最終更新日:2025/6/5

社会福祉法人天竜厚生会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 医療機関
  • 幼稚園・保育園
  • 教育

基本情報

本社
静岡県
資本金
社会福祉法人のためなし
売上高
145億712万円(2024年3月末実績)
従業員
2,400名(2024年4月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

わたしたちは静岡県のまちづくりをしています!県内に263以上の福祉・医療サービスを展開し、職員数は全国トップクラスの2400名以上!安定が約束できる社会福祉法人です!!

  • My Career Boxで応募可

\静岡県への恩返し!”福祉”の会社天竜厚生会よりお知らせ/ (2025/04/10更新)

伝言板画像

社会福祉法人天竜厚生会採用担当の青山・櫻田です。
浜松市を中心とした静岡県内で福祉と医療の事業を
行っている社会福祉事業一筋の法人です。

静岡県に「地域貢献」したい!「恩返し」したい!という方、
天竜厚生会ではそれが叶います。

新卒選考について随時開催!!
セミナー画面を確認してください。

総合職・介護職は、資格がなくても働くことができます!
資格を取りたい!!という職員には
資格が取れるよう講座を開きサポートもしますので、
安心して働くことができます。

総合職は、マイナビ上の説明会動画を視聴後、
そのまま採用選考にエントリーもできますので、要チェックです☆

皆さまにお会いできることを楽しみにしています♪


#静岡#浜松#福祉#介護#保育#総合職#介護職#保育職
#介護福祉士#社会福祉士#保育士
#キャリアパス#年間休日#福利厚生

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    高い育休取得率を誇り、休日は実質125日、ボーナスも年3回支給されるなど福利厚生が充実しています。

  • 安定性・将来性

    静岡県内に263以上の福祉・医療サービスを展開し、職員数は2400名以上の社会福祉法人です。

  • やりがい

    地域のニーズ・課題解決につながる取り組みを企画・実施し、まちづくりに貢献できます。

会社紹介記事

PHOTO
2400名以上の職員が、子育て、障がい者・高齢者福祉、医療、地域福祉など、幅広い分野で活躍。職員数は多いですが、雰囲気はアットホームです。
PHOTO
1950年創立の国内でも歴史ある社会福祉法人。静岡の地域に密着しつつ、カンボジアでの幼児教育推進など国際協力事業にも取り組んできました。

多彩な事業で、まちづくりに貢献

PHOTO

「多彩な事業展開による安定経営のもと、キャリアアップによる昇給、ライフステージに合わせた働き方の実現により、安心して長く働ける環境です」(青山さん)

◆地域から世界へ活動の幅を広げています!

天竜厚生会は、これまで自主事業や自治体との共同プロジェクトで、地域のまちづくりに貢献してきました。
例えば、生活困窮世帯の子どもたちに対する学習支援、耕作放棄地の再生と商品開発による障がい者支援、福祉啓発過疎地域の活性化イベントにもつながる「厚生会まつり」など、地域のニーズ・課題解決につながる取り組みを企画・実施。
さらに、カンボジアでの幼児教育推進やアジア社会福祉研修生の受け入れや育成など、国際協力にも事業を広げています。

◆キャリアの道筋と成長の環境!

現場から法人運営に至るまで総合的なスキルを養える総合職、子ども支援や介護の現場で活躍する専門職など、キャリアの道筋は多彩。
多岐にわたる事業の中から自分に合った道を見つけ、成長していける体制を整えています。
また、資格取得の促進と費用支援も充実。外部の研修情報の提供などを組み合わせ、スキルアップを後押しします。

◆社会福祉法人としての安定性と働きやすさ!

当法人では、高い育休取得率を誇ります。
育児短時間勤務制度はもちろん、育児・介護を理由に退職した場合は3年以内であれば、もとの役職・待遇で職場復帰できる再雇用制度も設けており、ライフステージの変化に合わせて柔軟に働き続けることができます。
また年間休日は実質125日で、キャリアアップによる昇給や年3回のボーナス支給など福利厚生面も充実。プライベートもしっかりと充実させながら長く働ける環境づくりに力を入れています。

〈青山睦実/2018年入社 総務部人事課〉

会社データ

プロフィール

わたしたち天竜厚生会は、自治体との共同プロジェクトや、カンボジアでの幼児教育推進など、静岡の地域に密着しつつ、地域と創り上げた信頼があるからこそ取り組める事業を数多く行っています。
天竜厚生会だからできる支援と仕事があり、それが地域で暮らすたくさんの人々の生活につながっています。あなたもその一人になりませんか?

