことに挑戦!

就職活動中の皆さん、
当社にご興味をお持ちいただきありがとうございます。

当社採用活動については、エントリーいただいた方へ順次ご案内いたします!
まずは上記よりエントリーの上、今しばらくお待ちくださいませ。

当社説明会は、対面とWEBと、ハイブリッドに開催中です!!

♪~~♪\ 好評につき追加開催決定 /♪~~♪
技術者向けの説明会を、WEBにて開催いたします♪♪

参加しやすいスタイルで、ぜひご参加ください♪
皆様にお会い出来る日を心より楽しみにしております☆彡

▽当社採用HPもぜひご覧ください!▽
https://saiyo.nippon-control-system.co.jp/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    フルフレックス、私服OK、在宅勤務、育休取得率100%など柔軟に働ける環境が整っています。

  • 技術・研究

    ライセンス収入9割!半導体業界を筆頭に、様々なその業界向けの自社製品を開発しています。

  • 未経験者歓迎

    多くの社員がプログラミング初心者から出発し、新人研修や実地経験を経て活躍しています!

会社紹介記事

PHOTO
それぞれが自分のスタンスで、自ら仕事を選び、自ら報酬を決め、自ら成長の道を切り拓くことが可能。だからこそ、技術職本来の喜びを味わうことができます。
PHOTO
システム開発会社が集中する新横浜に自社ビルをもつ日本コントロールシステム。自社ビルなので自転車通勤、バイク通勤をする社員もいます。

「エンジニアがエンジニアとして輝ける会社」それがNCSです

「エンジニアがエンジニアとして活き活きと輝ける会社を作りたい」
そんな思いから、大手一部上場企業傘下のシステム会社に属していた35人のエンジニアが共同出資する形で生まれたのが日本コントロールシステム(以下NCS)です。知的好奇心を持って取り組めるプロジェクト、公平かつ適正な評価、そしてなによりもエンジニアを束縛しない勤務環境。1981年の創業以来、このようなエンジニア本位という価値観を堅持し、現在に至っています。

そうしたエンジニア本位の会社ですから、保有する技術も手がける案件も独自性の強いものばかり。キーボード配列検査装置(KIS)に欠陥検査装置、高速画像処理装置といった自社開発による産業分野向けの検査装置や、緊急通報システムプロジェクト、高速道路監視プロジェクト、海底ケーブル監視プロジェクトをはじめとした大規模なインフラソリューションプロジェクトにも多数参加。
そんな当社の技術の粋を結集して作られたのが高速マスクデータ処理システム「パタコン」です。膨大な時間と労力を要する半導体設計におけるマスクデータの変換処理を担うこのシステムは、「今日の半導体設計になくてならないシステム」として世界的な採用実績を誇るNCS自慢の製品。スパコンの構築概念を元に生み出されたNCSを象徴するオリジナルプロダクトであり、NCSエンジニアの技術と情熱の結晶と言えるでしょう。

設立時の志どおり、「エンジニアがエンジニアとして輝ける会社」がNCSの社風。エンジニアを縛るあらゆる要素を排し、各エンジニアが最高のパフォーマンスを発揮できるための社内制度を敷いています。たとえばコアタイムなしのフレックスタイム制度。これは各自が“個人事業主的”な意識のもと、自分の責任において自由に仕事に取り組み、自己の能力を最大限に活かしてもらう、という意図によるもの。また、スーツを着たからといって作業品質が向上する訳でもないので服装は原則自由です。さらに言うなれば収入もエンジニア自らが決めるのがNCSの流儀。年に2回のボーナスは、所属部署がその期に得た利益をメンバーで分配するというスタイルを採っています。そうやって仕事のすべてを自分の責任のもと、自由に決めていくのがNCSという会社です。

会社データ

プロフィール

「会社からの一方的な業務命令に嫌気がさし、社員が自由に働ける会社を作りたい」という想いから誕生したNCS。エンジニア一人ひとりの意志を尊重したエンジニアのための会社です。
そんなNCSにはハイスペック頭脳が多く集まっています。
果たしてそのワケは――。NCSの舞台裏が今ここで解き明かされます。

■自分のキャリアは自分で選びます。
NCSでは会社からのプロジェクト配属辞令はありません。初回配属だけは会社で決めますが、その後どうキャリアを積んでいくかはあなたの自由。各部署のプロジェクト情報は全社に公開されています。興味のあるプロジェクトに参加する社員もいれば、身に付けたいスキルを軸に仕事を選ぶ社員もいます。部署を移りたい場合も自分からボスに掛け合ってOKが出れば異動となります。

■年功序列でも実力主義でもありません。“個人尊重”主義です。
NCSでは一人ひとりが自分のスタイルで働いています。個人が自立している環境だから、部長や課長という役職はありません。もちろん、評価制度も年功序列ではなく、社員の頑張りが公平に反映できるシステムを導入しています。業務の実績を基準に判断しているので、若手の社員が社歴の長いメンバーよりも多く収入を得ていることもあります。逆にサボった社員は公平に減給となります。

■スケジュールは基本的に自己管理です。
NCSではコアタイムのないフレックス制度を導入しています。1カ月平均152時間(月間約20日出勤、1日7.5時間労働)の勤務をクリアすれば、何をやってもOK! 長期休暇をとって海外旅行に行くのも、平日に教習所や遊園地に向かうことも当社ではよくあることです。

事業内容
コンピュータシステム・制御システムの開発
(画像処理システムや通信制御システムの開発)

