最終更新日:2025/3/24

西日本高速道路エンジニアリング四国(株)【NEXCO西日本グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建設コンサルタント
  • 設備工事・設備設計
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
香川県
資本金
6,000万円
売上高
104億円(2023年度実績)
従業員
446名(2024年4月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

~守るために、変わりつづける~ 私たちは、四国の高速道路の「安全」と「安心」を支えています

2026卒選考応募受付中!四国の高速道路を支えたい方、地域貢献をしたい方、大歓迎! (2025/02/12更新)

伝言板画像


高速道路は、「ひと」「もの」を運ぶだけでなく、その先にある出会いや想いを運んできました。
わたしたちは、そんな高速道路を「人々が当たり前の安全・安心のもと、当たり前に使えるように守っていく」という使命感を胸に、日々変革しつづけています。

わたしたちとともに「ひと」や「くらし」を守る仕事をしてみませんか。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    皆さんの当たり前にある暮らしや未来を守っている、そんなやりがいのある誇るべき仕事です。

  • 制度・働き方

    充実した福利厚生、研修制度により仕事もプライベートも充実しています。

  • 職場環境

    「競争」より「協力」、チームワーク重視の風通しの良い職場環境です。

会社紹介記事

PHOTO
土木事業本部は事業管理部門、調査点検部門、技術開発部門、調査設計部門がありますが、フロアには仕切りがなく互いに連携しながら業務を進められる風通しの良い環境です。
PHOTO
四国の高速道路をお客様に安全・快適に利用して頂けるよう、日々の点検作業を行うとともに、作業の省力化や安全性の向上を目的とした技術開発にも積極的に取組んでいます。

四国の快適な高速道路環境を守りつつ、日本トップクラスの技術開発で未来に貢献。

PHOTO

「若いうちにいろんな経験を積んで引き出しをたくさん作っておくことが、将来の基盤になります。積極的にコミュニケーションを取りながら視野を広げて。」と齊藤さん。

西日本高速道路エンジニアリング四国は、その名のとおり、四国の高速道路を快適で安全な状態に保全するための技術者集団です。
高速道路は橋やトンネル、標識、照明など、様々な構造物と設備で構成されています。お客様に高速道路を安全かつ快適に利用して頂くために、これら全てを健全な状態に保つことが当社の最大の使命です。
当社は高速道路の建設から維持管理まで、全ての工程に携わっていますので、調査・設計・工事・点検・補修など、幅広い分野の技術を保有しているのが特長です。また、研修や学会発表などに参加し、いち早く新しい技術に触れることもできる環境ですので、技術者としてキャリアを積みたいと考える人には適した会社だと思います。
近年は技術開発にも力を注いでおり、赤外線による構造物診断システム「Jシステム」や、1台で路面とトンネル覆工面の調査が可能な道路性状測定車「イーグル」、LED照明灯具「NECOLシリーズ」など多くの新技術を製品化してきました。
また、当社は頑張る人を応援するバックアップ体制も整えています。「仕事は人ありき」という考えのもと、点検も開発も結局は人が行うことだからこそ、さまざまな観点から人材の育成には力を注いでいます。

#インフラ #高速道路 #物流 #交通 #地域貢献 #社会貢献 #四国
#技術開発 #資格取得支援 #福利厚生が良い #手厚い待遇
#成長できる環境 #人財育成 #研修制度 #ジョブローテーション
#安定性のある会社 #半官半民 #土木 #建設 #電気・機械 #情報

会社データ

プロフィール

高速道路は人々の生活をかたちづくるあらゆるモノをつなぎ、その発展を支えています。当社はNEXCO西日本グループの一員として、四国の高速道路の安全を守り続けるとともに、地域の発展に貢献し、社会から信頼される企業を目指しています。

事業内容
●建設業(土木一式/とび・土工・コンクリート/電気/管/鋼構造物/水道施設/塗装/舗装/造園/消防施設/機械器具設置/電気通信) 
●建設コンサルタント業 
●測量業 
●警備業 
●浄化槽保守点検業 
●電気工事業

