最終更新日:2025/4/17

(株)キクチ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 設備工事・設備設計
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 専門コンサルティング
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都
資本金
1,000万円
売上高
34億3,000万円(2024年9月期実績)
従業員
353名(2024年10月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【適性検査・筆記試験なし】4つのコースで募集受付中!説明会の予約お待ちしております! #2年連続新卒定着率100%#年間休日127日

  • 積極的に受付中 のコースあり

内々定まで最短2週間可能!【文理不問・筆記試験なし】まずはセミナーご予約お待ちしております! (2025/04/17更新)

伝言板画像

---本選考直結オンライン説明会開催中---
説明会ご予約後、弊社採用担当よりzoomのURLをお送りいたします!
4月説明会開催しておりますので是非ご予約お待ちしております。

---4月開催日程---
・2025/04/22(火) 15:00~16:00
・2025/04/25(金) 11:00~12:00
・2025/04/30(水) 13:00~14:00


---説明会参加後の流れ---
▼会社説明会
▼人事面談※選考サポート
▼一次選考
▼最終面接
▼内々定

まずは会社説明会にてお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    \年間休日127日・賞与平均5.4カ月でワークライフバランスを実現/

  • 技術・研究

    \創業以来、業界50年の実績を持ち、建物設備の自動制御システムの分野での高い技術力あり/

  • キャリア

    \ビジネスマナー・OJT教育・BA基礎等、実務知識を習得できる充実した新入社員研修制度あり/

会社紹介記事

PHOTO
空調制御システムを中心に監視制御するビルディングオートメーションシステムの予防保全・保守・施工管理・省エネルギーを提供し、『ビルの明日をまもる』仕事です。
PHOTO
社員一人ひとりが常に品質と技術を探求し、各事業領域を通してお客様の建物やシステム、機器の省エネ化を進めることで地球環境保全に寄与し、社会貢献をめざします。

建物の未来価値を創造するトータルソリューションカンパニー

PHOTO

1974年に創立した当社は、ビルディングオートメーションのメンテナンス分野においてはパイオニア的な存在です。

私たちは一日の多くの時間を自宅やオフィスで過ごします。
その環境が快適で安全であることは私たち共通の願いです。
また、私たちは異常気象など日々激しさを増す地球環境を改善していかなければなりません。

(株)キクチは、ビルのトータルソリューションカンパニーとして常に未来を見据え、
最新のテクノロジーで、お客様がより快適で安全に過ごせる空間を作ります。
建物をより安全に効率よく維持管理し、省エネルギーを通して地球環境の保全・改善に貢献していきます。

そのような私たちの業界はBA(ビルディングオートメンション)業界と呼ばれており、
建物設備を自動で制御することにより、効率的・効果的な建物管理を支えています。
また、大規模な建物運用エネルギーにも密接にかかわっており、
地球温暖化対策の有効策としても導入が推奨されています。

ビルディングオートメーションシステムの市場規模は、先進国および発展途上国全体で拡大しており、
再開発が盛んに進む日本国内でもその動きは加速しています。

10年後、20年後、そして100年後の、より良い未来の実現に向けて。
キクチは、ひとと社会の「心地いい」を実現するために、
建物の未来価値を創造するトータルソリューションカンパニーを目指し続けます。

会社データ

プロフィール

1974年の創業以来、業界50年の実績を持ち、建物設備の自動制御システムの分野において高い技術力を誇ります。
関東を中心に東北、中部、関西にも事業進出をしている成長企業です。
各エリアでオフィスビルや商業施設、空港や学校など、社会経済に欠かせないお客様の「建物環境インフラ」をバックグラウンドから支えるエンジニア企業です!
詳しくはこちら→https://kikuchi-corp.com/recruit/company/

事業内容
【人を想う力で、ともに「心地いい」を創る】
建物設備を自動で制御するシステム技術に一貫して強みを持っており
複数の専門技術事業を連立/連動させることで、
建物の"トータルソリューション"を行います。
我々が事業を通して貢献する相手は非常に幅広く、
建物オーナーや建物に入居するテナント企業、大規模なエネルギーマネジメントを通した地球環境といったように、自動制御技術を軸に大きく社会貢献を行います。


主な事業内容
■メンテナンス事業
運用中のお客様の建物に訪問し、
自動制御機器を点検する事業です。
"保守点検"と呼ばれ、自動制御によってもたらされる
快適で安全な建物環境を裏から支えます。
また、建物を管理するお客様に寄り添い、
高い技術力で建物のニーズを解決します。
更に、自動制御の動作データなどをもとに
リモートでメンテナンスを行う技術アプローチもあり
お客様や建物環境に付加価値を提供します。

