最終更新日:2025/3/1

酒井化学工業(株)

  • 正社員

業種

  • 化学
  • プラスチック
  • 機械
  • 情報処理

基本情報

本社
福井県
資本金
9,750万円
売上高
244億円(2024年8月度実績)
従業員
酒井化学グループ全体 663名(2024年8月実績)
募集人数
1~5名

SE(システムエンジニア)、生産技術の技術職/【年間休日120日】

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。 (2025/02/20更新)

WEBにて会社説明会受付中です!

職種:システム・生産技術

産業用プラスチック資材の製造・加工及び販売を行っている当社で、
社内システム構築、機械の製作・改良にかかわる職種を募集しております。

○理系で学んでいる方
○情報系・機械系で学んでいる方
○安定しているメーカーに興味がある方
○プロフェッショナルを目指したい方

少しでも興味がありましたら、
お気軽にエントリーくださいね。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
暮らしを包み、未来を拓く…包装資材から建築資材まで、当社は合成樹脂(プラスチック)製品の総合メーカーとして、様々な産業の多彩なニーズをカタチにしています。
PHOTO
本社工場の鯖江工場では、ポリエチレンフィルム及びプラスチック段ボール「ミナダン」の製造、加工をしています。

生きがいと働きがいのある企業を目指して

PHOTO

「生きがいと働きがいのある職場をつくっていきたい」と話す酒井社長

●システムグループ
酒井化学では、社内のDX化に取り組んでいます。
ミッションは、自社のシステムを強化していくことです。
担当する相手は社内(グループ会社含む)です。多くの部署、グループ会社があり、たくさんの課題があります。自分で課題を見つけ、提案をし、働きやすく効率的に仕事ができる会社にしていくよう仕事に取り組んでいます。
ITのスペシャリストを目指しましょう。

●生産技術グループ
酒井化学で生産している機械は独自開発のものが多数あります。
というのも、生産している製品が国内で数社しか製造していないためです。
既製品の機械では、生産できない製品が数多くあり、一から作ったり、改造をしたりしています。また、商品開発を進める中でも、生産する機械がない場合が多く、機械を製作することにより商品開発の手助けを担ってます。


●社長の思い

酒井化学は、社員それぞれの仕事に対する考え方が共通していることを目指しています。その理由は、社員がベクトルを合わせて仕事に取り組むことによって社員一人ひとりが仕事に対して喜びや楽しさを見出してほしいと考えているためです。そのベースになるのは、誠実さ、真面目さ、積極性、一生懸命さといった素養になると思っています。

また、酒井化学は生きがいと働きがいのある企業を目指しています。企業の根幹は突き詰めれば人材であり、私は大きな期待を寄せています。

<代表取締役社長/酒井清章>

会社データ

プロフィール

酒井化学工業(株)は、プラスチックを原料とする【フィルム】、発泡ポリエチレン【ミナフォーム】、気泡緩衝材【ミナパック】、プラスチック段ボール【ミナダン】という4つの押出し事業を行っています。この4つの押出し事業を同時に展開している企業は日本では酒井化学工業(株)とそのグループだけで、これが大きな特徴になっています。

もう一つの大きな特徴は、4つの押出し製品を組み合わせたり、二次加工によって新しい機能を持った製品の開発を行っていることです。私たちは、この製品開発手法を用途開発と称しています。
例えば、ミナフォーム、ミナパック、ミナダンにそれぞれ他の素材をラミネートすることで、エサノン、ラミパック、ラミダンという新しい製品が生まれました。

それに伴い、新たな用途が生まれ、建築や機械など新しい市場を開拓することができました。さらに、新市場への進出が新たな用途開発に…。創業以来のこうした好循環が私たちの今日の姿につながっているのです。

