最終更新日:2025/3/25

学校法人昭和医科大学【旧:学校法人昭和大学】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 学校法人
  • 教育
  • 医療機関
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
「総合職の職員は最初に病院に配属されることが多いため、周りは年齢の近い先輩が多く質問もしやすい」と篠原さん。休みが取りやすくて働きやすい環境も気に入っている。
PHOTO
「入職して初めて経理という仕事の奥深さや面白さを知りました」と輿石さん。附属病院があるので、怪我や体調不良のときにすぐ受診できることも安心して働ける要素だそう。

募集コース

コース名
総合職・医事専門職・財務専門職 および 医療事務職員(専門学校卒)
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 総合職(大卒)

病院部門、学事部門、法人部門のいずれかの部門の仕事を担当します。

・病院部門
管理課(病院全体の管理運営、予算管理など)もしくは医事課(患者様や保険組合への請求業務など)の業務を担います。

・学事部門
学生教育に関わる業務全般を担います。教務や式典関係、学生イベントのほか、入試関連や高校生・保護者対応なども担当します。

・法人部門
人事、経理、総務、施設の保全など大学全体の運営・管理業務を担います。

<入職後の流れ>

約3週間の新人研修後、病院部門に配属します。8つの病院と2つのクリニックがあり、勤務地は東京・神奈川・山梨(学事部門のみ)のいずれかとなります。配属後も6月・11月に新入職員向けのフォローアップ研修を実施するほか、自己研鑽として、ビジネススキルなどを随時学べるeラーニング制度も用意しています。

原則、病院部門で4~5年の経験を積んでいただいた後は、法人部門もしくは学事部門へのジョブローテーションを実施します。10年間で2部門を経験できるキャリアパスを想定しており、将来医療人となる学生の育成に携わり、病院の運営を通じて地域医療に貢献したりと、幅広い業務を経験いただきます。

キャリアは一様でなく、3部門すべてを経験する職員もいれば、いずれかの部門で専門性を高める職員もいます。

配属職種2 財務専門職(大卒)

法人財務部もしくは病院(経理担当)に在籍し、財務関係の業務を専門で担います。入職1年目から専門性を磨いていくことができます。希望に応じて、総合職への職務体系の変更も可能です。

入職時点で資格は必須ではありませんが、日商簿記3級や全商簿記検定2級以上の資格をお持ちの方が望ましいです。「財務から病院運営や学校運営を支えていきたい」という思いや向上心のある方を歓迎します。

勤務地は法人または東京・神奈川のいずれかの病院・クリニックになります。

配属職種3 医事専門職(大卒)

医事外来課・医事入院課にて、医事関係の業務を専門で担います。

「医療事務を極めていきたい」という方向けの職種です。必須ではありませんが、診療情報管理士、診療報酬請求事務能力認定試験などの資格・認定取得者を歓迎します。

勤務地は東京・神奈川のいずれかの病院・クリニックになります。

配属職種4 医療事務職員(専門学校卒)

専門学校卒の方が対象の職種です。医事外来課・医事入院課にて医事関係の業務を担当します。

具体的には、窓口での受付、外来での電話対応業務、会計業務、レセプト業務、地域連携業務など、病院内の窓口業務や会計業務全般を担います。

<入職後の流れ>

内定後に早期研修を実施します。

入職後は約3週間の研修を受けた後、各部門への配属となります。配属後もOJT担当者が丁寧にサポートし、半年前後でのひとり立ちを促します。

入職後1~2年目は窓口での患者さん対応、保険請求業務がメインとなり、事務能力のほかコミュニケーション力なども発揮できる仕事です。3年目以降は、委員会の運営業務なども携わります。

勤務地は東京・神奈川のいずれかの病院・クリニックになります。土日の開院対応がある場合は交代で入り、4週8休の勤務体制となります。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. 大卒、大学院卒:面接

  3. 専卒:筆記試験・面接

内々定までの所要日数 2カ月程度
【大卒・大学院卒】
応募書類提出  

一次選考(書類選考) 書類提出締切 令和7年3月26日(水)

