予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/19
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当社のページをご覧いただきありがとうございます!当社は『自然化粧品の良さを広めること』が使命です。設立から52年間、日本に本物の自然化粧品を広げ続けてまいりました。これからも広げ続けてまいります。一緒に働く仲間に求めることは、『共に改革し続ける』ことです。少しでも共感・興味をお持ちいただけましたら、まずはエントリーいただけますと幸いです。皆様のエントリーを心よりお待ちしております!
入社後新卒入社研修の他、農場研修、店舗入店研修などがあり、eラーニングによる自己啓発支援もあります
福利厚生サービス「リソルライフサポート倶楽部」導入。プライベートを充実させるサポートもしています。
2024年度の育児休業取得率は100%。男性の育休取得者も実績あります。
1974年創業以来、天然由来成分100%のこだわりを徹底し、自社ブランドを展開。自社農場のハーブは有機JAS認証を取得している。
◆遊び心が大切 (川村哲也さん/製品開発/2021年入社)ケミカルは1つの原料に1つの成分ですが、自然の原料は成分が混在して、処方組みも取り扱いも難しい。だからこそ「自然の原料で、今までにない新しいものをつくりたい」と考えて当社へ入社しました。入社1年目には、300gで安定していたクリームが、300kg単位で生産すると分離したトラブルもありましたが、ケミカルにはない難しさに苦戦しつつも試行錯誤した結果、解決することができ、自信に繋がりました。現在は自社ブランドの開発を担当し、企画から開発、工場での充填立会い、製法の調整までトータルに関わっています。私が目指しているのは、サラッとした軽い使用感のクリームなど、オーガニックコスメ業界で課題とされている使用感や種類の開発です。新しい原料にも多く出会う環境で想像を巡らすのは面白いです。遊び心を大切に、新しい仲間といっしょに挑戦を続けたいと考えています。世界全体のサステナブルという方向性も追い風となっています。自社で工場・研究所、機能分析機関を有し、「機能分析」を適正に行う環境は、極めて貴重です。プライドを持って究めていける環境が嬉しいです。◆愛着の湧くモノづくり (中垣伶太さん/充填・包装/2016年入社)化粧品にこだわりを持つ妻が偶然にも当社のユーザーで、「すごくいいよ」という声に興味をもったのが出会いでした。面接の際には製造部長がオーガニックならではの製造の難しさを語る姿に、自社商品への愛情とやりがいを感じ、入社を決意しました。現在は、充填・包装工程を担当しながら、実作業を行うスタッフを支え、生産の指示・管理を行っています。オーガニックゆえに菌汚染に非常に弱いため、洗浄はもちろん、バルク(化粧品の中身)の入った器の蓋を開ける際にも「どこを触って、どのように開けるか」まで手順があります。少量多品種生産で、きめ細やかに製造するだけに、店頭で手に取ってくださるお客様の光景はとても嬉しく、いつも力をもらっています。直近では、フィルム包装の新機を導入し、生産時間と労力が半分に。改善・効率化を図り、より強い工場にすることが私の目標です。多くの方をワクワクさせる製品を、チームワークで世に送り出していきましょう。
自分にとって一番身近な自然は自分自身です。自然化粧品を使うことは、自然と共に生き、自分を、ひいては自然を愛することにつながると考えています。日本の自然化粧品のパイオニアである当社は、常に自然に対し尊敬の念を持ち、最大限の配慮を欠かしません。水、空気、土、そして海、山が健全に保たれてこそもたらされる豊かな自然の恵みと、関係するすべての方への感謝を忘れず、サステナブルな調達、及び生産を行い、自然化粧品の本来の価値を追求しお伝えし続けます。
男性
女性
<大学院> 東京農業大学、名古屋大学、広島大学、横浜市立大学 <大学> 桜美林大学、大阪府立大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、共立女子大学、慶應義塾大学、駒澤大学、上智大学、専修大学、帝京大学、東洋大学、名古屋市立大学、日本大学、法政大学、明治学院大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp85278/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。