予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名企画開発部
勤務地石川県
業務開始メールや1日のスケジュールを確認します。新聞チェック自社に関する記事が出ていないか毎朝確認し、部内で共有します。また、バス・鉄道業界のほか、地域の動きなども併せて確認しています。
打ち合わせホームページの更新に向けて掲載内容や使用する写真などについて打ち合わせを行います。
撮影社内報や広報用の写真を撮りに行きます。臨時バスやイベント輸送のほか、日々の業務に奮闘する従業員の姿を写真に収めます。
昼食
社内報の校正作業社内報の校正を行います・誤字・脱字の確認や文章の構成などを細かくチェックします。
会議各部署からネタを持ち寄り、社内報に掲載する内容を選定する会議に出席します。
退社帰りも自社のバスを利用します。バスの時間まで余裕があれば金沢駅周辺で買い物をして帰ることもあります。
主に、毎月発行される社内向けの広報誌(社内報)の作成を担当しています。構成決め、取材、原稿の執筆、校正を行います。そのほか、ホームページの管理や撮影依頼の対応、出版社から依頼がくる書籍の校正などにも携わっています。
入社3年目で創立80周年を記念して発行する社史の編纂担当となり、会社創立から80年分の歴史を約1年間かけて1冊の本にまとめました。入社歴に関係なく大きな仕事を任せて貰えるのも北陸鉄道の良いところです。過去の社内報を読みながら歴史をまとめていく中で、社内報というものが貴重な資料になるということを認識しました。毎月従業員に配布することだけを目的に作成するのではなく、未来に残る資料を作っているというモチベーションで日々取り組んでいます。
大学で一度県外に出たことで、「石川県っていいところなんだ」と感じ、地元への愛着が湧きました。せっかくなら石川県の風土に沿った地域貢献ができる仕事がしたいと思い、車社会である石川県での生活において必要不可欠な交通インフラの役割を担う北陸鉄道への応募を決めました。
私は明確な目標や行きたい業界が全く決まらない状態で就職活動が始まりました。同じような状況の方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、何かひとつ、就活の軸を決めることが大事だと思います。私の場合は「地元の企業」を軸にしていました。合同説明会に行き、とにかくいろんな企業を知ることから始めました。聞いたことがなかった企業でも、魅力的な企業はたくさんあります。まずは知らない企業を知ることから始めてみてください。