最終更新日:2025/3/1

日本ヴィクトリック(株)

  • 正社員

業種

  • 金属製品
  • 設備工事・設備設計
  • 非鉄金属
  • 機械設計
  • 機械

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 技術・研究系

資格取得制度を利用した知識拡充で、着実にステップアップ

  • F.K
  • 2015年
  • 龍谷大学
  • 理工学部 機械システム工学科 卒業
  • 【東京勤務】技術部(設計職)、情報技術開発部 ※兼務

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械
  • プラント・エンジニアリング・環境
  • 電子・電気・OA機器
  • 電力・ガス・エネルギー

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 研究をメインにする仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名【東京勤務】技術部(設計職)、情報技術開発部 ※兼務

  • 勤務地東京都

現在の仕事内容

技術部として顧客の要望に応じた自社製品のオーダー
メイド設計や、納品後の保守点検、取扱要領書の
作成等を行っております。

また情報技術開発部として、新規センシング
システムの開発業務等を担当しております。


入社の決め手

元より電気水道等の社会インフラに携わる職務に
興味がありましたが、大学で学んだ知識を活かせ
そうな業務内容や、三四半世紀以上に渡り日本の
水道業界の第一線で活躍してきた実績に惹かれて
入社を決めました。


実際に入社して感じた会社の魅力・特徴

技術部員には設計等の基本的な共通の業務とは別に、
個人の能力に合わせた様々な仕事が任されます。
内容は3Dプリンターを用いた製品模型作りから
プログラミングによる解析ソフトウェアの作成まで
多岐にわたり、仕事を通じて様々な分野の技術を
学ぶことができます。

一方でこれらは無理のない範囲で行われる為、
残業をするという事は殆どありません。


日々の業務の中で、大学での学びはどのように活かされていますか

製品設計にあたり、材料力学や流体工学といった、
理工学部において必修科目となっているであろう
分野の基礎知識は良く活かされます。

一見自社とは関係の無さそうな分野の知識でも、
設計開発を行う際にふとした場面で必要になる事が
あるため、浅くとも基礎的な知識は広く持っている
事が大切なのだと感じています。


入社してから取得した資格

技術士補の資格を取得しました。
弊社には資格手当があり、指定の資格を取得すると
毎月の給与にプラスされるため、それを目的に取得
する人も多いです。


  1. トップ
  2. 日本ヴィクトリック(株)の先輩情報