最終更新日:2025/4/15

アライドテレシスホールディングス(株)[グループ募集]

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • コンピュータ・通信機器
  • ソフトウエア
  • インターネット関連
  • その他電子・電気関連
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
東京都
資本金
100億1,900万円(2024年12月現在)
売上高
484億5,800万円(2024年度実績)
従業員
連結1,879名(2024年12月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【就活シーズンにつき特別開催あり!】4月説明会予約受付中/確かな技術力で、社会に欠かせない ITインフラを支える。日本を代表するネットワーク機器メーカーです。

プライム画像
  • 積極的に受付中 のコースあり

【選考直結!】4~5月WEB型説明会ご予約受付中<ご都合のいい説明会にご参加ください> (2025/04/15更新)

伝言板画像

こんにちは、アライドテレシスホールディングス採用担当です。

この度は、当社の採用情報ページをご覧いただきありがとうございます!

みなさんからのエントリー・会社説明会へのご予約をお待ちしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    私たちの生活に欠かせないITインフラを支える、ネットワーク専業メーカーです!

  • キャリア

    ITインフラにおける技術者集団ですが、企画開発~販売サポートまで、あなたの強みを活かせる職種があります

  • 安定性・将来性

    お客様となりうるお取引先は「病院」「市役所」「学校」等、導入実績もございます!

会社紹介記事

PHOTO
ネットワークの発展とともに事業領域を拡大してきたアライドテレシス。社名の由来はAllied(連合・統合)とTelesis(前進)。チームの力を結集してさらなる上昇を目指す。
PHOTO
役職者も“さん付け”で呼ばれる等、気兼ねなく相談できる雰囲気がある。ネットワークを通じてお客様の要望に答えるために情熱を捧げるエンジニア気質の社員も多い。

ネットワークを軸にしながら、お客さまにとって価値あるソリューションを提供する

PHOTO

「会社に雇われるのではなく、自ら会社を作っていこうという気概がある人に、当社の未来を託したいと思っています」(木村取締役)

今やコンピュータネットワークは、電気や水道と同様、暮らしを営む上で欠かせない重要なインフラとなりました。私どもアライドテレシスホールディングスでは、1987年の創業以来、文字通りの社会基盤であるネットワークの専門家集団として歩み続け、今や20カ国30社以上で事業展開するグローバル企業として確固たる地位を築き上げています。

創業当初、コンピュータネットワーク用の機器のメーカーとして活動していました。しかしながら、ネットワークが広く一般に普及するようになる時代をいち早く察知し、ネットワーク運用支援サービスも展開するようになり、今ではソフトウェアとハードウェアを問わないネットワークまわりのシステム導入から運用支援まで幅広いサービスを提供するに至っています。

現在はサーバ等のIT基盤システムの導入も含めたソリューション販売を事業の柱に据えており、とりわけ注力しているのが、暮らしやすい社会づくりです。特に「医療」「文教」「自治体」といった公共性の高い分野での展開を推進するとともに、製造業、サービス業でも活躍の場を広げていく計画も進行しています。

ハードウェアという強みを有しているのは、同業他社との大きな差別化要因になっています。加えてソリューション販売の重要性も増しており、個別の課題に寄り添い、そのお客さまらしい価値を高める提案をしています。一例を挙げれば、世界20カ国以上の拠点があり、各国のマーケット主導でサービスを展開しています。ある国ではネットワーク機器の製造販売に注力しているかと思えば、別の国ではソリューション販売を軸としているなど、あくまでも“お客さまありき”で物事を考える姿勢がグローバルで共有されています。

テクノロジーがあるのに上手く活用できずに悩んでいるお客さまに対し、その企業だからこそ価値が生まれるソリューションを見つけ出して喜んでいただく。そんな醍醐味をこれから入る若い人たちにも味わってほしいですね。最初はできることが少なくとも、学び続ける姿勢を貫き、最後にはプロフェッショナルとして羽ばたいてください。さらにはチームを大事にして成果を上げていく姿勢、現状に満足することなく新しい仕組みを自ら作っていく行動力も兼ね備えていてほしいと思います。
<取締役・木村 進一>

