予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。準備が遅れており申し訳ございません。採用説明会の日程を調整しておりますので、しばらくお待ちください。
民医連の医療活動は健康増進、予防、治療、リハビリそして福祉まで包括したトータルな、人間の暮らしを守る中での医療というとらえ方ですすめてきました。病院・診療所に来院した人だけを診るのではなく、日常的に往診に行き、必要なら看護師も訪問する、事務職員や運転手も一緒に取り組む。生活の支援が必要なら地域や行政もまきこんで支援していくということを初期の段階からやってきました。疾病の原因として生活環境があり、住まいや栄養にあるとみれば、地域にも訴え行政とも交渉し、大掃除もするし、害虫駆除も行う。食事提供、生活保護など社旗資源の活用も民医連の初期のころから行ってきたことです。そして今でもあらゆる活動の原点です。
奈良民主医療機関連合会(以下、奈良民医連)は、奈良市の吉田病院、おかたに病院、大和高田市の土庫病院、奈良市の特別養護老人ホーム「こがねの里」他を展開する社会福祉法人秋篠茜会、薬局法人などが加盟する連合会です。現在、3病院・17診療所・2老人保健施設、1特別養護老人ホーム、7訪問看護ステーション・10保険薬局・3メディカルサービス法人他、ホームヘルプステーション、在宅介護支援センター、地域包括支援センター、デイサービスセンターなどで、常勤職員は、約1,300人となっています。 1953年、戦前の無産者診療所の運動の精神を受け継ぎ、全日本民主医療機関連合会(全日本民医連)の結成とともに奈良民医連も結成されました。70年を迎える歴史の特徴は、患者の立場に立った親切でよい医療、基本的人権としての医療をめざして日常の医療活動やさまざまな運動を進めてきました。 結成の当時からすべての人々に無差別・平等の医療を追求してきました。また、社会保障のたたかいに積極的にとりくみ、朝日訴訟、小児マヒ撲滅、森永ヒ素ミルク問題解決、香芝低周波公害闘争、救命救急体制の確立など多くの成果を勝ち取ってきました。 今日、医療とともに福祉・介護も患者・地域住民とともにとりくみ、保健・医療・福祉のネットワークづくりと安心して住みつづけられるまちづくりをめざしています。
男性
女性
医科3法人全職種の役員、管理者の総数から算出。
<大学院> 大阪市立大学、立命館大学 <大学> 京都大学、同志社大学、立命館大学、佛教大学、関西福祉科学大学、近畿大学、帝塚山大学、日本福祉大学、奈良大学、京都女子大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp86366/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。