最終更新日:2025/4/28

DXアンテナ(株)【エレコムグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 家電・AV機器
  • コンピュータ・通信機器
  • 半導体・電子・電気機器
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 商社(通信)

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • 技術・研究系

仕事内容と環境

  • Y.Y
  • 2019年入社
  • 26歳
  • 大阪電気通信大学
  • 情報通信工学部 情報工学科
  • 技術第1部 伝送機器課
  • ソフトウェア開発

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名技術第1部 伝送機器課

  • 勤務地兵庫県

  • 仕事内容ソフトウェア開発

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
9:00~

業務開始
9:00~9:10 メール確認
9:10~9:20 朝礼
9:20~11:50 システム構築など
11:50~12:50 昼休憩
12:50~17:40 システム構築など
17:40~17:50 終礼
17:50~18:00 明日行うタスクの整理など
18:00 退社

入社~現在までの仕事内容

 研修期間では、グループ会社や営業を交えて、マナーなど社会人としての基礎を学んでいため、技術的、事務的なことに関しては、研修期間後でした。
 入社1年目は、自社製品の仕様書や実物を見て、学びながら仕事を行う状態でした。基本的にはC++等を用いた、ソフトウェア開発と資料作成のサイクルですが、間に新入社員フォロー研修、展示会、定期的な社内勉強会も挟まり、自社製品と会社全体の製品開発の流れを中心に、覚えていきました。
 入社2年目になると、コロナ禍により長期的なテレワーク期間に入りました。基本サイクルは変わらないため、音声会話ツールで連絡をとりあい、その日の出社者と連携して業務を行っていました。
 入社3年目以降は、測定器系のミドルウェア開発に携わり、プロジェクトメンバー間の連携やハードウェアの理解が必要になってきました。キー入力検知や測定器の遠隔制御、測定精度の向上等を主に行っていました。


労働環境について

 本社自体は駅から離れたハイテクパークという場所にありますが、定期的に社内バスが出ているため、通勤に不便はありません。昼食も本社内の食堂で済ませることができます。
 特徴的な巨大電波暗室などの検証環境は、ソフトウェア開発ではあまり触れないため語れませんが、最新ノートPC、ディスプレイ、ソフトウェアライセンスなど、作業の効率化に関する物品は一通り揃っています。部署間の風通しもいいので、足りなければ即座に発注に向かえます。
 コロナ対策においても、マスクや消毒液の個人配布と社内配備、アクリル板の設置、加湿器の設置、テレワークなど、エレコムグループ全体で手厚く行われている印象を受けます。


トップへ

  1. トップ
  2. DXアンテナ(株)【エレコムグループ】の先輩情報