最終更新日:2025/3/1

越前信用金庫

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
福井県
資本金
出資金 3億8,152万円(2024年3月末)
売上高
預金残高 1,820億円、貸出金残高 420億円(2024年3月末)
従業員
123名(男:65名 女:52名) (2024年5月1日現在)
募集人数
1~5名

当金庫は『安全と安心とやすらぎ』をキャッチフレーズとし、福井県大野市に本店を置き、大野市内5店舗、勝山市内3店舗、福井市内3店舗で営業活動を行っております。

「安全」と「安心」と「やすらぎ」を実感していただける地域に根ざした信用金庫を目指しております。 (2025/02/12更新)

信用金庫の仕事は、“地域本位”。地域に暮らすお客様とのふれあい、つながりを何よりも大切にしています。
上司も先輩も地元の職員ばかりです。
そんな特長を持った<えちしん>は、生まれ育ったこの街が大好きな私にとって、ぴったりの職場!
日々、この土地で働けるうれしさ、楽しさを感じています。
この街が好き。この街の人が好き。そんなあなた!私たちと一緒に地域の未来を描いてみませんか。

******************

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
皆さまのエントリーをお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
法人のお客様には成長に向けた本業支援、個人のお客様には運用からローン相談など様々なバックアップを行っております。
PHOTO
地元企業における若手経営者・後継者・経営幹部の育成、および当金庫若手職員との交流・研修を行っております。

地域の人々を繋ぐ金融機関として「地域ナンバー1」の窓口を目指します。

PHOTO

地域のお客様をご訪問し、お客様のニーズに合った金融商品をご提案します。信頼関係を築き上げていくなかで、お客様の人生や会社経営に関わることも出来る仕事です。

 「えちしん」の愛称で親しまれている越前信用金庫は、大野市・勝山市・福井市を主要営業エリアとして、
その地域の中小企業や個人のみなさまの繁栄を目的とする金融機関です。

当金庫は営業エリアを限定していることから、よりきめ細かい金融サービスの提供が可能で、
預金・融資業務のほか、各市町村など地方自治体と連携し、地元企業のPRや取引先の紹介等、地域活性化のお手伝いも行っています。
目指しているのは、お客様との密なコミュニケーション。
地域に根差す金融のプロとして全力でお客様をサポートします。

 当金庫では個人事業主や主要産業である繊維関連企業をはじめ、建設業、製造業などさまざまな中小企業のお客様が多く、
大切な資金のお預りやご融資以外にも、資産形成や経営に関するアドバイス、創業支援、販路拡大のためのきめ細やかな情報提供を行っています。

窓口においても事務的に接するのではなく、「受付番号ではなく名前でお呼びする」「身近な話題でお声がけする」など、お客様に親しんでいただけるような接客を徹底。

研修や教育プログラム等も充実しています。
地域に根差す信用金庫として自信と誇りを持ちながら、奥越ナンバー1の窓口を目指します!

 高い定着率を誇る「えちしん」では、スタッフのほとんどが奥越出身。
地元で働きたい、大野・勝山が大好き、など地元愛に溢れたメンバーが揃っています。
結婚、出産、育児、介護等さまざまなライフイベントを迎えても育児・介護休業等の取得など仕事に打ち込める環境が整っているため、じっくり腰を据えて働くことができるのも大きな特徴の一つ。
一緒に働く仲間を家族のように思い、何でも相談でき、仕事のフォローをし合えるスタッフ同士の絆の強さも越前信用金庫の自慢です。

お客さまの成長とともに自分自身も成長したい、そんな方にはピッタリの環境です。

会社データ

プロフィール

1951年4月に設立し、1971年10月、大野信用金庫と勝山信用金庫が合併し越前信用金庫となりました。現在、当金庫は、大野市・勝山市・福井市中心の営業エリアとし、大野市に本店を置き、大野市内5店舗、勝山市内3店舗、福井市内3店舗、計11店舗にて営業活動を行っております。

事業内容
信用金庫法に基づく金融事業全般
(預金、貸出金、為替、国債・投資信託窓口販売、がん・医療、火災保険の窓口販売、代理業務ほか)
また当金庫は、地域貢献としてボランティア活動(地元の駅清掃、カーブミラーの清掃、紅葉祭りでの清掃)、地域行事への積極的な参加(大野盆踊り、夏祭り、大野名水マラソン、雪像づくり)、環境保全のための取組み(環境クリーン定期の販売、地方公共団体への寄付)、お客様への詐欺被害防止のための啓蒙活動、および学生への金融教育等、多岐に渡る活動を行っております。

