最終更新日:2025/4/3

トヨタバッテリー(株)【トヨタ自動車(株)100%子会社】【旧社名:プライムアースEVエナジー】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • その他電子・電気関連
  • 総合電機
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
宮城県、静岡県
資本金
200億円(トヨタ自動車(株)100%)
売上高
2,378億円(2024年3月)
従業員
4,947名(2024年9月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

キラリと光るバッテリーメーカー

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

当社選考へ参加いただく場合は、会社説明会への参加が必須となります。イベントは当社マイページにてご案内しておりますので、まずはエントリーをよろしくお願いいたします。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    当社の有休付与数は入社日に22日、翌年以降26日!ワークライフバランスを重要視しています。

  • やりがい

    累計2500万台分の蓄電池を提供し、環境問題が深刻化する以前から環境良化に貢献してきました。

  • 安定性・将来性

    蓄電池業界の2050年の市場規模は”100兆円”とも言われます。改善・拡大が求められる分野です。

会社紹介記事

PHOTO
PHOTO

モビリティの電動化を切り拓くバッテリーメーカー

PHOTO

トヨタバッテリー(株)は、トヨタ自動車とパナソニックの共同出資により設立された、ハイブリッド車をはじめとする次世代自動車(エコカー)用電池メーカーです。

■電動車のパイオニア
車載用「ニッケル水素電池(Ni-MH)」「リチウムイオン電池(LiB)」のパイオニアメーカーとして、電池材料の開発から電池パックの設計・評価・生産に至るまで、お客様に車載用電源システムとしてトータルで提供しています。
お客様の要望に真摯に向き合い、品質・安全性の向上にひた向きに取り組んだ結果、累計で2500万台の自動車に搭載され、地球環境の良化に貢献をしてきました。

■エコカー時代をリード
1997年12月、世界初のハイブリッド車 「プリウス」が発売されました。
ガソリンリッターあたり約30km走行という低燃費は、当時の常識をくつがえす夢のクルマでした。
「プリウス」の心臓部を担う電池を世界に先駆けて初めて開発し、量産へとつなげた当社は、ハイブリッド車市場の拡大とともに急激な成長を続けてきました。

2024年10月にはトヨタバッテリー株式会社へ社名変更となり、マルチパスウェイ戦略を先導するバッテリーメーカーへと進化を遂げる中で、ハイブリッドに限らずすべての電動車の発展に尽力していきます。

■事業そのものが社会貢献
現在、世界中の自動車メーカーで環境負荷の低いクルマの開発競争が進み、高品質なものづくりが社会貢献に直結する時代となりました。
私たちは、自ら手がけた仕事が、地球環境・エネルギー問題に大きく寄与しているという自負を胸に、社員一丸となって更なる性能向上・社会貢献に努めていきます。

会社データ

プロフィール

当社は、トヨタ自動車とパナソニックの共同出資により設立した
次世代自動車(エコカー)用二次電池の開発・製造メーカーです。
HEV・BEV・FCEVなど電動車への需要は年々高まっており、プリウスをはじめとするトヨタ製HV車の多くに、当社で開発・製造した電池が搭載されています。
当社はエコカーの基幹部品である“電池”を通じて、
“未来のクルマ”づくりに積極的にチャレンジしています。

事業内容
車載用の駆動用バッテリーの開発・製造・販売。
車載用電池パックの受託試験の実施。

PHOTO

当社ロゴ

本社郵便番号 431-0422
本社所在地 静岡県湖西市岡崎20番地
本社電話番号 053-577-5900
第二本社郵便番号 981-3409
第二本社所在地 宮城県黒川郡大和町流通平1
設立 1996年(平成8年)12月11日
資本金 200億円(トヨタ自動車(株)100%)
従業員 4,947名(2024年9月時点)
売上高 2,378億円(2024年3月)
事業所 ■本社
静岡県湖西市岡崎20番地

