最終更新日:2025/4/7

(株)松尾製作所

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 精密機器
  • 機械設計
  • 情報処理
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 外国語学部
  • 事務・管理系

たくさんの方に支えながら仕事をしています!

  • S.T
  • 2021年入社
  • 26歳
  • 名城大学
  • 外国語学科
  • 品質保証部
  • クレーム対応

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 鉄鋼・金属・鉱業
  • 機械
  • 電子・電気・OA機器
  • 自動車・輸送用機器
  • その他メーカー・製造関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名品質保証部

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容クレーム対応

当社に決めた理由

私は学生時代からドライブや車の整備をすることが好きでした。また、父親が自動車の部品製造会社で働いていましたので、同じ自動車部品業界であれば様々なアドバイスをもらえるかと思い、自動車部品製造会社を中心に就職活動を進めていました。しかし、自動車業界は今現在、大きな変革期にあります。ガソリンエンジンから電気モーターに変わっていく中で、部品点数も大きく減り、業界としても厳しい時期にありますが、弊社はそんな中でも成長路線にあること、電気自動車が普及していく中でも価値のある製品を作っていることなどから入社を決めました。また、社内の雰囲気も明るく、説明会の際などにも多くの方がフレンドリーに接してくださったことも入社の決め手となりました。


こんな人に入社してほしい

困っている人を助けることができる人。社会人として働いていく上で困難に立ち向かわなければならない場面は多々あると思います。勿論自分ひとりでできることには限りがありますが、大抵のことは皆で力を合わせれば案外何とかなるものです。ですから同じ会社の仲間が困っていたら率先して手伝えるような人に入社してほしいと思います。


仕事をする上でのアドバイス

社会人として働くうえでやはり自分の仕事には責任が求められます。責任感や期待に答えなければという思いで自分を苦しめてしまうこともあるかと思います。頑張ったけど駄目だったどうしたらいいか分からない、と自分一人で抱え込む前に誰かに助けを求められるようになってください。きっといろいろな方が助けてくれるかと思います。また、社内の方に"色々な仕事があるけどあなたじゃなければ出来ない仕事なんてない、ほかの誰かがやっても大抵の仕事は滞りなく進むのだから自分ができないと思ったら他の人にやってもらえばいい"というアドバイスを頂いたことがあります。仕事をする中で自分で自分を苦しめることがないよう、”自分でできなければ誰かにやってもらう、手伝ってもらう”そういった考えを持つようにすると良いかと思います。


現在の仕事内容

品質保証担当として、客先にて発生した不具合や社内で発生した品質問題の解決、品質管理などを行っています。品質保証はつらい仕事のイメージを思い浮かばれる方が多いかと思います。私も配属前はそうでしたが、社内の皆さんに協力していただいていますのでイメージほどつらいとういことはありませんでした。不具合発生時は突発の対応が求められますのでそういった点では大変なこともあります。しかし、社内、社外の色々な部署に関わる仕事ですので様々な情報を得ることができますし、刺激にもなります。色々な体験ができますのでそういった点では楽しい職種かと思います。また不具合が発生した場合はその原因究明と対策を講じることが必要になります。時には思いもよらない原因で不具合が発生することもありますので、柔軟な発想や冷静な分析能力、また不具合の発生メカニズムをロジカルに説明することができる力が求められると思います。


オフの過ごし方

どんなにいい職場でも働いている上ではストレスはたまるものかと思います。そうなるとやはり重要なのはストレスをどうやって発散するかということですが、私は土日の朝に銭湯に行ってリラックスしたり、美味しいものを食べて気分転換をするようにしています。また、最近はまっているのは部屋でアロマを焚くことです。疲れた時はいい匂いを嗅ぐとリフレッシュできますのでおすすめです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)松尾製作所の先輩情報