最終更新日:2025/4/10

轟産業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)

基本情報

本社
福井県
資本金
2億6,250万円
売上高
794億1,604万円(2024年7月) 688億4,723万円(2023年7月) 653億8,538万円(2022年7月) 614億6,586万円(2021年7月)
従業員
605名(2024年7月)※派遣社員除く
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

”ものづくりを動かせー”人の力をエンジンに明日のものづくり業界を動かします。

【営業職】【技術職】応募受付中! 応募締切:4/17(木) (2025/03/21更新)

伝言板画像

こんにちは!轟産業株式会社/採用担当の濱中です。

会社概要をご覧いただき、少しでも興味を持っていただけましたらエントリーいただけますと幸いです。
エントリーいただいた方に、応募のご案内をさせていただきます!
(応募は、サンクスメールで送らせていただいた添付URLより可能です)


締切:4月17日(木) 【最短で5月末内定!】


【選考の特徴】
エントリーシートの提出はなく、書類選考を行っておりませんので、
応募いただければ、必ず一次面接にご案内しております。
個別面談ですので、じっくりとみなさんのことを教えてください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
youtubeにて会社動画も公開しています!
ぜひ、弊社に興味のある方はご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=8bfldqwYXU4

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    多種多様な工業製品、社内に技術部門がある強みを活かし、ものづくり業界の発展に深く関われる!

  • 安定性・将来性

    会社設立から70年連続黒字経営。自己資本比率は60.3%で盤石な経営基盤!

  • 制度・働き方

    全国の展示会や勉強会に自主的に参加することができ、製品知識をつけていただく機会が豊富!

会社紹介記事

PHOTO
創業以来76年間、培ってきたテクノロジーを集結させたテクノスクエア(2022年竣工)。カフェスペースもあり、社員間のコミュニケーションにも役立っている。
PHOTO
営業部門と技術部門が協力して、ハイテクからニッチ産業まで多種多様な案件に対応しています。

轟産業で働くということ

PHOTO

代表取締役 酒井 啓行

弊社は、製品を探し提案・納品する営業部門と、製品開発やメンテナンスも行う技術部門を持ち、工業に携わるお客様の課題をワンストップで解決していく工業技術専門商社です。弊社が携わる工業分野は自動車や機械、建設、化学、電力、鉄工、製紙、繊維など9000社以上、仕入れ先は7000社以上を数えます。轟産業は様々な分野に関わりながら、快適な暮らしや社会を支えています。

【働く事の魅力】
営業部門は基本的に1社1人担当制です。重責ですが采配は自由、地域密着の営業体制で長く深くお客様と関わっていくことができます。
技術部門は新製品開発をはじめ、お客様から指名されるなど専門職としての職人的業務に楽しさを感じることができます。

【挑戦と失敗】
弊社のスローガンに「出来る 出来る 必ず出来る 出来ないと言わずに 出来る方法を 今すぐ考えて 実行しよう」というものがありますが、これは挑戦と失敗を繰り返しながら確実に成長していく当社社員の行動指針のようなもの。何事も「まずは自ら考えて挑戦する」からこそ、挑戦したうえでの失敗には寛容な社風です。

【轟産業だからできること】
多種多様な工業製品を扱い、無いものは創り、最適な商品を提案する。そうして、お客様との信頼関係を築けるからこそ、自らものづくりを動かしていると実感できます。そんな轟産業の活躍できるフィールドは全国に。
「日本のものづくりを動かすやりがいを感じてみませんか?」

会社データ

プロフィール

轟産業は「ものづくりを動かせ」を使命にお客様と仕入先(メーカー)を繋ぎ、双方に寄り添いながら商談を進めていく、いわば緩衝材のような存在です。最適な商品を提案する「販売事業」ないものは創る「エンジニアリング事業」オール轟で明日のものづくり業界を動かしていきます。また、「人が基本」をモットーにお客様、仕入先(メーカー)、当社ががっちりと噛み合い、「困ったら轟」と言われるような存在を目指しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