PHOTO

世界の半導体のマスク(原盤)生成で高い支持を得ている当社パッケージソフト「パタコン」の開発メンバーが集合! 開発メンバーが顧客を直接サポートしています。

本社郵便番号 150-0013
本社所在地 東京都渋谷区恵比寿1-20-18 三富ビル新館5階
設立 1981年
資本金 5,935万円
従業員 232名(2025年4月現在)
売上高 37億6200万円(2024年12月期)
事業所 ■本社(恵比寿)
■新横浜事業所
■大阪センター
■米国支店
売上高推移 事業年度   2024年12月期
売上高    37億6200万円
  海外売上比率 61.1%
  自社プロダクトおよびライセンス89.5% 受託開発10.5%
財務指標 事業年度   2024年12月期
経常利益   7億8000万円
流動比率   229%
固定比率    32%
自己資本比率  65%
主な取引先 Advanced Mask Technology Center(ドイツ)、
池田理化、伊藤忠テクノソリューションズ、
SK hynix(韓国)、NEC、NHK、鹿島、KDDI、
Samsung Electronics(韓国)、セーラー万年筆、ソニー、大日本印刷、
TSMC(台湾)、テクセンドフォトマスク、Tekscend Photomask Chunghwa(台湾)、
Photronics(米国)、ベックマン・コールター、HOYA
沿革
  • 1981年 2月
    • 資本金2,000万円で渋谷区神宮前に設立
  • 1981年 3月
    • 資本金3,000万円に増資
  • 1983年 6月
    • 『キーボード配列検査装置』開発
  • 1986年 2月
    • 大阪市中央区に大阪センター開設
  • 1987年11月
    • NICOGRAPH'87 に高速画像生成システム『MAGIC』を出展
  • 1988年 7月
    • 渋谷区恵比寿に本社移転
  • 1990年 1月
    • インターネプコン'90 に『高速マスクデータ処理システム』を出展
  • 1990年11月
    • SECS 通信エミュレータ『SEEM1』開発
  • 1992年 2月
    • 資本金5,935万円に増資
  • 1995年 4月
    • 『マスク・ブラウザ』販売開始
  • 1995年 9月
    • 『高速マスクデータ処理システム』米国特許取得
  • 1996年 6月
    • 『高速マスクデータ処理システム』国内特許取得
  • 1998年 1月
    • 『パッティングライン予測表示方法』特許取得
  • 1998年12月
    • HSMS/SECS 通信エミュレータ『SEEM2』販売開始
  • 1999年 2月
    • 高速マスクデータ処理システム『PATACON-5500』販売開始
  • 2003年 1月
    • 高速マスクデータ処理システム『PATACON PC-Cluster』販売開始
  • 2003年 3月
    • 横浜市港北区に新横浜事業所竣工
  • 2003年 6月
    • キーボード配列検査装置『KIS-7000』販売開始
  • 2004年 7月
    • 『板ガラスの破砕試験方法等』米国特許取得
  • 2004年 9月
    • キーボード配列検査装置『KIS-8000』販売開始
  • 2007年 1月
    • 米国カリフォルニア州サニーベールに米国支店開設
  • 2010年 5月
    • ISO/IEC 27001(ISMS)認証取得
  • 2014年 5月
    • 米国カリフォルニア州サンノゼに米国支店移転
  • 2018年4月
    • 米国カリフォルニア州キャンベルに米国支店移転
  • 2022年4月
    • 米国カリフォルニア州サンノゼに米国支店移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.4
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 3 5
    取得者 1 3 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 23.1%
      (13名中3名)
    • 2024年度

    ※部署長以上を「管理的地位にある者」としています。

社内制度

研修制度 制度あり
◎専門教育(入社後4カ月間程度の集合研修)
1.コンピュータの基礎知識
2.アセンブリ言語によるプログラミング
3.C言語によるプログラミング
4.UNIXおよびネットワークの基礎

◎一般教育(入社後9カ月間随時)
1.コミュニケーション教室
2.作文教室
3.経理教室

◎OJT(専門教育終了後5カ月間程度)
自己啓発支援制度 制度あり
情報処理技術者試験や各種ベンダ認定資格試験の資格取得手当など
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学、東北大学、筑波大学、千葉大学、東京大学、東京工業大学、東京農工大学、電気通信大学、一橋大学、横浜国立大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、奈良先端科学技術大学院大学、和歌山大学、広島大学、鹿児島大学、横浜市立大学、兵庫県立大学、慶應義塾大学、早稲田大学、東京理科大学、関西大学、近畿大学
<大学>
北海道大学、東北大学、筑波大学、千葉大学、埼玉大学、東京大学、東京工業大学、東京農工大学、東京外国語大学、一橋大学、横浜国立大学、電気通信大学、お茶の水女子大学、名古屋大学、京都大学、京都工芸繊維大学、大阪大学、神戸大学、奈良女子大学、和歌山大学、岡山大学、広島大学、首都大学東京、大阪府立大学、大阪市立大学、兵庫県立大学、広島市立大学、早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学、立教大学、上智大学、青山学院大学、中央大学、東京理科大学、芝浦工業大学、武蔵大学、日本大学、國學院大學、関西大学、関西学院大学、同志社大学、同志社女子大学、立命館大学

採用実績(人数) 21年4月 技術職13名
22年4月 技術職12名
23年4月 技術職17名
24年4月 技術職 8名
25年4月 技術職19名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 15 4 19
    2024年 7 1 8
    2023年 13 4 17
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 17 1 94.1%
    2022年 12 1 91.7%
    2021年 13 5 61.5%

先輩情報

仕事の質にこだわっている会社
R.M.
2018年入社
京都大学
法学部
PATACONユニット
PHOTO

取材情報

1年の4分の3はアメリカで活躍!女性エンジニアのリアルレポート。
ステージはアメリカと日本!グローバルに活躍する先輩女性社員。
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp84866/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日本コントロールシステム(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本コントロールシステム(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本コントロールシステム(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
日本コントロールシステム(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本コントロールシステム(株)の会社概要