事業内容
産業用プラスチック資材の製造・加工及び販売(包装材、建築資材、雑貨)
本社郵便番号 916-0088
本社所在地 福井県鯖江市川去町32字2-1
本社電話番号 0778-62-3700
設立 1963年8月
資本金 9,750万円
従業員 酒井化学グループ全体 663名(2024年8月実績)
売上高 244億円(2024年8月度実績)
事業所 福井、大阪、名古屋、東京、仙台、福岡
主要株主 酒井化学ホールディングス(株)
主な販売先 東神物産(株)、高島(株)、もりや産業(株)、(株)チューゲン、旭洋(株)、シンワ(株)、(株)フカサワ、富士工業(株)、新江州(株)
主要仕入先 旭化成(株)、住友化学(株)、(株)プライムポリマー、伊藤忠商事(株)、高島(株)、旭洋(株)、三井物産プラスチック(株)、双日プラネット(株)
グループ会社 福井ミナセル(株)、山陽ミナセル(株)、関東ミナセル(株)、マキノ化学工業(株)、九州ミナセル(株)、(有)文殊化成
沿革
  • 1963年
    • 酒井化学工業(株)を設立
  • 1964年
    • 大阪営業所、金沢営業所、東京連絡所開設
  • 1970年
    • 第2インフレ押出工場建設
  • 1972年
    • 新製品「エサノン」開発、同時にエサノン工場建設
  • 1974年
    • 発泡ポリエチレン生産部門進出、福井ミナセル(株)設立
  • 1983年
    • 東京営業所開設
      フィルム部門強化、マキノ化学工業(株)を設立
  • 1985年
    • 発泡ポリエチレン加工部門強化、山陽ミナセル(株)を設立
  • 1987年
    • 山陽ミナセル(株)において気泡緩衝材「ミナパック」製造開始及び製造部門強化、関東ミナセル(株)を設立
  • 1988年
    • 関東ミナセル(株)において「ミナパック」製造開始
      名古屋営業所開設
      関東ミナセル(株)において発泡ポリエチレン「ミナフォーム」製造開始
  • 1989年
    • 仙台出張所開設
  • 1990年
    • 福岡出張所開設
  • 1991年
    • マキノ化学工業(株)、新工場建設
  • 1994年
    • 酒井化学工業(株)、鯖江工場建設
  • 1995年
    • 山陽ミナセル(株)において発泡ポリエチレン「ミナフォーム」工場建設、製造開始
  • 1998年
    • 酒井化学工業(株)鯖江工場増築し、本社及び本社工場を鯖江に移転
  • 2002年
    • 酒井化学工業(株)においてプラスチック段ボール「ミナダン」工場建設、製造開始
  • 2003年
    • ISO 9001審査登録
  • 2004年
    • 酒井化学工業(株)ミナダン工場増築
  • 2005年
    • ISO 14001審査登録
  • 2011年
    • 関東ミナセル(株)ミナパック工場増築
  • 2012年
    • 「エアーキャップ」商権譲受
  • 2013年
    • 九州ミナセル(株)設立
  • 2018年
    • 神戸事業所開設
       「ミナダン」の製造開始
  • 2023年
    • 本社敷地内にソリューションセンターを建設
      ベトナムに現地法人 SAKAI MINA ASIA CO.,LTDを設立
      有限会社文殊化成を子会社化

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.0時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.9
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 4 10
    取得者 2 4 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、入社半年研修、営業新人研修など

新入社員研修:入社後1ヶ月は、「社会人になる」「酒井化学を知る」「同期と切磋琢磨できる関係を築く」をテーマにした新入社員研修を行います。基礎的なビジネススキル・マナーを身につけ、5月からの現場配属において、現場にスムーズに溶け込めるよう準備をする期間です。酒井化学の社員として、成長と成果を実現するための土台をつくる研修です。

3ヶ月研修:配属先でそれぞれが学んだことを同期と共有する場です。自身の業務体験により具体的なイメージが出来た状態で、酒井化学の組織体制を学ぶことで、自部署の役割を把握することができます。同期が久しぶりに集合し、悩みの共有、解決策を自分たちで考えることでより成長することへとつなげます。

半年研修:これまでの研修で学んだことをどれだけ実践してきたか、どのうようなアクションを起こしてきたかを振り返る場です。
担当業務を任され、一人立ちしたことで、先輩との差や壁にぶつかり、悩みがちになるこの時期。自分が実践してきたことが、
どのように会社の売上・利益につながっていくかを学ぶことで、貢献実感、成長実感を高めていきます。

1年次研修:1年間の業務成果・学びを振り返り、それぞれの成果発表を行います。自身はもちろん、同期の成長を実感することで、これから先輩社員になっていく心構えをする機会となります。今後先輩として成果を創出できる社員を育成するとともに、自分のキャリアイメージを描きながら成長していく姿を目指しています。
自己啓発支援制度
メンター制度 制度あり
皆さんの成長をサポートするため、仕事やプライベートで感じる不安や悩みなどを先輩社員に相談できる支援制度がございます。
1人の社会人として成長するためには目標を持って、毎日前向きに取り組むことが大切です。
1年間先輩社員とペアで話しながら自分の目指したい姿を明確にしていきます。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
福井大学、北陸先端科学技術大学院大学、金沢美術工芸大学
<大学>
愛知工業大学、大阪経済大学、神奈川大学、金沢大学、金沢工業大学、京都府立大学、信州大学、仁愛大学、中央大学、東北大学、富山大学、長浜バイオ大学、兵庫県立大学、福井大学、福井県立大学、福井工業大学、法政大学、桃山学院大学、山形大学、横浜国立大学、立命館大学、早稲田大学、大阪芸術大学、山梨学院大学、山梨大学、名城大学、椙山女学園大学
<短大・高専・専門学校>
福井工業高等専門学校、仁愛女子短期大学

採用実績(人数)               2021年  2022年 2023年
大卒・短大卒・高専卒・高卒  16名  12名   11名
採用実績(学部・学科) 工学部・経済学部・経営学部・文学部・教育学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 4 7 11
    2022年 11 1 12
    2021年 10 6 16
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 11 0 100%
    2022年 12 0 100%
    2021年 16 1 93.8%

先輩情報

継続は力なり
S.Y
富山大学
経済学部 経済学科
営業開発部
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp85636/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

酒井化学工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン酒井化学工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

酒井化学工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
酒井化学工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 酒井化学工業(株)の会社概要