予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
勤務地東京都
治験中や市販後に使用された医薬品の安全性評価を担当しています。個別症例については、患者や医療機関から報告された副作用情報を安全性データベースに入力、評価し、必要に応じて規制当局へ報告します。また、各製品半年~1年ごとに報告内容を集計し、規制当局報告要の資料を作成します。学会発表や雑誌掲載された論文の研究内容や、世界各国の規制当局からの情報発信などについても、担当製品の安全性に関わる情報がないか確認し、必要に応じて規制当局へ報告します。
副作用という医薬品のネガティブな面の情報を収集・評価する仕事であるため、その実績や成果について嬉しいとは感じにくいですが、自身が評価した情報を元に添付文書が改訂されたり特別な注意喚起に至った際には自己有用感を強く感じられます。また、この業務を行う中では医学・薬学知識が確実にアップデートされていきますので、そのような自己成長をやりがいに感じられる人に向いている業務だと思います。
医療系の分野で評価をメインとする業務に携わりたいと考えていた中で、医薬品安全性評価(PV)業務のことを知り、挑戦したいと考えました。この分野ではほとんどの会社が関連業務の経験者しか募集していない中で、ワールドインテックR&D事業部だけは関連業務の経験がなくても医薬品安全性の評価を担当できる点を魅力に感じて入社しました。
前職:前臨床安全性研究職ワールドインテックR&D事業部へ転職:医薬品安全性評価(PV)(3年5カ月)→管理営業(9カ月)→医薬品安全性評価(PV)(1年1カ月)→PV教育研修担当(週2回/今年で1年目)+医薬品安全性評価(PV)(週3回/今年で1年目)
企業研究や業界研究は丁寧に行うことをお勧めします。企業のホームページを見るだけでなく、業界内での立ち位置や提携会社、競合会社を知ることが大事だと思います。志望企業の決算資料やIR情報、上場企業であれば四季報などからも情報を得るといいと思います。