最終更新日:2025/4/18

(株)ピーアップ

  • 正社員

業種

  • 商社(通信)
  • 通信・インフラ
  • 教育
  • コンサルティングファーム
  • 専門店(複合)

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
521億円 (連結(2024年 2月期)
従業員
1625名(連結) ※ 2024年 2月末現在 (正社員、契約社員、アルバイト含む)
募集人数
51~100名

100年、挑戦"100年続く企業"をミッションとして、お客様やお取引先様、当社と関わる全ての方々から信頼して頂ける組織であることを目指してまいります。

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

エントリーお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    独立・起業支援制度やホリデー制度など、充実した福利厚生や休暇制度があります。

  • キャリア

    フリーエージェント制度により、社員は自身の成長やキャリアアップをより積極的に追求できます。

  • 戦略・ビジョン

    "100年続く企業"をミッションとして、今後もモバイル関連事業及び新技術分野に取り組んでいきます。

会社紹介記事

PHOTO
自社ブランドである「テルル」は丁寧な接客と豊富な選択肢でお客様の満足を追求する携帯ショップです!

会社データ

プロフィール

設立は1998年で、携帯電話の販売代理店業務を中心に、モバイル関連事業を展開しています。全国各地にモバイルショップを展開し、最新のスマートフォンやアクセサリの提供、通信プランの提案を通じて顧客の生活をサポートしています。近年では、IoTやデジタルソリューションなど新しい技術分野にも取り組み、業界の変化に対応したサービスの提供を目指しています。

事業内容
『SoftBank』『au』『docomo』の各キャリアや『UQモバイル』、全キャリアを扱う総合デジタルショップ『テルル』、CMでも話題の『ワイモバイル』など、全国各地に200店舗以上の携帯ショップを展開しています。


同社が運営する各キャリアショップのクルーとして、お客様の要望に合った商品・サービスをご案内。


【業務詳細】

・ご来店されたお客様の窓口対応
・商品・サービスのご紹介、選び方・使い方のアドバイス
・料金プラン提案、機種変更手続き、修理対応
・POP制作等、店舗レイアウトの整備 など

ケータイやスマホに関するお悩みやご要望に応える他、プロモーションや運営企画といった、“お店づくり”に参加できます。
本社郵便番号 120-0034
本社所在地 東京都足立区千住1丁目4-1
本社電話番号 03-3870-0099
創業 1998年 11月 24日
設立 2020年 3月 3日
資本金 1億円
従業員 1625名(連結)
※ 2024年 2月末現在 (正社員、契約社員、アルバイト含む)
売上高 521億円 (連結(2024年 2月期)
沿革
  • 1998
    • 東京都足立区竹ノ塚に併売型ケータイショップ「ピーアップ竹ノ塚店」を開業
  • 1999
    • 屋号を「テルル」に統合しFC事業をスタート
  • 2001
    • 株式会社ピーアップに商号変更、本店所在地を東京都足立区西竹ノ塚に移転
  • 2005
    • 情報セキュリティマネジメントシステム「ISMS/BS7799」(現 ISO/IEC 27001)取得
      Vodafone(現 Softbank)ショップ当社第1号店を埼玉県上福岡市にオープン
  • 2006
    • auショップ当社第1号店を東京都荒川区にオープン
      本社を東京都足立区千住へ移転
  • 2007
    • 法人営業部を設置
  • 2008
    • docomoショップ当社第1号店を埼玉県 鶴ヶ島市にオープン
      鈴鹿8時間耐久ロードレースにスポンサー開始
  • 2012
    • 法人営業部を分社化し「株式会社デライトアップ」を設立
      「テルル」店舗数が100店舗を突破
  • 2015
    • 鎌倉ベーカリー当社1号店を埼玉県春日部市にオープン
  • 2016
    • 自社ブランドのスマートフォン 「Mode1シリーズ」が誕生
      UQスポット日本初の実店舗東京都台東区上野にオープン
      学童保育型英会話スクール・幼児クラス「KidsUP」を東京都大田区田園調布に開業
      カスタムバイクショップ「MotoUP」を埼玉県さいたま市岩槻区にオープン
  • 2017
    • 本格鉄板焼き専門店「鉄板TOKYO」を東京都足立区にオープン
  • 2018
    • Honda Dream当社第1号店を東京都北区王子にオープン
      株式会社識学と代理店契約を締結、組織コンサルティング事業の「識学for店舗ビジネス」を開始
  • 2019
    • 株式会社ATカンパニー(現 株式会社FURDI)とフランチャイズ契約を締結、女性向けフィットネス「ファディー北千住」をオープン
  • 2020
    • 持株会社「株式会社P-UP World」を設立、各事業を分社化し組織再編
      ハンブルグ&ステーキのお店「HANAMOEGI」当社第1号店を東京都足立区千住にオープン
      LANDOLL S.r.l とマスターライセンス契約を締結し、イタリアブランド「Nashi Argan」の日本総代理店を開始
  • 2021
    • EREDI GIOLITTI SILVANO S.r.l.とマスターライセンス契約を締結し、イタリアンジェラート「Giolitti」当社1号店を東京都新宿区にオープン
  • 2022
    • ヤングライダーの新たなプラットフォーム『 FIM MiniGP Japan Series』を主催・運営開始
      「株式会社P-UP neo」設立、組織コンサルティング事業の吸収分割を実施
      OHVALE SELとマスターライセンス契約を締結し、 モーターバイク「Ohvale」の日本総代理店開始
  • 2023
    • HANAMOEGI 姉妹店『まーるいハンブルグは街の味』ステーキ&ダイニング 「鉄板ハンブルグ」を東京都千代田区 秋葉原にオープン
      2023年11月24日に創業25周年を迎える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.1%
      (33名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
ーーーーーーーーーーーーー
当社では多岐にわたるサポートと実務教育を行っております

