予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名工作機器事業 営業部 大阪営業課
私は国内ルート営業を担当しています。ルート営業はユーザやキタガワの製品を販売している販売店に対して納期や価格交渉を行ったり、打合せを通してユーザの求める加工が実現できる最適な製品の選定・提案を行います。仕様打合せはカタログに載っている標準品だけでなく、そのユーザ、その加工に合わせた一品一様の特殊品を一からユーザと一緒に作り上げていくこともあります。また様々なメーカの商品を取り扱う販売店に、いかにキタガワの製品を積極的に推奨・販売して頂けるか考えて、講習会を企画したり、各地で開かれる展示会に出品したりしてキタガワの製品をPRします。社外だけでなく、お客様の求める価値を提供できるよう、社内に指示したり交渉したりして社内を動かしていくことも営業の大切な仕事の一つです。
工作機械業界ではミクロン単位の精度が求められ、奥が深い製品ばかりです。営業7年目の今でも勉強の毎日です。そんな中でも過去対応したお客様からたまに「大屋くんにまた担当してもらいたい」「大屋さんにはよくしてもらった」と言っていただけることがあり、わからない事を調べながら一生懸命対応してよかったと感じます。工作機械業界では北川鉄工所を知らない方はいないほどブランド力はあるのですが、逆を言うと黙っててもある程度は「売れます」。そんな中で「大屋さんから買いたい!!」と言っていただけるということは会社の力ではなく、自分の力で「売った」と実感できる最高の誉め言葉です。難しい商品だからこそ自分の力が問われる仕事だと思っており、自分の色を出していける仕事でもあり、とてもやりがいを感じます。
工作機械自体は普段の生活で目にすることはありませんが、私たちの生活においてあらゆるものが工作機械で作られています。そのコア部品であるチャックにおいて高いブランド力を持ち、海外展開している点が魅力であり、やりがいを感じられると思いました。海外展開している大手メーカは工作機械業界に絞っても他にもたくさんありますが、最終的にキタガワを選んだ理由は社員の人柄と雰囲気です。地方企業らしい温かさがあり、親身になって相談にのってくれる先輩ばかりです。自分がこうしたい!という想いを持てば年齢に関係なく、アドバイスを頂きながらなんでもトライさせてくれる会社だと思います。入社後感じた社員の温かさは会社説明会で受けた当時の印象そのままだったので、私は見る目があったなと秘かに思っています。
各事業部体験研修(半年)⇒工作機器事業 製造部研修(1年半)⇒工作機器事業 営業部大阪営業課(7年目)
自分に嘘をつかないこと!就職活動をしていると良い事を言おうとして、何が本当の自分か自分でもわからなくなっていた時が私にはありました。理想の自分を装っても入社後が大変だよと言われたことがあり、会社の知名度や年収ではなく、本当に自分にあった会社を探しました。こんなに色んな会社に行って雰囲気を感じられる機会は2度とありません。出来るだけ多くの会社に訪問し、自分と会社のマッチングをしてください。それが後に思い出にもなりますよ。