最終更新日:2025/3/1

町田市役所

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
東京都
資本金
公共機関のため無し
売上高
公共機関のため無し
職員数
2,274名(2024年4月1日現在)

町田市は「選ばれ続ける魅力ある都市」を目指します!

採用担当者からのメッセージ (2025/03/01更新)

みなさん、こんにちは。
町田市のページにアクセスいただき、ありがとうございます。

町田市の採用試験の特徴は、公務員試験対策不要の「SPI」や自宅等から受験できる「Web面接」です!
2025年度実施の職員採用試験(2026年4月採用)に向けた最新の情報は、2025年4月頃に決まり次第下記の町田市ホームページおよびX(旧twitter)にて随時ご案内します。

【町田市ホームページ - 町田市職員採用情報】
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/syokuin/bosyu01/index.html


【X - 町田市職員採用情報(町田市公式)】
https://twitter.com/machida_saiyou


【YouTube - 「町田市採用試験ちゃんねる」】
https://youtu.be/DZzSQUYB10c

会社紹介記事

PHOTO
「市民にひらかれ、将来を見据えた柔軟で効率的な行政運営の場」、そして「交流・連携し、協働できるまちのセンター」としての市役所庁舎を目指します。

YouTube『町田市採用試験ちゃんねる』をご覧ください!

PHOTO

この動画は、職員発案の新しい採用試験情報PRツールです。
コンセプトは「町田市役所のことを知ってもらう、興味を持ってもらうきっかけをつくること」です。
また、採用試験を受ける上で、皆さんが知りたいこと、疑問に思っていることを中心に配信していきますので、ぜひご覧ください!

【YouTube - 「町田市採用試験ちゃんねる」】
https://youtu.be/DZzSQUYB10c

会社データ

プロフィール

1958年、人口6万人でスタートした町田市は、2023年に市制65周年を迎えました。今や人口が43万人を超え、商圏人口200万人の一大商業都市となりました。

2019年11月13日に南町田グランベリーパークが、2020年4月17日に町田薬師池公園四季彩の杜西園ウェルカムゲートがオープンし、新たな賑わいの拠点が生まれました。

多数の商業施設がある一方で、周辺部には緑豊かな自然や文化遺産などがあり、魅力ある都市を形成しています。

一方で、超高齢化や人口減少時代の到来、デジタル化の進展など、様々な経済状況の変化により新たな課題が生じています。

このような状況の変化をふまえ、市民、団体、事業者と協働して、多くの人々や企業から選ばれ続ける魅力ある都市を目指しています。

また、町田市では、「めざす職員像」の実現を通して、「市民も職員も満足する町田市」を目指しています。
「めざす職員像」とは、「町田市職員人材育成総合プラン25-29」に掲げる町田市職員のあるべき姿です。
わたしたち職員は、「めざす職員像」である「みんなを思いやり、自ら考え、自ら行動し続ける職員」の実現を目指し、日々の職務を遂行しています。

新規採用職員に対しては、この「めざす職員像」を目標として共に働く、次のような資質を持つ方を期待します。

(1)組織人として、またサービス業に携わる者として、多様な考え方や視点を尊
  重し、円滑にコミュニケーションができる 
(2)時代の変化をとらえ、広い視野を持って主体的に学び、様々な課題に積極的
  に挑戦できる
(3)常に市民の立場に立ち、市民の目線で考え、行動できる人

市役所はサービス業です。あらゆる市民サービスのフロントに位置するのが市役所です。サービス業の仕事の良し悪しは、サービスの質の良し悪しで決まります。
そのため、町田市では、前例どおりの仕事を機械的に繰り返すのではなく、「市民サービス」に真摯に取り組む姿勢と決意を持ち、組織人として常識的な行動が取れる人を、職員として求めています。

事業内容
私たちの仕事は、市民の方が生活していくうえで必要な行政サービスを提供することです。
サービスを提供する側としてどのように接客をして、市民の方々にいかにご満足・ご納得いただけるか、サービス業としての真価が問われる、やりがいのある仕事です。