■工場
大森工場/静岡県湖西市岡崎20番地
境宿工場/静岡県湖西市境宿555番地
宮城工場/宮城県黒川郡大和町流通平1番地
会社施設 食堂、売店、ATM、健康管理室、図書コーナー、
太陽光風力発電システム、ビオトープ、事業所内保育所、ジム併設の体育館
平均年齢 36.1歳
同好会(サークル活動) ランニング・サッカー・野球・テニス等の同好会や、
社内の有志が集まり、EVカートの制作活動をしています。
沿革
  • 1996年12月
    • パナソニックEVエナジー(株) 設立
  • 1997年 1月
    • 電気自動車用ニッケル水素蓄電池EV‐95の開発・量産開始
      電池ECU及び検出ユニットの開発・量産開始
  • 1997年12月
    • 円筒型ニッケル水素蓄電池パックを開発
  • 2000年 5月
    • HV用樹脂ケース角型ニッケル水素蓄電池を開発・量産開始(NP1.0)
      HV用電池ECUを開発・量産開始
  • 2003年 7月
    • HV用改良型樹脂ケース角型ニッケル水素蓄電池を開発・量産開始(NP2.0)
  • 2005年 2月
    • HV用金属ケース角型ニッケル水素蓄電池を開発・量産開始(NP2.5)
  • 2008年 2月
    • 大森工場 事務・技術棟完成、本社移転
  • 2009年9月
    • HV用角型リチウムイオン蓄電池量産開始(Li1.0)
  • 2010年 1月
    • 宮城工場生産開始
  • 2010年 6月
    • プライムアースEVエナジー(株)へ社名変更
  • 2011年 1月
    • HV用角型リチウムイオン蓄電池本格量産開始
  • 2011年6月
    • 「HV・EV事業発展に貢献した世界100人」として、当社代表取締役社長(当時) 林 芳郎表彰
       (米オートモーティブ・ニュースより)
  • 2013年3月
    • IBA(International Battery Association)2013にて、Company Award<技術貢献会社賞>受賞
  • 2013年11月
    • トヨタエナジーシステム(有)(パック会社)設立
  • 2014年8月
    • 科力美オートモーティブバッテリー(有)(セル・モジュール会社)設立
  • 2015年 4月
    • 宮城第2工場生産開始
  • 2015年 7月
    • ハイブリッド自動車用次世代リチウムイオン蓄電池量産開始(Li2.0)
  • 2015年 10月
    • 宮城第3工場生産開始
  • 2016年 3月
    • 国際二次電池展(通称:バッテリージャパン)にブースを初出展
  • 2016年 8月
    • 累計生産台数1,000万台(車両台数ベース)突破
  • 2018年 3月
    • 湖西地区での用地取得を前提とした湖西市ほかとの協定書を締結
  • 2019年 9月
    • 累計生産台数1,500万台(車両台数ベース)突破
  • 2020年 10月
    • 特例子会社『PEVEスマイル(株)』を設立
  • 2024年 2月
    • 新居工場開業 生産開始
  • 2024年10月
    • トヨタバッテリー株式会社に社名変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 21.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 99 13 112
    取得者 36 13 49
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    36.4%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.6%
      (249名中4名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
有り
・全新入社員に対し、入社後に集合導入研修、製造実習、及び成果発表会を実施
・入社半年後にフォローアップ研修を実施
・その後、定期的に実務報告研修、階層別研修などを実施
自己啓発支援制度 制度あり
有り
・デジタルスキルを身に着けるための社内ポータルサイト
・QC検定取得のための補助
・その他、職種に応じた資格取得の支援
メンター制度 制度あり
有り
・入社後2年間、職場先輩によるメンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
有り
・1年に1回、所属長とのキャリア面談を実施
社内検定制度 制度あり
有り
・QC検定、安全テスト、銅微短認定試験、リチウムイオン電池微短認定試験、等

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学、岩手大学、東北大学、茨城大学、筑波大学、千葉大学、青山学院大学、上智大学、東京電機大学、東京農工大学、東京理科大学、日本大学、山梨大学、信州大学、福井大学、静岡大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、三重大学、岐阜大学、京都大学、同志社大学、奈良女子大学、大阪市立大学、大阪府立大学、関西大学、関西外国語大学、神戸大学、兵庫県立大学、高知工科大学、山口大学、九州大学
<大学>
北海道大学、山形大学、東北学院大学、青山学院大学、慶應義塾大学、成蹊大学、明治大学、早稲田大学、中央大学、神奈川大学、静岡大学、静岡理工科大学、静岡文化芸術大学、浜松医科大学、愛知工業大学、椙山女学園大学、南山大学、名古屋工業大学、名古屋大学、名城大学、岐阜大学、滋賀県立大学、近畿大学、立命館大学、関西大学、大阪産業大学、和歌山大学、広島大学、島根大学、九州大学
<短大・高専・専門学校>
仙台高等専門学校、沼津工業高等専門学校、豊田工業高等専門学校、岐阜工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、大島商船高等専門学校、大分工業高等専門学校、秋田工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、阿南工業高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校、鈴鹿工業高等専門学校、福井工業高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校、松江工業高等専門学校、和歌山工業高等専門学校

セントラルオクラホマ大学

採用実績(人数) 2025年度:院了20名、大卒 18名、高専卒1名(予)
2024年度:院了17名、大卒 21名、高専卒0名
2023年度:院了11名、大卒 20名、高専卒0名
2022年度:院了10名、大卒 4名、高専卒0名
2021年度:院了26名、大卒 8名、高専卒4名
2020年度:院了16名、大卒 20名、高専卒2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 33 5 38
    2023年 25 6 31
    2022年 12 2 14
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 38 0 100%
    2023年 31 0 100%
    2022年 14 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp85088/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

トヨタバッテリー(株)【トヨタ自動車(株)100%子会社】【旧社名:プライムアースEVエナジー】

似た雰囲気の画像から探すアイコントヨタバッテリー(株)【トヨタ自動車(株)100%子会社】【旧社名:プライムアースEVエナジー】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トヨタバッテリー(株)【トヨタ自動車(株)100%子会社】【旧社名:プライムアースEVエナジー】と業種や本社が同じ企業を探す。
トヨタバッテリー(株)【トヨタ自動車(株)100%子会社】【旧社名:プライムアースEVエナジー】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. トヨタバッテリー(株)【トヨタ自動車(株)100%子会社】【旧社名:プライムアースEVエナジー】の会社概要