■施工管理事業
大型建物の新築工事や改修工事に伴い、
空調設備などを自動で制御させる機器を工事で取り付け、
"自動制御"が働く環境を創り出す施工を管理する事業です。
都市圏を中心に再開発が進む潤沢な事業環境で、
"スマートビルディング"に移り変わる建物にとって欠かせない
設備の自動制御を扱う施工管理は、社会的需要の高い事業の1つです。

■エネルギーマネジメント事業
建物のオーナー様が抱えるエネルギー運用に関する悩みを解決する事業です。
キクチが携わる大型の建物は、使用するエネルギー量も膨大です。
建物設備に広く関わる"自動制御"に強みを持つキクチだからこそ
総合的なデータや知見に基づき、法令や条例の対応、省エネ運用提案など
幅広くエネルギーコンサルティングを行うことができます。
また、エネルギーに関する社会的ニーズは加速度的に高まっており
今後も高い成長が見込める、社会貢献度の高い事業の1つです。

□詳しくはこちら→https://kikuchi-corp.com/service/

PHOTO

ビルディングオートメーションサービスとビルリニューアルサービスで培った技術力を基盤に、ビル設備管理サービスの領域でもトータルソリューションを提案します。

本社郵便番号 153-0051
本社 東京都目黒区上目黒2-15-11
大森本部電話番号 03-3767-0673
大森本部郵便番号 140-0013
大森本部 東京都品川区南大井6-11-7
創業 1974年
設立 1975年
資本金 1,000万円
従業員 353名(2024年10月時点)
売上高 34億3,000万円(2024年9月期実績)
売上高推移 32億8,300万円(2023年9月期実績)
29億7,800万円(2022年9月実績)
28億3,000万円(2021年9月期実績)
29億3,000万円(2020年9月期実績)
28億8,000万円(2019年9月期実績)
25億9,100万円(2018年9月期実績)
23億8,000万円(2017年9月期実績)
22億8,000万円(2016年9月期実績)
21億2,300万円(2015年9月期実績)
19億400万円(2014年9月期実績)
17億800万円(2013年9月期実績)
16億400万円(2012年9月期実績)
代表者 代表取締役会長 菊地 照巳
代表取締役社長 菊地 雄一郎
代表者メッセージ 「Purpose:ひとを想う力で、ともに「心地いい」を創る」の実現に向け、
キクチは社会課題を解決し、サステナブルな社会をめざして挑戦しつづけます。
SDGsの達成は、当社が目指すべき未来であり、それが社会における当社の存在価値になります。
世の中の様々な社会課題に対して、事業活動に関わる多くのパートナーや当社社員と一緒に、
その解決に一つ一つ向き合い、より良い未来を切り拓きカタチにしていきます。
社会全体、そして企業活動に関わる全ての方々に、一つでも「幸せ」を送り届けることが出来るよう、
邁進してまいります。今後とも株式会社キクチにご期待ください。
事業所 大森本部/東京都品川区
東京サテライトオフィス/東京都中央区
新宿サテライトオフィス/東京都新宿区
東北事業所/宮城県仙台市
北関東事業所/埼玉県さいたま市
茨城事業所/茨城県土浦市
つくばサテライトオフィス/茨城県つくば市
東関東事業所/千葉県千葉市
横浜事業所/神奈川県横浜市
静岡事業所/静岡県静岡市
浜松事業所/静岡県浜松市
名古屋事業所/愛知県名古屋市
大阪事業所/大阪府大阪市
SDGsへの取り組み 当社は中期経営計画の重点施策として、社会課題への取り組みを掲げ2022年8月にSDGs委員会を設置しました。
その後、事業と社会課題の関連性を詳細に分析し、2022年12月には以下の3つの視点を軸に16項目のマテリアリティ(重要課題)を策定しました。

