最終更新日:2025/2/13

武蔵野市役所

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
東京都

このコースは応募受付を終了しています。

仕事紹介記事

PHOTO
2011年7月に開館した「ひと・まち・情報創造館 武蔵野プレイス」は、図書館をはじめとした複合機能施設。
PHOTO
武蔵野クリーンセンター(2017年稼働開始)。廃棄物エネルギーの地産地消利用として近隣公共施設へ電力・熱供給を行うなどの最新設備を有し、グッドデザイン賞も受賞。

募集コース

コース名
一般事務【令和7年8月採用・令和7年10月採用・令和8年4月採用】
「誰もが安心して暮らし続けられる 魅力と活力があふれるまち」を目指して
雇用形態
  • 正社員
配属職種 一般事務

 市役所のあらゆる部門において、幅広く様々な業務に携わります。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. ホームページよりエントリー

  2. エントリーシート提出

  3. 筆記試験

  4. 適性検査

  5. グループワーク

  6. 面接(個別)

    2回実施予定

  7. 内々定

募集コースの選択方法 武蔵野市職員採用申込専用サイトからご応募される際にご選択ください。
選考方法 1次試験 WEB試験・適性検査
2次試験 グループワーク試験
3次試験 個別面接試験
4次試験 理事者面接試験
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションあり
  • グループ面接なし

武蔵野市では人物重視の採用試験を実施しています。

提出書類 インターネットによる申込です・
※卒業(見込)証明書、成績(見込)証明書等(選考の途中で案内します。)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

受験資格は以下のとおりです。

【令和7年8月採用】
 昭和59年8月2日から平成15年8月1日までに生まれた方

【令和7年10月採用】
 昭和59年10月2日から平成15年10月1日までに生まれた方

【令和8年4月採用】
 昭和60年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方

 ※平成16年4月2日以降に生まれた方でも、学校教育法に基づく大学を卒業した方(令和8年3月卒業見込みを含む)は受験できます。

募集人数 51~100名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 令和7年8月採用:10名程度
令和7年10月採用:10名程度
令和8年4月採用:40名程度
募集の特徴
  • 一般職採用
  • 既卒者を積極採用
  • 転居を伴う転勤なし

配属先は基本的に武蔵野市内です。

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

上級区分

(月給)266,090円

225,500円

40,590円

※初任給は、採用以前の職歴等により異なります。
※諸手当(一律)/月は地域手当18%(都内市町村で最高水準)です。

  • 試用期間あり

試用期間(条件付採用期間 ):6カ月
※待遇に変更はありません。

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 大卒の初任給の例です。

◆入庁1年目(23歳/主事)◆
月給266,090円(地域手当18%含む)

◆入庁8年目(30歳/主任)◆
月給308,334円(地域手当18%含む)
諸手当 給与関係の条例、規則等の定めるところにより、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当(賞与)等が支給されます。
※採用されるまでに給与関係の条例、規則等の改正が行われた場合は、その定めるところによります。
昇給 年1回(7月)
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 120日
休日休暇 ◆休日◆
土曜日、日曜日、祝日、年末年始
※部署によっては当番で土曜日に開庁対応をしたり、イベント対応で土日に出勤することもあります。休日出勤の場合は振替休日を取得できます。

◆休暇◆
年次有給休暇(年間20日、最大20日まで翌年に繰越可)
病気休暇
特別休暇(夏季休暇、慶弔休暇、妊娠出産休暇、ボランティア休暇等)
介護休暇

◆休業◆
育児休業(3歳に満たない子を養育するための休業)
部分休業(小学校就学前までの子を養育するための休業)
待遇・福利厚生・社内制度

◆東京都市町村職員共済組合◆
東京都にある市町村や一部事務組合などで構成される組織です。
組合員が安心して働くことができるように様々な福利厚生事業を行っています。

・共済貯金
 一般の貯金利率より有利な金利で、組合員の貯金を運用し還元しています。
・人間ドック助成
 検査料金の大幅な助成があり、少ない自己負担で人間ドックを受診することができます。
・宿泊補助
 直営の宿泊施設や契約宿泊施設の宿泊費助成が受けられます。
 
その他、貸付、保険、指定店での割引等様々な補助があります。
また、福利厚生会社との契約により、旅行、買物、レジャー、グルメなどの多数のサービスを会員価格で利用できます。

◆武蔵野市職員共済会◆
武蔵野市職員の福利厚生事業を担う組織です。職員が日々健康に過ごすことができるように様々な福利厚生事業を行っています。

・班活動(各種サークル活動)に対する補助があります。
 野球、サッカー、テニス、バスケットボール、バレーボール、バドミントン、ボッチャ、山岳、軽音楽、華道などの班があり、職員同士が職場を超えて趣味を通じた交流を深める場となっています。
・テーマパークの割引券配付、宿泊・映画の補助、職員親睦事業、各職場での親睦会の補助などを行っています。

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室以外の対策あり)

屋外に喫煙場所が設置されています。

勤務地
  • 東京

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.75時間/1日

    ※職種や配属先によって異なる場合があります。

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 郵便番号:180-8777
住  所:東京都武蔵野市緑町2-2-28
担当部署:武蔵野市役所総務部人事課人事係
電話番号:0422-60-1810
URL https://www.city.musashino.lg.jp/
E-MAIL SEC-JINJI@city.musashino.lg.jp

画像からAIがピックアップ

武蔵野市役所

似た雰囲気の画像から探すアイコン武蔵野市役所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

武蔵野市役所と業種や本社が同じ企業を探す。
武蔵野市役所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