最終更新日:2025/4/23

(株)前田鉄工所【MAEDA IRONWORKS CO.,LTD.】

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 金属製品
  • プラント・エンジニアリング
  • 機械設計
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
長野県
資本金
1億円
売上高
27億円(2024年3月)
従業員
171名(男性139名・女性32名)2024年4月1日現在
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

≪年間休日127日≫明治39年創業の実績による他社にはマネのできない『前田の熱技術』を活かした独自の熱関連機器が国内外で活躍しています!!

ボイラで地球環境に貢献!創業119年の熱関連機器メーカーの前田鉄工所 (2025/04/21更新)

伝言板画像

 はじめまして!前田鉄工所の採用担当です。
 当社ページにアクセスしていただきありがとうございます。

 当社は、創業119年になる鋳鉄製ボイラや熱交換器を中心とした熱関連機器
の製造メーカーになります。
 主に、日本各地の建物の給湯や暖房に使われる業務用のボイラ製品や
工場などの産業製品に使われる熱交換器などを製造、販売をしています。

【WEB会社説明会について】
 5月の会社説明会の予約受付中ですので、ぜひ、ご予約をお願いします。
 皆様にお会い出来るのを楽しみにしております。

【地域未来牽引企業について】
・当社は、地域経済への影響力が大きく、成長性が見込まれるとともに、
 地域経済のバリューチェーンの中心的な担い手となる企業が経済産業省から
 選定される「地域未来牽引企業」です。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    休日休暇や福利厚生が充実しており、仕事と家庭の両立を意識して働くことができます。

  • 戦略・ビジョン

    “他では真似できない独自の製品を作ること”を原動力とし、熱源機器の製造販売に取り組みます。

  • 戦略・ビジョン

    創業119年になる熱関連機器の製造メーカーです。地域未来牽引企業に選定されています。

会社紹介記事

PHOTO
自然豊かな場所にある本社。開発と製造現場が近く横の連携も強いので、よりよい製品が社内で一貫生産できる。オーダーメイド中心なので、顧客のニーズに応じた開発が可能。
PHOTO
若手技術者を中心に試行錯誤しながら作った製品「廃熱ボイラ」。熱交換器を使って工業炉の廃熱を再利用するという考え方で設計を進めた。

若手社員が活躍する明るい社内で、やりがいをもって働ける環境が整っています

PHOTO

「家庭という基盤のお陰で仕事もできる、ワーク・ライフ・バランスを大切にしています」と山口さん。

当社は鋳鉄製ボイラを中心に、様々な熱関連機器の開発や設計、製造、販売を一貫して取り組んでいるメーカーです。
鋳鉄製ボイラとは溶けた鉄を鋳型に流し込んで成形した「セクション」というパーツを、お客様が必要とする熱量に応じて何枚も重ねた熱源機器。腐食しにくく鋼製に比べて耐久性があり、分解組立が可能という利点があります。お客様の使用状況に応じてボイラ設置後に能力をアップしたり、老朽化による交換も可能。また100年以上にわたって技術を継承し、長い歴史のなかで性能を向上させてきました。製品はお客様から「丈夫で長持ちする」と評価していただき、業界で高いシェアを誇っています。

そんな当社の仕事の醍醐味は、人々の生活を陰から支える重要な役割を担える点。ビルの集中暖房や給湯など至る所に使われている鋳鉄製ボイラは、従来はあまり気づかれない存在ですが、快適で暖かい暮らしには欠かせません。つまり、この仕事は陰の立役者としてものづくりに携われる魅力があります。また、石油精製工場や産業活動からの廃熱に関する製品も扱っており、そうした分野に興味がある人にも面白いと感じてもらえるでしょう。

当社はボイラメーカーとはいえ様々な開発・設計の問合せがあります。例えば最近では大規模工場の廃熱を利用して給湯する実験プラントの開発など、新分野を開拓しています。また、近年は環境や防災を考慮した製品の需要も高まっており、お客様の難しい要望にも好奇心と柔軟な発想で対応できる人材が必要だと感じています。

そして、当社は若い社員が多く、特に技術部の平均年齢は30代前半。社内は明るく活気があり、先輩後輩のやり取りに壁はありません。女性技術者の活躍が見られ、産休や育休制度も手厚く、有休も取得しやすい雰囲気。私自身、3人の子を持つ親として、子どもの学校行事の際は有休を取得して積極的に参加し、仕事は仕事、家庭は家庭とメリハリをもって仕事をしています。

このように自由な社風でやりがいをもって働ける当社は、やる気がある人には成長できるフィールドが整っています。

(技術部部長/山口 崇さん)

会社データ

プロフィール

これまでの前田鉄工所の活動を支えてきたのは、“とにかく試してみよう”という絶えることないチャレンジ精神です。
初めて鋳鉄ボイラを開発した時のように、未知の領域であっても、まずは挑戦してみる。
これがすべての原動力なのです。

しかし、この企業ポリシーは「何から何まで自社内のみで完結させよう!」というかたくなな姿勢を示しているわけではありません。

前田鉄工所は、官庁関連分野、あるいは学術関連分野などと密接に連携を取りながら、時代の最先端と呼ばれる技術を積極的に吸収してきました。立場や業種を超越したフレキシブルかつ意欲的な技術の追求が、前田オリジナル技術へと的確に結実しています。

“他では真似できない独自の製品を作ること”