会社データ

プロフィール

1987年、創業者の大嶋 章禎は、それまで輸入品として売られていたネットワーク機器の日本市場の可能性に着目し、国内での使いやすさに重点を置いた製品を提供するべく、アライドテレシスを設立しました。

外資系が多勢を占めるネットワーク業界の中で、日本企業である強み(高い品質、きめ細やかなサポート)を活かして成長を続けてきた当社。
世界19カ国に拠点を持ち、グローバルに事業を展開してきました。

ネットワークにとどまらず、ITに関するサービス全てを提供してほしい。
ITサービスについてもアライドテレシスのサポートを受けたい。

ネットワークのプロフェッショナルである私たちへのお客様からの要望はどんどん大きく・高くなっています。

そんなお客様のご要望にお応えするため、私たちはサービス事業を拡大しています。
これからのアライドテレシスには、ネットワークだけではなくIT全般に興味を持ち、その知識でお客様のお悩みを解決したいという強い意志を持った人の力が必要です。

ITの技術力と自社製品を武器に、お客様の役に立ちたい。
大きなビジネスを動かしてみたい。
グローバルに活躍できる人材になりたい。

そんな方のご応募をお待ちしています。

事業内容
(1)ネットワーク関連機器の企画、開発、製造販売
(2)ネットワークを活用したサービス、ソリューションの開発・提供

例えば…
・地方自治体で活発化している市町村合併に伴うシステムの統合
・学生一人に1台のPCが貸与される大学で耐えうるネットワークの構築
・カルテやレントゲン画像など、大容量の情報をスムーズにやり取りする
 必要がある病院への電子カルテシステム提供

「いつでも・どこでも・安心して利用できる」。
ネットワーク技術・製品・サービスを幅広く普及させることを通じて、豊かな情報化社会の基盤構築に貢献すること。それがアライドテレシスの経営理念であり、使命だと考えています。

PHOTO

当社製品

本社郵便番号 141-0031
本社所在地 東京都品川区西五反田7-21-11 第2TOCビル
本社電話番号 03-5437-6002
設立 1987年3月
資本金 100億1,900万円(2024年12月現在)
従業員 連結1,879名(2024年12月現在)
売上高 484億5,800万円(2024年度実績)
事業所 <本社>
東京都品川区

<支社・営業所>
京橋イノベーションセンター(東京都中央区)・北海道支社(札幌)・東北支社(仙台)・盛岡営業所・秋田営業所・福島営業所・関東信越支社・新潟営業所・茨城営業所(土浦)・千葉営業所・群馬営業所(高崎)・栃木営業所(宇都宮)・長野営業所・神奈川支社・立川営業所・北陸支社(金沢)・福井営業所・富山営業所・東海イノベーションセンター/東海支社(名古屋)・豊田営業所・岐阜営業所・静岡営業所・三重営業所・京都支社・関西イノベーションセンター/関西支社(大阪)・神戸営業所・中国支社(広島)・松江営業所・岡山営業所・四国支社(高松)・松山営業所・九州支社(福岡)・大分営業所・沖縄営業所(那覇)・鹿児島営業所・長崎営業所・熊本営業所・北九州営業所・宮崎営業所

<商品センター・サービスステーション>
神奈川県藤沢市

<カスタマーセンター>
神奈川県横浜市
平均年齢 39.8歳
平均勤続年数 11.2年
募集会社 ■アライドテレシス(株)
■アライドテレシスホールディングス(株)

