最終更新日:2025/7/2

発紘電機(株)【富士電機グループ】

  • 正社員

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 機械

基本情報

本社
石川県
資本金
6,220万円
売上高
93億1,300万円(2023年度実績)
従業員
235名(2025年6月現在)
募集人数
若干名
残り採用予定人数
1

発紘電機は3つの事業(ファクトリーオートメーションのエンジニアリング・メーカー・商社)を持つ複合体企業で、それぞれのメリットを活かし生産性向上に取り組んでいます

  • 積極的に受付中

★会社説明会の申し込み受付中★ (2025/06/23更新)

【会社説明会・工場見学】
会社概要を説明した後、工場見学を行います。
工場見学では設計や品質管理の事務所などの見学、及び敷地内にある
タッチパネルの工場と産業用機械の工場を見学しますので、職場の雰囲気や
それぞれの工場の違いなどを知ってもらえたらと思います。
当社に少しでも興味ありましたら、是非ご参加ください。

日程:7月10日(木)、7月16日(水)
実施時間:13 時~15 時(受付は12 時50 分から)
場所:発紘電機 本社(石川県白山市上柏野町238番地)
持ち物:筆記用具
その他:当社規定により交通費支給

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2024年度の年間休日は126日。平均有給休暇取得日数は14.4日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 制度・働き方

    リフレッシュデーの設定や有給休暇一斉行使により、業務にメリハリをつけ仕事の効率化を図っています。

  • 製品・サービス力

    メーカー、商社、エンジニアリング企業という三つの機能を持っており、相乗効果で製品を提供しています。

会社紹介記事

PHOTO
PHOTO

会社データ

プロフィール

■当社の特徴・強み
1)ワークライフバランスに力を入れており、リフレッシュデーの設定や有給休暇一斉行使により、業務にメリハリをつけ仕事の効率化と心身のリフレッシュを図っています。
2)入社2か月の新入社員研修では、会社全体を知るため配属先以外での実習を行っています。
3)200名規模の中小企業ではあるが、3つの事業(エンジニアリング・メーカー・商社)を持つ複合体企業であることが特徴です。

事業内容
■メーカー、商社、そしてエンジニアリング企業として
発紘電機の最大の特長は、メーカー、商社、エンジニアリング企業という、三つの機能を持っていること。これらの機能を相乗させることで、実際的かつ効果的な生産システムのパワーアップと合理化を実現します。

お客様に密着しFAシステム構築をサポートしてきた経験を活かすことで、生産現場で真に「役立つ」製品を提供。例えばモニタッチには、生産現場を知りつくしたエンジニアリング企業ならではのノウハウが凝縮されています。また自社工場を持っておりその運営で蓄積したノウハウを、お客様のシステム構築にフィードバックします。さらに生産機器を使いこなすメーカーの立場で厳選吟味した製品を、自信をもってお届けしています。