#専門商社 #営業 #技術 #ものづくり #機械 #地域密着 #地元貢献 #人づくり #研修制度 #若手活躍 #信頼 #成長 #実力 #成果 #完全週休二日制 #年間休日125日 #ワークライフバランス #住宅手当 #社宅制度
#福井 #あわら #三国 #敦賀 #高浜 #北海道 #札幌 #青森 #八戸 #山形 #宮城 #仙台 #福島 #郡山 #東京 #千代田区 #昭島 #神奈川 #横浜 #厚木 #千葉 #埼玉 #さいたま #本庄 #栃木 #小山 #愛知 #名古屋 #安城 #岐阜 #三重 #四日市 #静岡 #富士 #三島 #浜松 #大阪 #堺 #奈良 #大和郡山 #和歌山 #兵庫 #加古川 #京都 #下京区 #福知山 #滋賀 #守山 #彦根 #福岡 #博多区 #熊本 #島根 #出雲 #石川 #金沢 #羽咋 #富山 #魚津 #高岡 #新潟 #長岡 #柏崎 #上越 #長野 

事業内容
<販売事業>
【販売部門(営業)】
ユーザーの要望・課題に応えるため、膨大な取扱商品の中から最適なソリューションを見つけ出し、提供します。ユーザーにヒアリングを重ね、仕入メーカーと話し合うことで、ユーザーの課題にジャストフィットする提案はなにか、を考え、付加価値をつけた営業活動をおこないます。

<エンジニアリング事業>
【研究開発部門(製品設計)】
テクノスクエア(福井県あわら市)にて日々、多様な轟産業オリジナルブランド機器(自動反応試験器、自動調液撹拌装置など)を生み出しています。「ないものは自分たちで創る」という使命の基、ユーザーに寄り添った製品開発をしています。

【設備工事部門(設計・施工)】
生産拠点や工場を建てる時、配管設計や消防設備などの施工を行います。ユーザーが快適にものづくりや研究に取り組めるように最適な設計施工を提案します。プラント設備のプランニングから測定機器用ガス供給ラインの構築に至るまで、幅広い課題に対応し、工業現場の環境を整備しています。

【システム部門(システム開発)】
工場や研究所の安定稼働に欠かせない制御盤やシステムの開発を行います。電気や空調、機械設備などをネットワークで一元管理し、効率的なものづくりの実現を提案。省エネや省人化など時代によって変化するものづくりの現場を、システムで支えています。

【技術サービス部門(保守・メンテナンス)】
納入したシステムや設備の修理、メンテナンスを行います。「納めたら終わり」ではなく納品後も安定的に稼働できるよう保守・メンテナンスによって工業現場を支えています。

本社郵便番号 918-8550
本社所在地 福井県福井市毛矢3丁目2番4号
本社電話番号 0776-36-5520
創業 1948年
設立 1954年9月
資本金 2億6,250万円
従業員 605名(2024年7月)※派遣社員除く
売上高 794億1,604万円(2024年7月)
688億4,723万円(2023年7月)
653億8,538万円(2022年7月)
614億6,586万円(2021年7月)
事業所<営業拠点> 【東北】
札幌出張所:北海道札幌市北区北10条西3-1-1
八戸出張所:青森県八戸市廿三日町28
仙台営業所:宮城県仙台市若林区新寺1-2-26
郡山出張所:福島県郡山市鶴見坦1-6-36
山形出張所:山形県山形市香澄町1-3-15

【関東】
東京支社:東京都千代田区東神田3-3-12
多摩営業所:東京都昭島市福島町1-8-13
横浜営業所:神奈川県横浜市神奈川区二ッ谷町2-8
厚木支店:神奈川県厚木市中町4-9-18
千葉支店:千葉県千葉市中央区栄町42-11
埼玉支店:埼玉県さいたま市北区宮原町2-50-11
本庄営業所:埼玉県本庄市駅南1-9-2
小山営業所:栃木県小山市駅東通り2-24-26

【東海】
名古屋支店:愛知県名古屋市西区則武新町3-7-6
三河営業所:愛知県安城市三河安城本町2-4-6
岐阜営業所:岐阜県岐阜市加納栄町通1-6
四日市営業所:三重県四日市市安島2-10-16
静岡営業所:静岡県静岡市葵区鷹匠2-6-14
富士支店:静岡県富士市横割3-1-18
三島営業所:静岡県三島市文教町1-4843-1
浜松営業所:静岡県浜松市中央区佐藤1-31-15

【関西】
大阪支社:大阪府大阪市北区松ヶ枝町1-3
堺営業所:大阪府堺市堺区宿院町西4丁2-6
奈良営業所:奈良県大和郡山市筒井町884-1
和歌山営業所:和歌山県和歌山市美園町3-32-1
加古川営業所:兵庫県加古川市加古川町北在家2697
京都支店:京都府京都市下京区鎌屋町39-1
福知山営業所:京都府福知山市昭和新町157-2
守山営業所:滋賀県守山市勝部1-2-19
彦根支店:滋賀県彦根市原町950-20

