予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名モビリティ開発センター 開発1G
勤務地三重県
仕事内容自動車関連の新製品の設計開発
社宅から歩いて15分以内なのでゆっくり出勤可能。始業前にラジオ体操で準備運動を済ませたら、メールやチャットを確認しつつ今日の業務を確認。
前日に作製した試作品の検査業務を行う。試作品を様々な観点でテストし、評価する。お客様の要望と、できた製品の出来を比べて、よりよい製品のための改善点を洗い出す。
昼食は社食もあるけれど、最近は自分でお弁当を作って食べている。週末何しようかな・・・と考えて英気を養う。
午前の試験結果をまとめてお客様への説明資料を準備する。資料は丁寧さ以上に、説明したいことが伝わるかが大事。なので、早めに上司に確認をお願いする。
製品開発は一人では絶対にできない仕事。試作計画を円滑に進めるため、他の部署や他の拠点の人たち、さらには社外の人と、綿密な調整を進める。
今日は早めに帰れそうなので定時で帰宅。忙しいときは2時間くらい残業する日もある。帰りもすぐなので明日に向けてゆっくり休める。
自動車関連の新製品の設計開発業務。新製品の設計・試作・評価の責任者となり、自身で社内外との調整や客先への打合せを実施する。研究開発のため、大学での研究発表の経験が役立つ場面が多い。開発品の特性上、化学系でも物理系でもその知識を活用できる。また、専門・業界知識については入社後に勉強の機会が多く、学ぶ姿勢があれば困ることはない。他拠点や客先への出張が月一程度あり。海外出張も場合によってはあり。残業は月20時間以内。部署内でテレワークやフレックスといった柔軟な働き方を活用している実績が多く、有休はとりやすい。
現在のSWCCでは拠点ごとのエリアを限定しての働き方が可能。転勤に抵抗があったためこの制度はとても助かっている。また、今の事業所には社宅があるため、勤務地の不便を感じることは少ない。さらに、自社はインフラ事業を手掛けてずっと続いている老舗であるが、現在新規事業開発を進めてさらなる成長・進化を続けていく姿勢がある。
企業を探すにあたって、「自身の専攻や研究を生かせる仕事につきたい」という人をよく見かけます。それができるのは研究職など一握りですし、見える企業がかなり狭い範囲になりがちです。企業・仕事を見た時に、「この仕事はどうやったら自分の専攻や研究・好きなことを生かせるだろう」という視点を加えてみてください。自分の専攻に沿った仕事を選ぶのではなく、仕事に対して自分の専攻の生かし方を提案する。すると、これまで見向きもしなかった素敵な企業を見つけられると思います。このページを最後まで読んでくださった皆様の就職活動を、応援しています。