最終更新日:2025/5/1

(株)福田組

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 不動産
  • 住宅
  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
東京都、新潟県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

土木部門

  • 一木 裕介
  • 2019年入社
  • 福岡大学
  • 工学部 社会デザイン工学科
  • 土木部
  • 工事担当

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名土木部

  • 勤務地福岡県

  • 仕事内容工事担当

現在の仕事内容

現場では、測量業務、品質、出来形管理を主に担当しております。
また部下や協力業者への施工指示・指導を実施し、よりよい現場づくりに取り組んでいます。
内業では施工の段取りや、資器材の手配、図面の作成等を行っており、
最近では3次元設計データの作成等業務の幅を広げて取り組んでいます。


今の仕事のやりがい

施工管理の仕事のやりがいは、やはり1つの現場を無事竣工させたときにあると思います。私たちは日々元請職員、協力業者と共に知恵を出し合い、安全、高品質でより働きやすい現場づくりに取り組んでいます。しかし、実際に現場の管理を行っていると多くの課題や問題点が浮かび上がってきます。その度に課題や問題点を1つずつ解決していき、無事竣工を迎えた時は、この仕事でしか味わえない喜びや感動があります。また自分達が創ったものが地図に残り、誰かの生活の支えになっていると考えると、この仕事に対する誇りも強く持て、日々のモチベーションにも繋がっています。


この会社に決めた理由

早いうちから建設業に就職したいと思っていたのですが、就職活動の際、設計か施工管理で悩んでいました。しかし福田組の就職担当の方とお話した時に、もの創りをして地図に残る仕事の魅力を強く感じ、施工管理の仕事に就職しようと思いました。またその採用担当の方に、「九州を背負う技術者になってくれ」と言われ、福田組の一員になりたいと思いました。福田組は新潟本社の会社ですが、全国に支店を構えており、各支店に現場があり、様々な地域で仕事をします。そのため異動はもちろんありますが、様々な地域で経験を積み、最終的には生まれ育った九州の地でインフラ整備を行うリーダーとして活躍するために福田組を選びました。


当面の目標

今後は引き続き経験を積み重ね、得た経験を元に自分の考えを深め、より良い現場づくりに貢献していきたいです。入社して3年程は現場が変わる度に初めての工種を経験していたため、日々上司から教わることばかりで、本当に現場に貢献できているのか?と思うこともありました。しかし、経験を積み重ねることで新たな現場に異動しても、自分の考えが通用するようになっていきました。また、より良い現場づくりには元請職員、協力会社が意見を出し合い一丸となって日々の業務に取り組むことが大切です。そのために私はコミュニケーションを取り、後輩社員や協力業者が意見を出しやすいような現場づくりを率先して行っていきたいです。


学生へのメッセージ

福田組は風通しの良い職場で上司、後輩職員と良好なコミュニケーションが取れています。入社する前は施工管理の仕事ができるか不安でいっぱいかと思いますが、先輩職員が必ず皆さんを立派な技術者にしてくれます。また日々の業務を自分なりに考えてこなしていれば必ず実力がついてきます。是非一緒に地図に残る仕事をしましょう!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)福田組の先輩情報