最終更新日:2025/2/12

岡田工業(株)

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
三重県
資本金
8,000万円
売上高
8億3,474万円 (2024年6月実績)
従業員
20名
募集人数
若干名

【技術系専門職 積極採用】転勤なし!三重県と名古屋の社会インフラを造る会社。人間関係の良さが自慢です。

◆◆ 転勤なし!地域密着型の企業です!!◆◆ (2025/02/12更新)

伝言板画像

【専門職向けの会社説明会を随時開催します!!】

岡田工業の採用ページをご覧いただきありがとうございます!

当社は三重県にある施工管理を行う建設業です。

学部学科不問ですので、多くの方に知っていただきたいです。

随時、会社説明会・セミナーの日程を掲載いたしますので、
エントリーの後に、ご予約ください。

当日は総合職、技術職の社員が参加して現場の声をお伝えします。
また、新型コロナウイルスの影響により、選考内容も見直しました。

ご興味ある方からのエントリーをお待ちしております。

会社紹介記事

PHOTO
創業70余年の地域密着企業です。学部学科不問。風通しが良く、働きやすい職場で勉強し、資格を取ることもできます。
PHOTO
新規道路の建設工事風景。自分の仕事が何十年にも渡って地図やカーナビに残り続けます。何物にも代えがたい感動と、大きなやりがいが得られます。

地図に残る仕事。新しい時代のニーズに素早く対応し、技術を磨き続けています!

PHOTO

支給したiPadは、施工図の資料確認や情報共有などにも使用しています。現場事務所における打合せでは飛沫防止パーティションを設置し、社員の健康を守っています。

道路や橋、給排水設備などのライフラインや公共建物といった社会資本は、私たちが住む地域をより快適にするために、欠かすことのできない重要な要素です。
創業70余年、「郷土の社会資本整備、より安全で便利で快適な生活環境の創造。」を当社の存在意義として掲げ、地域の社会資本を支えて続けてきました。
当社は三重県及び名古屋において、国土交通省発注の道路・橋梁・河川などに関する様々な土木工事、地域のランドマークや工場をはじめとする建築物の冷暖房設備や衛生設備工事を行っています。


当社の仕事の中心は「施工管理業務」です。
施工管理とは、工事を行う上で必要となる「安全」「品質」「行程」「予算」を管理する仕事で、簡単に言えば「工事に関わる全てのことを管理する」という重要なポジションです。
毎日同じことを繰り返し行う仕事ではなく、司令塔として日々変化する現場に応じた柔軟な対応が求められます。
自分の段取り・指揮監督によって工事の出来栄えや利益が左右されるので責任感が要求されますが、その分、工事が完成した時にはとても大きなやりがいが得られる仕事です。
例えば「自分が担当した新規道路が、今後何十年にも渡って地図やカーナビに載り続ける」という感動は、計り知れません。
新しいことに挑戦し続けたいという方や、幅広いスキルを身につけて活躍したいという方には、まさに適職です。


当社では、新型コロナウィルスによる社会状況の変化に伴い、非接触を推進するため社員全員にiPadを支給しました。
そのiPadを利用し、今まで本社社屋で行っていた朝礼をリモートで行うようになったのですが、ここに嬉しい変化がありました。
今までの朝礼では現場にいる社員が参加できず、工事が佳境に入ると、同じ会社で働いているのに何日も顔を合わす機会がない、ということも珍しくありませんでした。
しかし、リモート朝礼にしてからは、現場にいる社員とも繋がることができ、社員同士の距離が近くなったのです。
元々社員同士の仲の良さが自慢でしたが、リモート朝礼でなお一層、仲の良い会社となりました。


当社は時代の変化に柔軟に素早く対応し、新しいことを積極的に取り込んできました。
これからも歩みを止めず、社会と技術をより向上させるため、新たな挑戦と改善を続けて行きます。

会社データ

プロフィール

1948年に創業し、当初は水道管を土の中に埋めていく「水道本管布設工事」を得意とした会社でした。
当社の水道工事技術は、戦後復興期に行われた三重県全域での水道建設事業に貢献しました。
その後、時代の流れに沿って土木工事や建物の空調・衛生設備工事にも事業範囲を広げていきました。
土木は国土交通省発注の工事が多く、優良工事として何度も表彰されています。

品質管理システムの国際規格「ISO9001」をはじめ、環境保全に貢献している証となる「ISO14001」、従業員達の心身の健康を守る管理システム「OHSAS18001」といった国際規格の認証を取得し、誰にでも自慢できる、質の高い仕事を行っています。