「さして代わり映えのしない製品を長々と作り続けていても、やがて市場から取り残されてしまう。人と違う道を歩んでこそ、成功の可能性が開けてくる。」

この言葉を胸に、決して一つの世界に凝り固まらない柔軟な体制で事業に取り組んできました。「真にお客様が必要としている商品はなにか?」ユーザーニーズを敏感にキャッチして、創業118年の蓄積された技術とまごごろの精神で製品開発を心がけてきたのです。

事業内容
鋳鉄製ボイラ・ヒータを中心とした熱源機器の製造販売
鋼板製ボイラ・ヒータや熱交換器、超音波洗浄機などの製造販売
本社郵便番号 382-8555
本社所在地 長野県須坂市大字豊丘1385-1
本社電話番号 026-246-7301
創立 1906年4月
設立 1943年10月
資本金 1億円
従業員 171名(男性139名・女性32名)2024年4月1日現在
売上高 27億円(2024年3月)
事業所 本社工場
 長野県須坂市
営業所
 東京・大阪・名古屋・札幌・仙台・長野
出張所
 金沢
サービス拠点
 東京
平均年齢 男性39.6歳 女性38.3歳 全社40.9歳
平均勤続年数 全社16.1年
沿革
  • 1906年
    • 前田鋳造所創立
  • 1919年
    • 東京工場設立
  • 1924年
    • 暖房用鋳鉄放熱器の製造開始
  • 1925年
    • 暖房用鋳鉄ボイラの製造開始
  • 1932年
    • 旧満州国奉天市に奉天前田鉄工所を設立
  • 1943年
    • 長野市に前田鉄工所を設立
  • 1953年
    • 暖房ポンプその他各種ポンプの製造開始
  • 1959年
    • オイルバーナの製造開始
  • 1960年
    • 重油専焼ボイラ“#1000シリーズ”の製造開始、板金放熱器の製造開始
  • 1965年
    • 米国ベーパー社と技術提携、強制貫流ボイラの製造開始
  • 1969年
    • 押込通風式全水冷壁構造の鋳鉄ボイラ“FBシリーズ”の製造開始
  • 1971年
    • 超音波洗浄機の組立販売を開始
  • 1973年
    • 多管式自然貫流型ボイラ“スチームエース”の製造開始
  • 1976年
    • 高性能スパイラル伝熱管の熱交換器・貯湯槽の製造開始
  • 1977年
    • 省エネボイラ“MFシリーズ”の製造開始
  • 1981年
    • 鋳鉄製真空式温水ヒーター“MFVシリーズ”の製造開始
      循環ヒータシステム“フライオイルヒータ”の製造開始
      鋳鉄製無圧開放式温水ヒータ“RMOシリーズ”の製造開始
  • 1982年
    • 鋼板製温水ボイラ“MSシリーズ”の販売開始
  • 1986年
    • 貯湯槽“TSシリーズ”の販売開始
  • 1987年
    • 高効率貫流ボイラ“SAC-Pシリーズ”の販売開始
      108%効率の直接接触式ガス温水ヒータ“CONDEC”の製造開始
  • 1990年
    • 浴槽循環ろ過システム“バスパック”の製造開始
  • 1995年
    • 中国に合弁会社山東泰山前田鍋炉有限公司設立
  • 2001年
    • 長野県須坂市に新工場・本社設立
  • 2004年
    • 廃油焚き小型貫流ボイラ“SAW”の製造開始
      ステンレス製貯湯形無圧開放式温水ヒータ“MEF”の製造開始
  • 2008年
    • 4月 ISO9001:2000認証取得(鋳鉄製ボイラ・ヒータ及び熱交換器)
      9月 エコアクション21認証取得(本社・長野工場)
  • 2011年
    • 4月 須坂市塩野工業団地内に、塩野工場を稼動

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.1
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.1%
      (56名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、OJT研修
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援…会社指定の通信講座を受講し、合格終了した受講料の会社補助が受けられます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、東海大学
<大学>
信州大学、愛知工業大学、跡見学園女子大学、大阪産業大学、追手門学院大学、金沢工業大学、工学院大学、駒澤大学、札幌学院大学、札幌大学、静岡理工科大学、名古屋学院大学、白鴎大学、専修大学、大同大学、大東文化大学、拓殖大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央学院大学、中央大学、帝塚山大学、東海大学、東京経済大学、東京農業大学、東京都市大学、東京理科大学、東北工業大学、東洋大学、長野大学、日本工業大学、日本大学、函館大学、広島国際学院大学、松本大学、武庫川女子大学、明治大学、明星大学、名城大学、山梨学院大学、立教大学、流通経済大学(茨城)、桃山学院大学、淑徳大学、愛知文教大学、神奈川工科大学、近畿大学
<短大・高専・専門学校>
長野県工科短期大学校、長野美術専門学校、長野工業高等専門学校、東京工業高等専門学校、新潟工科専門学校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------
大卒   3名   0名   2名
院了   0名   0名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 0 3
    2023年 2 1 3
    2022年 7 1 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 8 2 75.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp85821/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)前田鉄工所【MAEDA IRONWORKS CO.,LTD.】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)前田鉄工所【MAEDA IRONWORKS CO.,LTD.】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)前田鉄工所【MAEDA IRONWORKS CO.,LTD.】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)前田鉄工所【MAEDA IRONWORKS CO.,LTD.】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)前田鉄工所【MAEDA IRONWORKS CO.,LTD.】の会社概要