最終更新日:2025/4/18

(株)ジーベック

  • 正社員

業種

  • アパレル(メーカー)
  • 商社(アパレル・ファッション関連)
  • その他メーカー

基本情報

本社
広島県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

仕事もプライベートも充実!ジーベックで自分の理想を叶える先輩にインタビュー。

PHOTO

若手が伸び伸び活躍できる会社の魅力や仕事のやりがいに密着!

高品質で機能性やデザイン性に優れたワークウェアや安全靴を提供するジーベック。福山から全国各地へ商品を展開する企業で働く若手社員の3名に、会社を選んだ理由や仕事の魅力、働きやすさを伺いました。

■神野泰成さん(写真左)
営業部/2020年入社

■中野葉月さん(写真右)
生産管理部/2023年入社

■河井陽菜さん(写真中央)
受注部/2023年入社

ジーベックの魅力は?

「与えられる裁量権が大きく、営業を支えるバックアップ体制も整う。部門を越えて仲間の協力があるからこそ、自分だけでは実現し得ない提案にも挑戦できます」と神野さん。
「年次が近い人同士はもちろん、部署の垣根を越えてざっくばらんに会話できる風通しの良さがあります。社歴の浅い私でも居心地の良さを感じています」と中野さん。
「駅で買い物をしたり、友人と一緒に食事を楽しんだりと、会社帰りにリフレッシュができます。自分の時間を大切にできるのも当社の魅力です」と河井さん。

いつでも「ジーベックの神野」と思い出していただけるよう、持ち前の明るさとレスポンスの早さで対応

生まれ育った福山市で働きたいと就職活動をスタート。全国に商品を供給する老舗メーカーとして、出張ベースで営業活動できる当社なら、地元を拠点にしながら全国をフィールドに働けると思い、入社を決めました。

物流センターと受注部で研修を実施した後、営業部に配属となり、2年目から徐々に得意先を訪問するようになりました。担当エリアは、愛知県、三重県、静岡県。ワークショップや販売代理店、ネットショップを運営する企業が主な取引先です。1日4~5件ほど訪問し、新商品のご案内やお客様のニーズに合う商品をご提案。何社かで競合するコンペに参加することもありますが、販売代理店と一緒に商品力や企業力をアピールし、採用が決まった瞬間は嬉しいですね。入社5年目になると生地や商品に関する知識も増え、お客様の質問にすぐに回答できるなど、積み重ねた経験を活かすことができています。担当となり売上を大きく伸ばした取引先もあるなど、自分の頑張りが評価される仕事にやりがいを感じていますね。

同じ作業服を何十年と作り続けるのは難しいですし、企業でも何周年記念などのタイミングでモデルチェンジをする機会があります。「時代が変わり、新しいモデルにしたい」「商品が廃番になるから変えよう」など、様々な背景の中でジーベックの作業服を検討いただきます。数あるメーカーの中から当社の製品を思い出してもらうためにも、私たち営業が普段から販売代理店の方とコミュニケーションを図り、ジーベック商品の魅力や会社の魅力を伝えることが営業活動でも大事だと考えています。普段の業務ではとにかく明るく電話に出ること、レスポンスを早くすること、笑顔で会話することを心掛けていますね。

その上で私が感じている当社の魅力は、物流の仕組みから倉庫管理、在庫量まで充実した環境を構築しているため、在庫切れなどを発生させないように取り組めること。もし、お客様からご依頼いただいた作業服が在庫切れで半年後にしか入荷できないとなると、販売代理店の先のお客様が困ってしまうので、私も気が引き締まりますね。
今後も先輩方が築いてきた関係を受け継ぎ、私自身も販売代理店の方との信頼関係を深めていきたいです。また、今以上に知識を増やすことでどんなことにも対応できるようになれたらと思っています。
(神野泰成さん)