アライドテレシスグループは、今日の高速化・大容量化に対応したネットワーク機器を、開発から製造・販売・サービスが一体となった体制のもとでグローバルに展開し、ネットワークにとどまらずITサービスをも提供する国内で唯一、世界でも稀有なネットワーク機器メーカーです。
一つの会社で全てを行うのではなく、各分野のスペシャリストの集合体として世界中にグループ会社を擁し、全世界をマーケットに柔軟で迅速な事業展開を目指しています。

採用された方は、職種によってグループ会社に配属となりますが、会社が違うという意識はほとんどありません。
休日・休暇や業務時間、給与が各社共通であることはもちろん、各種イベントも一緒に行っています。
※アライドテレシスホールディングス(株)からの在籍出向となります。
募集会社1 ■アライドテレシス(株)
ネットワーク機器の企画、販売、サポートを主な事業としています。国内に34の拠点を持ち、地域密着型の販売、サポート体制を構築しています。

【本 社 】東京都品川区西五反田7-21-11 第2TOCビル
【設 立 】2004年7月1日
【事業内容】ITソリューション、ネットワーク機器の企画、販売、施工、保守、運用サービス事業
【従業員数】881名(2023年12月31日現在)
【資本金 】19億8,700万円(2023年12月31日現在)
【売上高 】279億9,700万円(2023年度実績)
【事業所 】<本社>東京都品川区 <支社・営業所>札幌・仙台・盛岡・秋田・福島・さいたま・新潟・長野・群馬・横浜・藤沢・立川・池袋・千葉・高崎・土浦・宇都宮・金沢・福井・富山・名古屋・豊田・岐阜・静岡・三重・大阪・京都・神戸・広島・松江・岡山・高松・松山・福岡・北九州・大分・長崎・宮崎・熊本・鹿児島・那覇
募集会社2 ■アライドテレシスホールディングス(株)
アライドテレシスグループの管理・統括機能に特化した持ち株会社です。グループ全体の戦略決定を行います。

【本 社 】東京都品川区西五反田7-21-11 第2TOCビル
【設 立 】1987年3月9日
【事業内容】持株会社として、ネットワーク関連機器およびソリューションの企画・開発・製造・販売および保守を事業内容とするグループ全体の事業戦略策定や経営管理
【従業員数】連結1,879名(2024年12月31日現在)
【資本金 】100億1,900万円(2024年12月31日現在)
【連結売上高 】484億5,800万円(2024年度実績)
【事業所 】<本社>東京都品川区
環境方針 アライドテレシスグループ環境方針
基本理念
アライドテレシスグループは、「地球環境保全の重要性を認識しその持てるテクノロジーと創造力を環境保全に配慮した製品や技術の開発に役立て社会の持続的発展に寄与する。」との考えに基づき、地球環境の保全活動を行います。 さらに、グループ全体で豊かな自然を次の世代に残すことができるよう、企業活動を行います。

基本方針
アライドテレシスグループは、環境に対する継続的改善と汚染の予防に積極的に取り組み、社会的責任を果たすため、以下の方針に基づき環境マネジメントを実施します。

1.アライドテレシスグループの企業活動の領域で、地球環境の保全活動を経営の最重要課題1つと捉え、環境目的・環境目標を定め、その達成に向けて継続的な活動を行います。
2.省エネルギー、省資源、有害化学物質を配慮した製品を提供します。
3.環境影響低減のため、廃棄物の削減、再利用およびリサイクル活動(3R活動)の促進向上に努めます。
4.適用可能な環境関連の法規制等を順守します。

ISO 14001認証について
ISO 14001認証登録範囲
日本のアライドテレシスグループ3社では、以下の事業において、ISO 14001の認証を受けています。