事業内容
●障がい者支援事業
 障害者支援施設 救護施設 相談支援事業 グループホーム 就労継続支援事業

●高齢者支援事業
 特別養護老人ホーム 養護老人ホーム  老人保健施設 ケアハウス デイサービスセンター
 在宅介護支援センター 訪問入浴センター

●子育て支援事業
 保育所 認定こども園 放課後児童クラブ 子育て支援センター

●健康医療事業・地域福祉事業
 診療所 訪問看護 ヘルパーステーション 福祉用具レンタル ケアサポートセンター 
 地域包括支援センター 精神相談支援事業 生活困窮者支援事業 一時居住支援事業 
 学習支援事業
 
●福祉サービス事業
 研修センター 給食センター 収益事業
本社郵便番号 431-3492
本社所在地 静岡県浜松市天竜区渡ヶ島217-3
本社電話番号 053-583-1115  
設立 1950年5月1日
資本金 社会福祉法人のためなし
従業員 2,400名(2024年4月現在)
売上高 145億712万円(2024年3月末実績)


事業所 総合職・介護職:浜松市、掛川市、藤枝市、静岡市、富士宮市
保育職:浜松市、磐田市、袋井市、掛川市
職員教育・育成 人事制度要綱に基づく、各種研修制度および人事制度が整えられ職員育成に力を入れています。
【階層別研修】
新任職員研修、ステップアップ研修、パワーアップ研修、主任初任者研修、係長初任者研修、管理職研修

【人事制度】
■求職登録制度
⇒異動を希望する職員が異動希望を登録できる制度。
■社内留学制度
現在の所属部署に在籍したまま、一定期間他部署に勤務する制度。職員のやりたい仕事を経験するチャンスを与えるとともに、職員の視野を広げたり、意識改革や能力開発の機械を提供することが目的です。
男性の育児休業等の取得 88%(2024年4 月1日~2025年3月31日)
女性役職者比率 48%(2024年11月時点)
平均年齢 35.9歳
職業能力の開発 年に一度の人事考課をもとに所属長から本人にフィードバック面談を実施
自己啓発支援 人事制度要綱に基づく資格試験予備講座、研修・出向派遣公募、社内留学制度を実施
沿革
  • 1950年
    • 結核後保護の任意団体として「天龍厚生会」を設立
      財団法人の設立
  • 1951年
    • 最初の施設「厚生寮」設置
  • 1952年
    • 社会福祉法人へ組織変更
  • 1961年
    • 結核後保護から心身障害者援護に運営方針を変更
  • 1969年
    • こまつ保育園開設(以後1980年までに保育園9ヶ所設置)
  • 1981年
    • 福祉教育の開講
  • 1984年
    • 海外研修生の受け入れスタート
  • 1991年
    • 本格的な在宅サービスの開始・展開
  • 2000年
    • 地域子育て支援センター、放課後児童クラブなど保育各種事業を展開
  • 2002年
    • 静岡県知的障害者ホームヘルパー養成事業の受託実施
  • 2005年
    • 全事業所ISO9001認証取得
  • 2007年
    • 学校法人天竜厚生会として幼稚園をスタート
  • 2016年
    • カンボジア王国への幼児教育支援開始(JICA事業)
  • 2017年
    • みゅうのおか保育園・子育てセンターとものもり開設
  • 2019年
    • カンボジア JICA事業終了
  • 2019年
    • カンボジア N連事業開始
  • 2020年
    • 創立70周年を迎える
  • 2021年
    • 学校法人天竜厚生会を解散

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 18 38 56
    取得者 16 38 54
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    88.9%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 48.8%
      (260名中127名)
    • 2024年度