PHOTO

来店したお客様のご用件に応じて、預金業務をはじめとする各種手続きやご相談の受付などを担当します。直接お客様をお迎えする「えちしんの顔」として活躍出来る仕事です。

本社郵便番号 912-8686
本社所在地 福井県大野市日吉町2-19
本社電話番号 0779-66-1313
創業 1951年4月 
設立 1971年10月 大野信用金庫と勝山信用金庫が合併し、越前信用金庫として発足
資本金 出資金 3億8,152万円(2024年3月末)
従業員 123名(男:65名 女:52名) (2024年5月1日現在)
売上高 預金残高 1,820億円、貸出金残高 420億円(2024年3月末)
事業所 大野市内5店舗(本店、三番支店、春日支店、東支店、ゆい出張所)
勝山市内3店舗(勝山支店、こおり支店、北郷支店)
福井市内3店舗(福井支店、二の宮支店、美山支店)
業績 決算年度  経常利益    当期純利益   自己資本比率
2024年3月 4億9,880万円 3億602万円  16.69%
2023年3月 5億636万円  3億6,223万円 16.44% 
2022年3月 5億7,673万円 4億2,639万円 16.52%
2021年3月 6億1,454万円 3億8,352万円 16.55%
2020年3月 7億4,236万円 5億650万円  18.47%
平均年齢 42.07歳(2024年3月)
平均勤続年数 20.90ヵ月(2024年3月)
平均給与 312,501円(2024年3月)
沿革
  • 1951年
    • 大野南部信用組合として設立
  • 1971年
    • 大野信用金庫と勝山信用金庫が合併し越前信用金庫として発足
  • 1994年
    • 預金量1,000億円達成
  • 1998年
    • 全営業店にて窓口業務を午後3時から午後5時まで延長
  • 2001年
    • 投資信託の窓口販売開始
  • 2003年
    • 個人向け国債募集の取扱開始
  • 2011年
    • がん・医療保険の窓口販売開始
  • 2012年
    • 預金量1,500億円達成
  • 2015年
    • 大野市役所内にゆい出張所を開設
  • 2016年
    • 営業区域を福井県全域に拡張
  • 2021年
    • 創立70周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 5 6
    取得者 1 5 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.9%
      (42名中5名)
    • 2024年度

    2024年4月の昇進辞令をもとにした数字です。

社内制度

研修制度 制度あり
新採用職員庫内研修、福井県信用金庫協会合同研修、北陸地区信用金庫協会合同研修
など
自己啓発支援制度 制度あり
職員の自己啓発を推奨するため、働きながら公認資格を取得した職員に対し援助する制度があります。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入庫7年目までの職員による通信講座の受講代、資格試験に合格した場合は受験料・テキスト代を全額金庫が負担する制度があります。
社内検定制度 制度あり
・FP、金融窓口サービス試験(金融財政事情研究会)
・年金アドバイザー試験(銀行業務検定協会)
・住宅ローンアドバイザー試験(金融検定協会)
・証券外務員試験(日本証券業協会)
・生命保険募集人資格試験(生命保険協会)
・損害保険募集人一般試験(日本損害保険協会)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、朝日大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪府立大学、金沢学院大学、金沢工業大学、関西大学、岐阜聖徳学園大学、京都産業大学、京都橘大学、共立女子大学、近畿大学、滋賀大学、仁愛大学、大東文化大学、中京大学、中部大学、同志社大学、富山大学、名古屋学院大学、奈良教育大学、日本大学、福井大学、福井県立大学、福井工業大学、法政大学、北陸大学、北陸学院大学、名城大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学
<短大・高専・専門学校>
金沢学院短期大学、京都光華女子大学短期大学部、仁愛女子短期大学、名古屋文理大学短期大学部、大原ビジネス公務員専門学校福井校

採用実績(人数) 2020年4月 法政大学1名(男性)、金沢工業大学1名(男性)、福井大学1名(女性)、仁愛大学1名(女性)、仁愛女子短期大学1名(女性)
2021年4月 大阪産業大学1名(男性)、京都産業大学1名(男性)、福井県立大学2名(男性・女性各1名)、仁愛女子短期大学2名(女性)
2022年4月 福井大学1名(男性)、福井県立大学1名(女性)、仁愛女子短期大学2名(女性)
2023年4月 富山大学2名(男性)、中京大学1名(男性)、福井工業大学2名(女性)、仁愛大学1名(女性)
2024年4月 大阪商業大学1名(男性)、京都橘大学1名(男性)、金沢学院大学1名(女性)、大原簿記専門学校1名(女性)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 2 4
    2023年 3 3 6
    2022年 1 3 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 6 0 100%
    2022年 4 1 75.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp86275/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

越前信用金庫

似た雰囲気の画像から探すアイコン越前信用金庫の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

越前信用金庫と業種や本社が同じ企業を探す。
越前信用金庫を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 越前信用金庫の会社概要