1.ネットワーク製品の企画、開発、製造、販売、保守・修理サービス
2.再販製品の企画、販売、保守・修理サービス
3.コンサルテーション、システム構築事業
4.IT全般に関わるソリューション事業
沿革
  • 1987年3月
    • 日本においてシステム・プラス(株)設立
      LAN製品の開発、販売を開始
  • 1987年9月
    • アライドテレシス(株)に社名変更
  • 1987年10月
    • アメリカに北米地域初の拠点 現 Allied Telesis Inc. 設立
      (現北米営業拠点計:7)
  • 1991年2月
    • シンガポールにアジア地域初の拠点 現 Allied Telesis International( Asia) Pte Ltd. 設立
      (現アジア営業拠点計:25)
  • 1995年3月
    • オランダAllied Telesis International B.V. 設立
      (現欧州営業拠点計:32)
  • 1995年6月
    • オーストラリアにオセアニア地域初の拠点 現 Allied Telesis International( Australia) Pty. Ltd. 設立
      (現オセアニア営業拠点計:4)
  • 2000年7月
    • 東京証券取引所市場第二部に上場
  • 2004年7月
    • 持株会社制移行に伴いアライドテレシス(株)をアライドテレシスホールディングス(株)に社名変更。新会社、アライドテレシス(株)、(株)アライドテレシス開発センターを設立
  • 2011年8月
    • ブラジルに南米地域初の拠点Allied Telesis Soluções de Rede Ltda.を設立
      (現南米営業拠点計:5)
  • 2014年11月
    • ネットワーク統合管理リューション/AMFがiCMG Architecture Award 2014を受賞
  • 2015年1月
    • イスラエルに中東地域初の拠点Allied Telesis Wireless Ltd.を設立
      (現中東営業拠点計:4)
  • 2015年1月
    • (株)アライドテレシス開発センターが(株)アライドテレシス総合研究所に社名変更
  • 2015年9月
    • アプリケーション連携ソリューション/SESがiCMG Architecture Award 2015を受賞
  • 2016年8月
    • 京都大学との共同研究開発による自律型無線LANソリューション AWC(Autonomous Wave Control)を発表
  • 2017年4月
    • 当社の産業用スイッチが、Network Computing Awards 2017ハードウェア部門で最優秀賞を受賞
  • 2018年3月
    • サイバーセキュリティー教育研修事業、ぺネトレーションテストラボによるサイバーセキュリティー研究開発を開始
  • 2018年4月
    • 「AWC Channel Blanket」を発表、世界初のハイブリッド無線LANシステムを実現
  • 2018年5月
    • アドバンスト・レイヤー3・ユニファイドマネージメント・スタッカブルスイッチ「x930 シリーズ」が、CC認証(コモンクライテリア認証)を取得
  • 2018年8月
    • AT-AR4050S ファイアウォールがICSAラボの安全性認定を取得
  • 2019年3月
    • アライドテレシスホールディングス(株)が監査役会設置会社から監査等委員会設置会社へと移行
  • 2019年11月
    • 京橋イノベーションセンターを開設
  • 2020年2月
    • AMF-SECがRSA Conference 2020で情報セキュリティアワードを2部門で受賞
  • 2020年3月
    • AMF-SECがThe 16th Annual 2020 Global Excellence AwardsでGold賞、2020 Cybersecurity Excellence AwardsでBronze賞を受賞
  • 2020年8月
    • 米国空軍研究所にも認定を受けた、仮想化試験・評価環境 「Tokalabs “Software Defined Labs (SDL)”」の国内での取り組みの強化と推進を発表
  • 2020年10月
    • AT-Vista Manager EXとx950シリーズがNetwork Computing Awards 2020において賞を受賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 17 8 25
    取得者 8 8 16
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    47.1%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.1%
      (157名中19名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
私たちが人材育成において大切にしているのは、「好奇心・冒険心を持って、自ら考え、学ぶ意欲」です。自ら進んで現場で学び、新しい知識や技術、スキルを身に付けていくことが重要だと考えています。社員の成長を応援するため、以下の研修制度を用意しています。

■ 内定者研修
入社前の半年ほど、内定者研修を行います。内容は、人数等の状況や、内定者の皆さんの適性を加味して年度毎に決定します。
ちなみにこれまでは…
・通信教育の添削付講座で文章力アップ研修
・eラーニングでネットワーク基礎研修
・ITパスポート受験
などを行いました。