二次選考(面接試験) 令和7年4月17日、18日、21日、22日、23日
↓          のいずれか1日
最終選考(面接試験) 令和7年5月12日または5月14日

内々定

【専門学校卒】
応募書類提出 書類提出締切 令和7年4月14日(月) 

一次選考(書類選考)

二次選考(筆記試験) 令和7年5月2日(金)

最終選考(面接試験) 令和7年5月16日(金)

内々定
選考方法 【大卒・大学院卒】
書類選考、面接試験

【専門学校卒】
書類選考、筆記試験、面接試験
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 専門学校生
  • 既卒者

【大卒・大学院卒】
総合職・医事専門職・財務専門職から希望コースをお選びください。

【専門学校卒】
医療事務職員となります。

募集人数 26~30名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 【大卒・大学院卒】15~20名
【専門学校卒】 10~20名
募集の特徴
  • 総合職採用

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

総合職・医事専門職・財務専門職(大卒・大学院卒)

(月給)210,400円

198,000円

12,400円

医療事務職員(専門学校卒) ※1年制

(月給)176,300円

166,400円

9,900円

医療事務職員(専門学校卒) ※2年制

(月給)181,900円

172,100円

9,800円

総合職・医事専門職・財務専門職
【大卒・大学院卒】
基本給:198,000円(2022年4月実績)
支給額:210,400円(暫定手当一律3,200円、初任給調整一律4,000円、住居手当一律5,200円含む)
※住居手当は住宅形態に関わらず全員に支給

医療事務職員
【専門学校卒 ※1年制】
基本給:166,400円(2022年4月実績)
支給額:176,300円(暫定手当一律2,300円、初任給調整一律2,400円、住居手当一律5,200円含む)
※住居手当は住宅形態に関わらず全員に支給

【専門学校卒 ※2年制】
基本給:172,100円(2022年4月実績)
支給額:181,900円(暫定手当一律2,800円、初任給調整一律1,800円、住居手当一律5,200円含む)
※住居手当は住宅形態に関わらず全員に支給

  • 試用期間あり

試用期間:6カ月
条件:本採用と同様

  • 固定残業制度なし
諸手当 住居手当、通勤手当、扶養手当、時間外手当 等
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月、12月)
休日休暇 休日/日曜日、祝日、創立記念日(11月15日)、年末年始、4週8休制、
休暇/有給休暇 法定日数付与(最高限度20日)、夏期休暇6日(令和6年度実績)、特別有給休暇(慶弔関係2~7日)
※年間休日数130日(令和6年度実績・夏期休暇6日含む)
待遇・福利厚生・社内制度

日本私立学校振興・共催事業団(健康保険・年金)
雇用保険・労災保険
企業型確定拠出年金(DC)
昭和大学厚生資金貸付制度
私学事業団共済貸付制度
昭和大学預金制度(まごごろ積立預金)
私学事業団共済貯金制度
ベネフィット・ワン(福利厚生サービス)
リゾートトラストの優待利用施設
サークル活動

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 東京
  • 神奈川
  • 山梨

勤務時間
  • 8:30~17:00
    実働7.5時間/1日

    配属部署によってシフト勤務あり

問合せ先

問合せ先 〒142-8555 東京都品川区旗の台1-5-8
人事部人事課  担当:五味、伊東
TEL:03-3784-8013
※電話は採用専用回線ではございません。
お手数ですが、お問い合わせの際は必ず大卒事務職員採用関係のお問い合わせであることをお伝えください。

画像からAIがピックアップ

学校法人昭和医科大学【旧:学校法人昭和大学】

似た雰囲気の画像から探すアイコン学校法人昭和医科大学【旧:学校法人昭和大学】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

学校法人昭和医科大学【旧:学校法人昭和大学】と業種や本社が同じ企業を探す。
学校法人昭和医科大学【旧:学校法人昭和大学】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