自分の仕事が製品になった時の喜びはひとしお。正確性とスピード感を持ち、モノづくりを支えたい

地元・福山で就職したいと、福山で盛んな繊維業界で安定基盤を持つ会社を探していました。なかでも当社は社内の雰囲気が良く、学生の私にも気持ちのいい挨拶をしていただくなど、温かみのあるアットホームな雰囲気を感じ入社を決意しました。その時に感じた雰囲気の良さは今もそのまま。同じフロアにいくつかの部署が混在していますが、部署の垣根なくコミュニケーションが取れています。

私は生産管理部の事務に携わっています。現在の仕事は大きく2つあり、1つが原反と呼ばれる加工前の生地を発注し、海外工場に輸出する業務。もう1つが受注部から寄せられる刺繍の注文をまとめ、物流センターの刺繍部に商品を手配・刺繍の仕上がりを受注部に連絡する業務です。どちらも正確性やスピードが求められるため、日々の業務では報連相を大切にしています。生地の手配がスムーズにいかないこともあれば、輸出に関わる小さなトラブルが後に大きなトラブルになることもあります。私だけで判断できないことも多いため、各部署と情報共有をし、すれ違いが起こらないよう報告や連絡を取り合うこと、担当者に状況を伝えることで良い方向に進むよう心掛けています。

嬉しかったのは、はじめて自分が海外工場に送るよう手配した生地が製品となり入荷された時。自分の仕事がカタチになったことを実感し、誇らしい気持ちになりました。街中で作業服を着ている人を見かけると、当社の製品かどうか気になるようになりました。また、ほぼ毎日勤務時間内で仕事を終え、定時になれば帰ることができる環境も働きやすいと感じています。平日でも帰宅後にリラックスできる時間が長く、裁縫をしたり、動画を観たりと自分の趣味の時間に充てることができます。休みをしっかり取ることができ、オンとオフのメリハリも持てるため、仕事にも意欲的になれる環境です。

入社1年目はわからないことが多く、先輩に頼ってばかり。わからないことは何でもすぐに質問をしていましたが、入社2年目になり仕事に慣れてきた今、自分で考えてから解決できないことだけアドバイスをもらうようにするなど、少しずつ自分で判断できることを増やしたいと考えています。今後は後輩に頼ってもらえるよう知識向上や作業の効率化をめざし、日々スキルアップすることで仕事をさらに楽しめたらと思っています。
(中野葉月さん)

働く人を支える事業内容や物流センターの皆さんとお客様のために行動できる組織風土が当社の魅力

私は地元・福山で働ける企業を軸に探していました。なかでも、当社の会社説明会に参加した時に“働く人がいる限り使い続けられる製品”だと聞き、働く人を支えるアイテムを扱う事業内容に魅力を感じて入社を決意。説明会や面接で何度か訪ねた際、働く人たちの印象がとても良かったことも選社理由の1つです。

受注部は、お客様から製品の注文を受ける部署となり、ファックスなどでご注文をいただき、納期などを確認してお客様に返信。商品に関するお問い合わせに答えるなど、様々な対応をしています。お問い合わせに関しては、商品知識が浅い部分も多く、一つひとつ確認しながら進めています。受注部だけでなく他部署の人も同じ部屋にいるため、お問い合わせに応じて必要な部署に相談するなど、素早いレスポンスができる環境があるのも当社の魅力です。

先日、データ上で完売している空調服についてお問い合わせいただいた時のことです。どうしても空調服が欲しいというお客様のご要望に何とかお応えできないかと、以前の経験から物流センターの方に在庫がないかを再確認。周囲の協力を得て在庫を見つけることができ、お客様から「ありがとうございました」と感謝していただけたことがありました。データ上で完売しているため、「ありません」と答えるのは簡単ですが、できる限りのことをしてみるのも大事だとあらためて実感しました。日頃から何かと助けてくださる物流センターの皆さんにも感謝しています。普段から相談しやすい雰囲気があるのも安心感につながっていますね。