    2024年10月現在の情報

社内制度

研修制度 制度あり
新任職員研修、ステップアップ研修、
階層別研修(3年目、6-7年目、主任、係長、管理職)、
職種別研修 他あり
自己啓発支援制度 制度あり
資格試験対策予備講座の開催、社内留学制度 あり
メンター制度 制度なし
メンター制度とまではいきませんが、ワークブックを使用し、自身の課題の抽出と先輩職員からのアドバイスのやりとりを行い成長をサポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年に1度実施される人事考課結果をもとに所属長から本人にフィードバック面談を実施
社内検定制度 制度なし
社内検定はありませんが、研修センターにおいて介護職員実務者研修や介護職員等の喀痰吸引等研修(第1号研修・第2号研修)の実施、資格試験の模擬試験や予備講座を開催し職員の技術向上や資格取得を支援しています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
朝日大学、茨城大学、大阪市立大学、鹿児島大学、国際医療福祉大学、上智大学、聖隷クリストファー大学、豊橋技術科学大学、日本社会事業大学、新潟大学、山口大学、立命館大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知工科大学、愛知工業大学、愛知産業大学、愛知淑徳大学、愛知みずほ大学、青山学院大学、秋田大学、朝日大学、亜細亜大学、茨城大学、岩手医科大学、追手門学院大学、大阪大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪樟蔭女子大学、大阪市立大学、大阪体育大学、大阪府立大学、大谷大学、大妻女子大学、岡崎女子大学、沖縄大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、鹿屋体育大学、鎌倉女子大学、関西大学、関西外国語大学、関西福祉大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、関東学院大学、関東学園大学、北里大学、吉備国際大学、岐阜大学、岐阜聖徳学園大学、岐阜女子大学、京都産業大学、京都女子大学、京都精華大学、京都府立大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、金城学院大学、慶應義塾大学、皇學館大学、神戸国際大学、神戸女子大学、神戸親和女子大学、郡山女子大学、國學院大學、国際医療福祉大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉県立大学、相模女子大学、札幌医科大学、至学館大学、静岡大学、静岡英和学院大学、静岡県立大学、静岡県立農林環境専門職大学、静岡産業大学、静岡福祉大学、静岡文化芸術大学、静岡理工科大学、淑徳大学、尚絅学院大学、上智大学、昭和女子大学、信州大学、椙山女学園大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、聖隷クリストファー大学、専修大学、創価大学、園田学園女子大学、大正大学、大東文化大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、中京学院大学、中部大学、中部学院大学、都留文科大学、帝京大学、帝京科学大学(山梨)、帝塚山学院大学、天理大学、東海大学、東海学院大学、東海学園大学、東京経済大学、東京女子体育大学、東京造形大学、東京農業大学、東京福祉大学、東京未来大学、東京薬科大学、同志社大学、同朋大学、東邦音楽大学、東北芸術工科大学、東北福祉大学、東洋大学、常磐大学、常葉大学、富山大学、花園大学、広島女学院大学、法政大学、北海道大学、明治大学、明治学院大学、山梨県立大学、横浜市立大学、立教大学、龍谷大学、早稲田大学、長崎大学、長野大学、奈良大学、南山大学、名古屋学芸大学、名古屋経済大学、名古屋女子大学、名古屋商科大学、西九州大学、日本大学、日本体育大学、日本社会事業大学、日本女子大学、日本福祉大学、浜松医科大学、浜松学院大学、広島大学、富士大学、文京学院大学、文教大学、佛教大学、明星大学、名城大学、武庫川女子大学、盛岡大学、山梨大学、酪農学園大学、立正大学、流通科学大学
<短大・高専・専門学校>
愛知学泉短期大学、愛知文教女子短期大学、大垣女子短期大学、岡崎女子短期大学、華頂短期大学、川崎医療短期大学、聖徳大学幼児教育専門学校、聖隷クリストファー大学介護福祉専門学校、鈴鹿大学短期大学部、静岡県西部理容美容専門学校、四国大学短期大学部、静岡英和学院大学短期大学部、静岡福祉医療専門学校、淑徳大学短期大学部、駒沢女子短期大学、熊本デザイン専門学校、金城大学短期大学部、近畿大学九州短期大学、静岡県立大学短期大学部、豊橋創造大学短期大学部、浜松学院大学短期大学部、別府大学短期大学部、山梨学院短期大学、愛知みずほ短期大学、愛知江南短期大学、あいち福祉医療専門学校、いわき短期大学、大阪ファッションアート専門学校、小田原短期大学、神奈川社会福祉専門学校、関西外国語大学短期大学部、近畿大学短期大学部、園田学園女子大学短期大学部、千葉経済大学短期大学部、中部学院大学短期大学部、帝京福祉専門学校、豊岡短期大学、常葉大学短期大学部、東京栄養専門学校、東京福祉専門学校、豊橋歯科衛生士専門学校、桐朋学園芸術短期大学、東海こども専門学校、東海調理製菓専門学校、中日本自動車短期大学、名古屋福祉専門学校、名古屋文化学園保育専門学校、専門学校日本デザイナー学院、浜松未来総合専門学校、三河歯科衛生専門学校、三重短期大学、ヤマザキ動物専門学校

浜松医療福祉専門学校、慈恵福祉保育専門学校

採用実績(人数)    2023年 2024年 2025年(予)
--------------------------------
大卒  17名   16名   11名
短大  11名    9名     6名
専門  0名    2名    3名
高卒  4名    9名    4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 10 26 36
    2023年 20 14 34
    2022年 16 30 46
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 37 5 86.5%
    2023年 34 4 88.2%
    2022年 46 6 87.0%

先輩情報

仕事を通じて成長できる環境が整っています!
T・I
2019年入社
28歳
静岡産業大学
経営学部経営学科 卒業
財務部 会計課
仕訳伝票作成業務、予算編成・決算業務、出納業務
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp85274/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人天竜厚生会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人天竜厚生会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人天竜厚生会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人天竜厚生会の会社概要