■ 新入社員研修
入社後は、2~6カ月間程集合研修を行います。会社の組織、各部署の役割から給与明細の見方、ビジネスマナーまで、社会人の第一歩に必要な知識・マナーやアライドテレシスグループの基礎知識を身につけていただきます。
また、ネットワーク基礎講座では実機演習をしながら技術を学びます。実際に自社製品に触れて学習することで、理解が深まります。研修で技術職に興味を持ち、エンジニアとなる文系学部出身社員がたくさんいます。

■ OJT研修
集合研修のあとは、職種によって各グループ会社に配属となります。配属後は若手社員がOJT(On the Job Training)リーダーとしてマンツーマンで指導に当たります。実際に業務を行いながらの研修となりますので、きめ細かく実践的な指導を行うことができます。
OJT研修期間中は、毎月報告書を作成してもらい、OJTリーダー・上司や部門長と修得度合を確認しながら進めていきます。

※各社共通
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
会津大学、茨城大学、大阪府立大学、お茶の水女子大学、学習院大学、鹿児島大学、京都大学、共立女子大学、慶應義塾大学、高知工科大学、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東京大学、東京工科大学、東京電機大学、東京都立大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東洋大学、鳥取大学、富山県立大学、豊橋技術科学大学、日本大学、福井大学、北海道情報大学、山形大学、横浜市立大学、立命館大学、龍谷大学
<大学>
愛知県立大学、会津大学、青森公立大学、青山学院大学、亜細亜大学、石川県立大学、茨城大学、江戸川大学、愛媛大学、大阪工業大学、大阪公立大学、大阪市立大学、大阪府立大学、大妻女子大学、岡山理科大学、学習院大学、学習院女子大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、川村学園女子大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、九州大学、九州工業大学、九州産業大学、京都大学、京都産業大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、倉敷芸術科学大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知工科大学、甲南大学、神戸大学、神戸国際大学、神戸女学院大学、國學院大學、国際医療福祉大学、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、四国大学、静岡大学、静岡県立大学、実践女子大学、芝浦工業大学、島根大学、下関市立大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、湘南工科大学、信州大学、成蹊大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、筑波大学、帝京大学、帝京平成大学、電気通信大学、天理大学、東海大学、東京家政大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京情報大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京理科大学、同志社大学、東邦大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、鳥取大学、富山県立大学、豊橋技術科学大学、名古屋市立大学、新潟大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子大学、弘前大学、広島工業大学、広島国際大学、広島修道大学、フェリス女学院大学、福井大学、福島大学、福山大学、佛教大学、文教大学、法政大学、北海道情報大学、松山大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、山口大学、大和大学、山梨学院大学、横浜商科大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、麗澤大学、早稲田大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
旭川工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、石川工業高等専門学校、大阪公立大学工業高等専門学校、大島商船高等専門学校、サレジオ工業高等専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、福島工業高等専門学校

採用実績(人数)       2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予)
-----------------------------------------------------------------
採用数     30名  31名   38名  23名   24名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 17 7 24
    2024年 16 7 23
    2023年 26 12 38
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 24 0 100%
    2024年 23 0 100%
    2023年 38 4 89.5%

先輩情報

新しいことにチャレンジできる会社です。
山中 章寛
2003年入社
立命館大学大学院
理工学研究科
マーケティング本部 プロダクトマーケティング部
【マーケティング/商品企画】
PHOTO

取材情報

大きなチャンスを提供し、一人ひとりの成長を徹底支援
アライドテレシスに秘められた無限の可能性
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp86283/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

アライドテレシスホールディングス(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンアライドテレシスホールディングス(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

アライドテレシスホールディングス(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
アライドテレシスホールディングス(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. アライドテレシスホールディングス(株)の会社概要