そして、市職員として市役所のあらゆる部門において幅広く業務に携わります。
市役所の行政運営全般に関わり、広報や市民センター等での窓口業務、ケースワーカー等の各種相談支援業務等の対外的な仕事から、企画・予算・経理・人事・庶務といった内部的な仕事にいたるまであらゆる分野で幅広い仕事をします。
郵便番号 194-8520
所在地 東京都町田市森野2-2-22
電話番号 042-722-3111
創業/設立 1958(昭和33)年2月1日(市制施行により、町田市となる。)
資本金 公共機関のため無し
職員数 2,274名(2024年4月1日現在)
売上高 公共機関のため無し
事業所 町田市内の各施設
(市庁舎、市民センター、図書館、市民病院、市立保育園など)
代表者 町田市長 石阪丈一

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新規採用職員の職場への配属から最初の異動までの3年間(一般事務職の場合)は、職員としての基礎を形成する大切な期間です。この期間を新規採用職員の育成期間とし、町田市の職員として、また公務員としての執務上必要な基礎的知識および基礎的法律知識等を習得するともに、全体の奉仕者として市政運営に必要な自治の概念や職員感覚を養います。
特に、職員として必要な能力に、「コンセプチュアルスキル(課題解決能力)」、「マネジメントスキル(行政経営能力)」、「ヒューマンスキル(対人関係能力)」、「テクニカルスキル(業務遂行能力)」の4つを掲げています。入職後、この4つの能力の基礎を段階的に学ぶ研修を実施していきます。
また、東京都市町村職員研修所において、多摩地域の他の市町村と合同で実施する研修も受講します。
その他、各種オンデマンド研修も実施しています。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得助成支援(一級建築士試験、建築基準適合判定資格者(建築主事)検定)
メンター制度 制度あり
部分的に実施
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、茨城県立医療大学、関西大学、工学院大学、上智大学、女子美術大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東京大学、東京学芸大学、東京工業大学、東京都市大学、日本大学、一橋大学、法政大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、麻布大学、石川県立看護大学、岩手県立大学、浦和大学、桜美林大学、大妻女子大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、川崎医療福祉大学、関東学院大学、学習院女子大学、北里大学、共立女子大学、近畿大学、慶應義塾大学、國學院大學、国際医療福祉大学、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉大学、埼玉県立大学、相模女子大学、札幌医科大学、芝浦工業大学、淑徳大学、首都大学東京、昭和音楽大学、昭和女子大学、白梅学園大学、順天堂大学、成蹊大学、専修大学、創価大学、玉川大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京外国語大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東北福祉大学、東洋大学、同志社大学、名寄市立大学、奈良県立大学、新潟大学、日本大学、日本社会事業大学、日本女子大学、文教大学、法政大学、北海道大学、北海道科学大学、三重大学、武蔵大学、武蔵野大学、武蔵野音楽大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、山形大学、山口県立大学、山梨大学、立教大学、立命館大学、琉球大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
アルファ医療福祉専門学校、和泉短期大学、玉成保育専門学校、東京工業高等専門学校、東京デザイン専門学校、東京YMCA医療福祉専門学校、日本大学歯学部附属歯科衛生専門学校

採用実績(人数) 【2024年5~8月実施(2024年10月入庁者及び2025年4月入庁予定者)】
試験区分:最終合格者数
一般事務(大卒程度):54名
一般事務(大卒程度)10月採用:12名
障がい者対象一般事務:2名
土木技術:2名
建築技術:3名
電気技術:1名
化学技術:1名
保育士:5名

※2024年9月以降実施試験の実績(入庁予定者数)や過去の試験実績は、町田市ホームページをご確認ください。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 54 0 100%
    2023年 46 0 100%
    2022年 45 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp86600/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

町田市役所

似た雰囲気の画像から探すアイコン町田市役所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

町田市役所と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 町田市役所の会社概要