PHOTO

本社郵便番号 924-0035
本社所在地 石川県白山市上柏野町238
本社電話番号 076-274-8550
創業 1963年(昭和38年)8月1日
設立 1969年(昭和44年)1月29日
資本金 6,220万円
従業員 235名(2025年6月現在)
売上高 93億1,300万円(2023年度実績)
事業所 <営業所>石川、富山、福井、東京、大阪、広島、福岡
<電子工場>石川
関連会社 富士電機株式会社
平均年齢 45.4歳
平均勤続年数 18.52年
沿革
  • 1963年
    • 金沢市兼六元町で自動制御盤などの設計組立業務を開始。
  • 1969年
    • 資本金100万円の法人に改組。
  • 1970年
    • 資本金を200万円に増資。
      金沢市大豆田本町に本社工場を移転。
  • 1976年
    • 富山に営業所を開設。
  • 1977年
    • 石川県機械新製品発表会において「1Bitシーケンサ」が石川県新製品指定機械となる。
      福井県に営業所を開設。
  • 1983年
    • 放電加工機用の3軸Ncの開発に成功。
      拡販に着手。
  • 1984年
    • 石川県機械新製品発表会において、簡易ローコスト型Ncが石川県新製品指定機械となる。
  • 1986年
    • 機械部門を金沢市打木町に移転し機械工場とする。
      東京出張所を営業所にする。
  • 1993年
    • 業界初のカラーモニターを採用したモニタッチGD-80Tの販売を開始。
  • 1994年
    • 白山(旧松任)市の企業誘致により新工場建設、開発センターとして操業開始する。
  • 1995年
    • 資本金を6,220万円に増資して現在に至る。
      モニタッチV4シリーズを開発し、全国的に販売する。
  • 1997年
    • 大阪と名古屋に営業所を開設。
      富士電機株式会社と資本提携を行う。
  • 1998年
    • 品質管理・品質保証の国際規格ISO9001を取得。
      モニタッチV6シリーズを発売。
  • 2000年
    • モニタッチV606iを発売。
  • 2002年
    • モニタッチV7シリーズを開発し、販売を開始。
      開発センターに新棟を建築し、本社機能を白山(旧松任)市に移転。
      翌年、環境管理システムに関する国際規格ISO14001取得。
  • 2004年
    • 北米にモニタッチの販売拠点を開設。
      翌年、欧州にモニタッチの販売拠点を開設。
  • 2006年
    • 広島に営業所を開設。
  • 2007年
    • モニタッチV8シリーズを開発し、販売を開始。
      中国と韓国にモニタッチの販売拠点を開設。
  • 2008年
    • 福岡に営業所を開設。
  • 2012年
    • 東南アジアにモニタッチの販売拠点を開設。
      翌年、海外向け製品 TECHNOSHOT TS1000シリーズを開発し、販売を開始。
  • 2014年
    • モニタッチV9シリーズを開発し、販売を開始。
  • 2016年
    • モニタッチTS2000シリーズを開発し、販売を開始。
  • 2018年
    • 海外向け製品 TECHNOSHOT TS1000Smartシリーズを開発し、販売を開始。
      開発センターを電子工場へ名称変更。
  • 2020年
    • モニタッチX1シリーズを開発し、販売を開始。
  • 2023年
    • モニタッチV10シリーズを開発し、販売を開始。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.7時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.4
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.3%
      (38名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
入社2か月間は発紘電機全体を知るために、配属先以外で実習を行います。
自己啓発支援制度 制度あり
■通信教育支援
会社指定の教材から講座を受講し修了後、会社補助を受けられます。

■書籍購読
業務に関連のある書籍を購入し、書評を提出することで会社補助を受けられます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
富山大学、富山県立大学、三重大学
<大学>
金沢大学、富山大学、福井大学、山形大学、山梨大学、近畿大学、富山県立大学、東京電機大学、関西大学、金沢工業大学、東京理科大学、福井工業大学、愛知工業大学、金沢星稜大学、関西外国語大学、愛知県立大学、北陸大学、立命館大学、創価大学、宮崎公立大学、兵庫県立大学、信州大学
<短大・高専・専門学校>
北陸職業能力開発大学校附属石川職業能力開発短期大学校

採用実績(人数) 2025年 小松大学 1名、金沢工業大学 1名、石川職業能力開発短期大学校 2名 
2024年 信州大学 1名、石川職業能力開発短期大学校 2名 
2023年 石川職業能力開発短期大学校 2名
2022年 金沢工業大学 1名、石川職業能力開発短期大学校 1名
2021年 金沢工業大学 1名、石川職業能力開発短期大学校 2名
2020年 国際高等専門学校 1名
2019年 石川職業能力開発短期大学校 1名
2018年 金沢工業大学 1名
2017年 金沢工業大学 1名、石川職業能力開発短期大学校 1名
2016年 富山大学 1名、金沢工業大学 1名
2015年 富山大学 1名、福井大学 1名
2014年 金沢大学 1名、東京電機大学 2名
2013年 富山大学大学院 1名、金沢大学 1名
2012年 富山大学 1名、金沢工業大学 2名
採用実績(学部・学科) 電気電子・機械・情報・物理
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 4 0 4
    2024年 2 1 3
    2023年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 4 0 100%
    2024年 3 0 100%
    2023年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp84883/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

発紘電機(株)【富士電機グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン発紘電機(株)【富士電機グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

発紘電機(株)【富士電機グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 発紘電機(株)【富士電機グループ】の会社概要