私が担当しているのは、主に中国地方のお客様です。同じ中国地方でも寒さが厳しく雪が多いエリアとそうでないエリアとでは、売れる商品の特性も異なります。私が心掛けているのは、受注時の正確性。業務に慣れていない新入社員時代は、確認不足で出荷の際にミスをしてしまうこともありましたが、どんなに忙しくても確認を怠らず、正確性を第一に取り組んでいます。また、お客様と接する窓口でもあるため、会社の顔ということを意識していつでも明るく対応できるようにしていますね。今後も先輩方の対応力を学びながら、少しずつ商品知識を蓄え、お客様のお問い合わせにも迅速に対応できるようスキルアップしていきたいと思います。
(河井陽菜さん)

学生の方へのメッセージ

仕事のやりがいや働きやすさを感じる職場環境はもちろん、駅から徒歩6分という駅前通りの好立地にあるのも当社の魅力。仕事帰りに買い物もできれば、互いに誘い合って食事することもあります。また、数年前には食堂をリニューアル。オフィスや廊下を含め、いつも清潔な環境で快適に過ごすことができています。恵まれた環境が職場の居心地の良さにつながっていますね。

職場の人間関係も良好で、ゴルフでは還暦を過ぎた大先輩と一緒に楽しむこともあります。人と人の距離が近いからか、仕事のことでもすぐに相談できますし、何かしら手を差し伸べてくれる先輩ばかり。さらに、若手も積極的に発言しやすい社風があり、新入社員が失敗した時でも、「みんな同じ経験をしてきたのだよ」と励ましの言葉をもらえる会社です。私も自分の経験を業務に活かしながら、みんなで楽しく元気良く過ごそう!という雰囲気を大切にしています。

配属先によって職場の雰囲気は少しずつ異なるかもしれませんが、部署を越えた交流もあり、趣味が近い人同士が年次や役職関係なく、誘い合う社風も魅力に感じています。コロナ禍で控えていた社員旅行も復活。先日、国内旅行で個人では行かない旅先を訪ね、夜にはプロを招くエンタメのショーを楽しむなど、大いに盛り上がりました。社員を喜ばせようと様々な取り組みを考えてくれる会社でもありますね。
(神野泰成さん)

PHOTO
2020年には沖縄に行きました。水族館や街の散策を楽しみ、社員同士の親睦も深めました。

マイナビ編集部から

創業から77年を迎える(株)ジーベックは、商品企画から製造まで自社一貫体制で行うユニフォームや作業服、安全靴などの老舗メーカーだ。耐久性や機能性はもちろん、デザイン性をあわせ持つ豊富な商品群から選べるだけあって、パートナーシップを組む全国の販売代理店から信頼を集めている。

本社を構えるのは、駅から徒歩6分という便利な場所。社内はゲストが一様に驚くほど清掃が行き届いており、4階の大ホールを備えた食堂とラウンジは、数年前にリニューアルしたばかり。北欧風のテーブルとイスが並ぶ空間は、まるでカフェのような雰囲気で思い思いにくつろぐことができる。また、8階には広々としたショールームがあり、次のシーズンを控える新作が並んでいる。どれも“作業服”や“安全靴”のイメージを覆すものばかりで、ハイセンスなアイテムも多く、ウェアからシューズまでトータルに提案できることも同社の大きな強みだ。

顧客満足を大切にする同社では、社員満足にも注力している。時間内に仕事が終わらない時には、互いに声を掛け、助け合う社風が根づいており、有給も取りやすい雰囲気だと先輩たち。また、コロナ禍で控えていた社員旅行が再開するほか、納涼会ではビーチを貸し切りBBQや打ち上げ花火を楽しむなど、みんなの喜ぶ顔が見たいと社員をもてなす企業風土もある。仕事のやりがいもプライベートの充実もどちらも欲張りになれる会社に違いないと取材を通して感じた。

PHOTO
快適な職場であることはエントランスをくぐった瞬間にわかる。社員の憩いのスペースである食堂はなんと北欧風!

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ジーベックの取材情報