1.社員の幸せをカタチに
働きがいのある環境づくりを通じて、多様性の尊重、柔軟な働き方、健康の維持を推進します。

2.建物の未来をカタチに
安定した事業活動や快適な建物環境の提供を目指し、BCPやDXを活用して顧客や社会への価値創造を行います。

3.地球のあるべき姿をカタチに
環境負荷の軽減に向けて、温室効果ガスや廃棄物削減、環境に配慮した調達を積極的に推進します。

私たちは、2030年を1つのゴールとして目標を設定し、毎年のマイルストーンを確実にクリアしていくことで、持続可能な未来の実現を目指します。これらの取り組みを通じて、社会全体にポジティブな影響を与え、企業としての責任を果たしてまいります。
関連会社 中国事業所
タイ事業所
平均年齢 35歳
沿革
  • 1974年
    • 東京都目黒区にキクチを創立し、ビルシステム事業をスタート
  • 1975年
    • 東京都目黒区に(株)キクチ設立
      東京都品川区に大森営業所開設
  • 1977年
    • 東京都品川区の現在位置に大森営業所を移転
  • 1982年
    • 筑波研究学園都市に事業進出
  • 1987年
    • 大森営業所を改組し大森本部とする
  • 1991年
    • つくば事業所を開設
  • 1998年
    • 事業拡張のため、大森本部にビル計装工事部門と、
      ビル設備管理業務部門を新設
  • 2003年
    • 北関東事業所を開設
      つくば事業所を改称し茨城事業所とする
  • 2005年
    • 名古屋事業所を開設
  • 2006年
    • 横浜出張所を開設
  • 2007年
    • 名古屋事業所を移転
  • 2008年
    • 東関東事業所を開設
  • 2010年
    • 神田事務所を開設
      横浜出張所を改称し横浜事業所とする
  • 2012年
    • 新社屋完成
  • 2013年
    • 東関東事業所を移転
      横浜事業所を移転
  • 2014年
    • 上海現地法人を設立
      浜松事業所を開設
  • 2015年
    • 茨城事業所を移転
      北関東事業所を移転
      ソリューションセンターを五反田に開設
  • 2016年
    • 浜松事業所を移転
  • 2017年
    • 東関東事業所を移転
      東北事業所を開設
  • 2018年
    • タイ現地法人を開設
  • 2019年
    • 東京八重洲に東京サテライトオフィスを開設(神田事務所を統合)
  • 2022年
    • 静岡事業所を開設
  • 2023年
    • 新宿サテライトオフィスを開設
      ソリューションセンター機能を新宿サテライトオフィスに移転
      大阪事業所を開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 25時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 0 6
    取得者 4 0 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    66.7%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (8名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
◇キクチは教育・研修制度が充実しています!

<ビジネススキル領域>
■新入社員研修
ビジネスマナー・職場マナー・CSマインド研修やOJT教育を通じて、高い人間性を育むとともに、BA基礎等、実務知識を習得します。
その後、6カ月後、12カ月後にフォローアップ研修も実施しています。

■階層別研修
中堅社員や役職者向けなど、キャリアステップに合わせたビジネススキル研修も用意しています。

<専門スキル領域>
■技術フォローアップ研修
1カ月間の新入社員研修参加後、現場配属が始まりますが
その後も半年間毎月末(2~3日間)に渡り、基礎的な技術研修でバックアップします。

■フィールド技術研修・サービス技術研修
研修センターにて、システム基礎などの技術や、実践的なコミュニケーション力について学びます。

■安全講習
安心・安全な業務遂行のため、各種安全講習を受講いただきます。 
 ex)安全衛生責任者、上級救命員、リスクアセスメント など

基本的な研修の他に、各自が学びたい分野や技術についてしっかりスキルアップしていける環境が整っています。

自己啓発支援制度 制度あり
<自己啓発>
■eラーニングシステム
社内でも自宅でも自主的に学べる多数のコースがあります。
 ex)BA基礎、シーケンス制御の基礎、空調計装、語学、マネジメント など

■通信教育
多数のコースの中から自由に選んで学ぶことができます。
 ex)基礎から学ぶビル管理、電気工事士受験講座、国際感覚養成コース など

■公的資格取得制度
受験費用はもちろん、取得するために必要な受講料も会社が全額負担します。
 ◆推奨資格
 計装士、電気工事士、消防設備士、エネルギー管理士、 建築物環境衛生管理技術者 など

◇社内には教育委員会が設置されていて、研修の種類や内容を検討したり、 社員への広報を行うなど、社員のスキルアップをサポートするための仕組みも整っています!
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
芝浦工業大学、千葉工業大学、工学院大学、東京電機大学、東北工業大学、日本大学、日本工業大学、埼玉工業大学、産業能率大学、愛知工科大学、会津大学、岩手大学、宇都宮大学、弘前大学、埼玉大学、山梨大学、岡山大学、静岡大学、関東学院大学、常葉大学、東京農業大学、東京理科大学、東京都市大学、中央大学、立教大学、青山学院大学、明治学院大学、法政大学、国士舘大学、神奈川大学、湘南工科大学、専修大学、創価大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、大同大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東海学院大学、東洋大学、明星大学、江戸川大学、富士大学、順天堂大学、城西大学、大阪産業大学、愛知学院大学

採用実績(人数) 2025年 14名(予)
2024年 8名
2023年 6名
2022年 13名
2021年 22名
2020年 17名
2019年 14名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 2 8
    2023年 4 2 6
    2022年 12 1 13
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 8 0 100%
    2023年 6 0 100%
    2022年 13 3 76.9%

先輩情報

オフィスビルの建物環境メンテナンスを通して、社会に貢献。
T・M
2021年度
明治学院大学
国際学部国際学科
横浜事業所 みなとみらい1グループ MMサービス2チーム
オフィスビル、商業ビル等の空調自動制御機器のメンテナンス
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp85940/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)キクチ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)キクチの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)キクチを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)キクチの会社概要