【人間関係の良さが自慢!】
当社は社員同士の仲が良く、年次や部署を問わず皆が積極的に発言することができる環境です。
気さくで面倒見の良い社員が多く、仕事の質問をした後輩に、先輩たちが熱心に教えている場面をよく見かけます。
更に勤務外であっても、上司や先輩が「一級施工管理技士」の国家試験で出題される作文の添削やアドバイスを行うこともあります。
普段からの良好な人間関係が、現場で発揮される抜群のチームワークに繋がっています。


【社員を大切にしています!】
このコロナ禍において大切な社員の健康を守るため、早期にリモート朝礼の実施、全社員がテレワークできるように環境整備を行いました。
また、社員にマスクを配布し、各フロア玄関には消毒液を設置しました。
新型コロナ流行以前には、社員同士の交流を深めるため、春には社員旅行、秋には社員全員での食事会など、コミュニケーションの場を多く設けてきました。
他にも、妊娠中または育児中の社員が働きやすい環境を作るため、時短勤務やテレワークの制度を整えました。


【このような人たちと働きたい!】
◆積極的に行動できる人
◆新しいことに挑戦していくのが好きな人

出身学部学科に関係なく、同じ目標に向かっていける仲間を募集しています。

事業内容
【土木工事】
国土交通省発注の道路・橋梁・堤防などの土木工事を中心としています。
他にも、県や市が発注する上水道・下水道・工業用水道の築造といった、創立以来の得意種目である水道工事も行っています。
また、地域の大動脈である国道1号や国道23号の維持修繕、四日市コンビナートに供給する工業用水の維持管理、橋梁の補強工事もしています。

これらの維持業務を遂行する中で、管理ソフトウェアの開発や工夫した道具の実用新案登録について、土木専門雑誌の記者が取材に来たことがあります。
まだまだ創造・改善の余地がある維持業務を、当社の新たな得意種目にするために準備を進めています。



【設備工事】
教育施設や博物館などの公共施設、福祉施設などの建設において、空調設備や衛生設備工事の施工者として関わっています。
また、四日市コンビナートなどの工場でも、給排水設備をはじめとした各種工事を行っています。
新しく建設する建造物から、既にある建造物まで、幅広く手掛けています。



土木工事・設備工事の他に、再生可能な自然エネルギーを活用する太陽光発電所の点検なども行っています。

PHOTO

上 :三重県立博物館(MieMu)給排水衛生設備工事  下 :北勢国道道路建設工事

本社郵便番号 510-0886
本社所在地 三重県四日市市日永東三丁目2番39号
本社電話番号 059-346-7121(代表)
創業 1948(昭和23)年6月
設立 1956(昭和31)年1月
資本金 8,000万円
従業員 20名
売上高 8億3,474万円 (2024年6月実績)
事業所 名古屋支店
関連会社 三重ライニング(株)
沿革
  • 1948年6月
    • 四日市市十七軒町(現在の北町)に事業所を開設
  • 1949年3月1日
    • 岡田工業所を設立
      四日市市給水工事業者公認を受ける
  • 1956年1月5日
    • 岡田工業(株)を設立
  • 1963年3月1日
    • 名古屋出張所を開設
  • 1971年2月1日
    • 名古屋出張所を支店に昇格
  • 1974年4月1日
    • 名古屋中小企業投資育成会社より
      3,000万円の投資に伴い資本金8,000万円に増資
  • 1975年1月21日
    • 桑名出張所を新設
  • 1975年9月20日
    • 本社を現在地に移転
  • 1991年10月1日
    • 本社加工場増設
  • 2000年5月17日
    • 桑名出張所を営業所に昇格
  • 2009年2月
    • 本社屋上に太陽光設備設置

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 22
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (4名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
OJT
新入社員研修
文章力向上研修
現場代理人養成講習
現場代理人特訓講習
建設技術者継続教育(CPD)

※入社後に各種国家資格等取得可能
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知学院大学、愛知工業大学、大阪産業大学、金沢大学、京都産業大学、金城学院大学、岐阜大学、椙山女学園大学、大同大学、中京大学、中部大学、帝塚山大学、同志社大学、名古屋工業大学、日本福祉大学、北海道大学、前橋工科大学、名城大学

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年
-----------------------------------------------
大卒   -    -    -
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
    2021年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%
    2021年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp86663/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

岡田工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン岡田工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

岡田工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 岡田工業(株)の会社概要