◇道路保全事業
  構造物の点検、維持管理/道路設備の点検、維持補修/道路設備の
  遠方監視、制御/調査、解析、設計/情報システム/改良工事の
  施工管理/雪氷作業/危機管理など
◇道路建設事業
  計画、調査、設計/道路建設の施工管理など
◇技術開発
  点検・診断技術/作業機械化/業務改善/製品開発など
◇アグリ事業
  ブルーベリー農園
◇指定管理者事業
  道の駅大杉/ゆとりすとパークおおとよ

PHOTO

会社の経営は安定しており、業務量もほぼ一定量で推移しています。社内の競争やノルマもないため、社風としては比較的穏やかな環境にあります。

本社郵便番号 760-0072
本社所在地 香川県高松市花園町三丁目1番1号
本社電話番号 087-834-1121
設立 1992年10月27日
資本金 6,000万円
従業員 446名(2024年4月1日現在)
売上高 104億円(2023年度実績)
事業所 ■本社
 〒760-0072 香川県高松市花園町三丁目1番1号

■川之江保全点検センター
 〒799-0113 愛媛県四国中央市妻鳥町2249-1

■徳島道路事務所
 〒771-1151 徳島県徳島市応神町古川宮ノ前39-1

■香川道路事務所
 〒765-0031 香川県善通寺市金蔵寺町480

■愛媛道路事務所
 〒791-1114 愛媛県松山市井門町804

■高知道路事務所
 〒783-0056 高知県南国市領石924-34

■高松施設管理所
 〒760-0065 香川県高松市朝日町4-1-3
平均年齢 43.8歳(R5.5.1時点)
沿革
  • 1992年10月27日
    • 四国道路エンジニア(株)設立
  • 1999年8月19日
    • ISO9001認証取得
  • 2007年4月1日
    • 西日本高速道路エンジニアリング四国(株)に社名変更
  • 2007年9月1日
    • 保全作業部門の事業開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 24.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 11 2 13
    取得者 10 2 12
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    90.9%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (111名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、新入社員フォローアップ研修、階層別研修、管理職研修、各種技術研修、OJT研修 他
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得費用の会社補助
資格手当及び合格祝金の支給
資格取得勉強会の開催
選択型福利厚生制度(カフェテリアプラン)による自己啓発用ポイント付与
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリアプランシートを用いたキャリア面談を実施(年1回)
社内検定制度 制度あり
高速道路点検診断資格、保全安全管理者資格 他(NEXCO西日本グループ共通)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
香川大学、愛媛大学、鳥取大学
<大学>
愛媛大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、香川大学、関西大学、吉備国際大学、近畿大学、近畿職業能力開発大学校(応用課程)、高知大学、高知県立大学、高知工科大学、東海大学、徳島大学、徳島文理大学、広島工業大学、福山大学、福山市立大学、南九州大学、名城大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校穴吹コンピュータカレッジ、専門学校穴吹デザインカレッジ、専門学校穴吹ビジネスカレッジ、阿南工業高等専門学校、岡山科学技術専門学校、香川高等専門学校、高知工業高等専門学校、高松短期大学

採用実績(人数)            2019年  2020年  2021年  2022年 2023年
大学院了         2    2    0    0    0
大学卒          8    5    3    9    5
短大/高専/専門卒    2    4    2    0    1
高校卒          9    9    10    8    2
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 6 2 8
    2022年 12 5 17
    2021年 13 2 15
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 8 1 87.5%
    2022年 17 1 94.1%
    2021年 15 2 86.7%

先輩情報

四国の安心・安全を守る高速道路
Tさん
2024年入社
香川大学
創造工学部創造工学科 卒業
四国支社 技術計画課駐在
施工管理の管理員補助として現場工事の品質指導などを行う。
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp85511/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

西日本高速道路エンジニアリング四国(株)【NEXCO西日本グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン西日本高速道路エンジニアリング四国(株)【NEXCO西日本グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

西日本高速道路エンジニアリング四国(株)【NEXCO西日本グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
西日本高速道路エンジニアリング四国(株)【NEXCO西日本グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 西日本高速道路エンジニアリング四国(株)【NEXCO西日本グループ】の会社概要