予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名建築事業部 建築設計第一部
仕事内容駅、事務所、工場、その他施設など、鉄道に関わる建築物の設計
仕事はよくボールに例えられます。サッカーのドリブルのようなもので、自分一人だけで進んでいくのではなく、社内・社外を問わず一緒に仕事をする人と回しながら進んでいくものだからです。そのため、一緒に進める相手が受け取りやすいに配慮して説明したり、目指すゴールの方向を適宜打ち合わせて確認したり、余裕を持ってパスを回すことを心がけて仕事するようにしています。
手帳を必ず持ち歩いています。見開き1ページに、一週間のタスクと予定を書き込めるバーチカルタイプのものを愛用しています。私はとにかくスケジュールを立てるのが苦手で、月間ページのみの薄い手帳や、自作のエクセル表など色々な手段でスケジュールを管理してみましたがなかなかうまくいかず、試行錯誤の末、今の形に落ち着きました。予定の変更に対応できるように消せるペンで書くことがおススメです。
建築設計職と聞くと、ガリガリ図面を描いているイメージを持つ人が多いかと思いますが、図面を描くだけでなく、エクセルで計算したり、ワードで書類をまとめたり、パワーポイントで資料を作って発表したりと、意外と色々なことをする必要があります。私は、特に突出した強みや弱みがあるタイプというよりは、なんでもそこそここなせるタイプ(テストでいうと全教科平均点以上を目指して勉強するタイプ)なのですが、何にでも適応出来ることが逆に強みとして活かせているのではないかと感じます。
仕事はよくボールに例えられると書きましたが、特に私の担当する建築意匠設計は、色々な人の力を借りつつ最終的な成果物をまとめていく役割を担うことが多く、色々な人とコミュニケーションをとりながら進めていく必要があります。自分でガリガリ仕事を進められる実力も必要ですが、仕事相手の話を聞いて一緒に進めていこうとする態度も必要だと思います。そのため、自分自身の実力を育てていく向上心があり、また、色々な人にフラットに穏やかに接することが出来る人に入社して欲しいなと思います。私自身もそうでありたいと思います。