【九州・中国】
福岡営業所:福岡県福岡市博多区東比恵3-1-2
熊本出張所:熊本県熊本市中央区上水前寺1-6-41
出雲出張所:島根県出雲市今市町869-7

【北陸】
福井支社:福井県福井市毛矢3-2-4
テクノポート営業所:福井県坂井市三国町山岸39
金津支店:福井県あわら市北9-157
敦賀支店:福井県敦賀市白銀町1-33
高浜営業所:福井県大飯郡高浜町宮崎86-45-5
金沢支社:石川県金沢市北安江4-8-33
能登営業所:石川県羽咋市東川原町柳橋70-1
富山支社:富山県富山市丸の内3-3-4
魚津営業所:富山県魚津市本江1069-1
高岡営業所:富山県高岡市赤祖父420

【甲信越】
新潟支店:新潟県新潟市中央区東大通1-9-5
長岡営業所:新潟県長岡市千歳1-3-31
柏崎営業所:新潟県柏崎市駅前1-5-1
上越支店:新潟県上越市石橋1-6-27
長野営業所:長野県長野市若里1-34-6
事業所<技術拠点> テクノスクエア:福井県あわら市北9字157
東京オフィス:東京都千代田区東神田3-3-12(東京支社内)
関東オフィス:千葉県船橋市印内町603-1
名古屋オフィス:愛知県名古屋市西区則武新町3-7-6(名古屋支店内)
中部オフィス:愛知県一宮市伝法寺1丁目7番5号
福井オフィス:福井県福井市毛矢2-10-18
大阪オフィス:大阪府大阪市北区松ヶ枝町1-3(大阪支社内)
平均年齢 41.1歳(2024年7月)
平均勤続年数 15.0年(2024年7月)
関連会社 ■佐藤機械(株)
■長尾産業(株)
■(株)システック牛島
■樫村工機(株)
■エム・イー(株)
■TODOROKI(THAILAND)CO.,LTD.

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 19 1 20
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    10.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.5%
      (263名中4名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員研修】
 入社式終了後に本社で集合研修を1週間~10日ほど実施します。
 会社について理解を深めていただくだけでなく、社会人として必要な基本的なビジネスマナーや基礎知識を学びます。
 名刺交換や電話対応、メールの書き方などの基礎から学ぶことができます。
【OJT】
 各配属先に配属後は、OJTにて経験・知識をつけていただきます。
 約3ヶ月、自分の担当を持つ前に先輩や上司から直接レクチャーを受けながらの実践となります。
【メーカー研修/講習会】
 入社してすぐに製品の知識がないのは当然です。
 どんなメーカーの勉強会も製品知識をつけるために自主的に参加できます!
 仕入メーカーから実際に取り扱う製品のレクチャーを受けます。
 また、実際の工場を見学することでより理解を深めることのできる研修です。
【フォローアップ研修】
 1年目研修と3年目研修に実施しています。
 ・1年目 半年間の振り返りがメインの研修です
 ・3年目 3年間の振り返りと各自の仕事のスタイルの共有
 など各年数に沿ったテーマの学習と振り返りをおこないます。
【営業力強化研修】
 営業職が対象の研修です。
 社内の人だけでなく、他の企業の人と交流できる研修です。
 ロールプレイング形式で実践的に営業力をつけることができます。
【管理職研修】
 課長・所属長が対象の研修です。
 役職者としての考えやコンプライアンス、部下との関わりを再確認していただく研修です。
自己啓発支援制度 制度あり
■資格・検定の受験料補助(業務に必要な資格に限る)
例)第1種電気工事士、1級管工事施工管理技士など
■展示会の参加
全国で開催される多様な展示会へ自主的に参加できます
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
福井工業大学、金沢大学、立命館大学、東京工科大学、福井大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、宇都宮大学、大阪経済大学、大阪産業大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、京都産業大学、近畿大学、釧路公立大学、駒澤大学、埼玉大学、滋賀大学、静岡大学、首都大学東京、専修大学、中京大学、東京学芸大学、富山大学、長崎県立大学、名古屋大学、新潟大学、日本大学、福井大学、福井県立大学、福井工業大学、福島大学、法政大学、明治大学、名城大学、山口大学、山梨大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   11名   16名   11名
大学院了 00名   00名   00名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 10 1 11
    2023年 14 2 16
    2022年 10 1 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 11 1 90.9%
    2023年 16 3 81.3%
    2022年 11 2 81.8%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp86213/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

轟産業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン轟産業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

轟産業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 轟産業(株)の会社概要