商材研修:携帯キャリア各社のプランや、携帯販売に関連する商材について学ぶ研修。
接客研修:直営店舗での実地研修を通じて、基本的な接客スキルを習得。
システム研修:売上管理や在庫管理を行う社内システムの操作方法を学ぶ研修。
経営管理研修:経営管理の基礎知識や財務管理の手法について学ぶプログラム
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
ーーーーーーーーーーーーー
安心のメンター制度で新卒の就職活動をサポートします

当社では、選考中の不安を解消し、就職活動をより良いものにするために、選考学生一人ひとりに専任メンターをおつけします。このメンター制度は以下のような特長があります。

1選考中の手厚いサポート
メンターは、合否や評価には関与せず、あくまで応募者のサポーターとして機能します。面接に向けたアドバイスや就職活動全般の相談に対応し、安心して選考に挑めるようにします。

2いつでも相談できる安心感
メンターは、選考期間中、どんな些細なことでも気軽に相談できる存在です。応募者がリラックスした状態で自分の強みを発揮できるよう、寄り添った支援を提供します。

3入社後1年間のフォロー体制
選考中のサポートに加え、入社後もメンターとの関係は続きます。定期的なフォロー面談を通じて、社会人生活への不安や悩みを一緒に解決。安心してキャリアのスタートを切れるよう伴走します。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
ーーーーーーーーーーーーー
「フリーエージェント制度」

当社の「フリーエージェント制度」は、社員一人ひとりが
自分のキャリアを主体的にデザインできる柔軟な制度です。
この制度では、一定の基準を満たした社員が、自らの希望に応じて
部署や職種を自由に選び、異動することができます。

これにより、社員は自身の成長やキャリアアップをより積極的に追求でき、仕事に対するモチベーションを高めることができます。新卒社員にとっても、さまざまな職種を経験し、自己の強みや興味に合わせたキャリアを築くことができるチャンスが広がります。

ピーアップのフリーエージェント制度を活用することで、会社とともに成長し、自分らしいキャリアを実現できる環境が整っています。
社内検定制度 制度あり
ーーーーーーーーーーーーー
株式会社ピーアップでは、新卒社員の成長をサポートするため、資格取得制度を積極的に導入しています。以下のような資格を取得することで、キャリアアップとともに手厚い資格手当が支給されます。

・プロモーショナルマーケター資格
マーケティングの専門知識を証明する資格です。
資格取得後は、月額3万円の資格手当が支給されます。

・キャリア資格(モバイルショップ専門資格)
入社後に取得可能な業界特化の資格で、携帯販売業務のプロフェッショナルとしての認定資格です。
資格のレベルに応じて、最大月額8万円の資格手当が支給されます。

また、資格取得を目指す社員には、専用の研修プログラムを用意しています。
未経験者でも安心して学べる環境で、着実にスキルアップを図れます。
資格を取得することで、スキルや知識が身につくだけでなく、収入面でも大きなメリットを得られます。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知工業大学、愛知淑徳大学、青森公立大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、江戸川大学、桜美林大学、大妻女子大学、嘉悦大学、学習院女子大学、神奈川大学、鎌倉女子大学、関西外国語大学、神田外語大学、関東学院大学、北里大学、京都産業大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、神戸市外国語大学、神戸松蔭女子学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉学園大学、産業能率大学、実践女子大学、秀明大学、十文字学園女子大学、松蔭大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、昭和女子大学、成城大学、清泉女子大学、専修大学、創価大学、大正大学、大東文化大学、高千穂大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、津田塾大学、鶴見大学、帝京大学、帝京平成大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京家政大学、東京経済大学、東京国際大学、東京成徳大学、東京農業大学、東京福祉大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、東洋学園大学、常磐大学、常葉大学、獨協大学、名古屋外国語大学、新潟国際情報大学、日本大学、日本経済大学(東京渋谷)、日本経済大学(神戸三宮)、日本経済大学(福岡)、日本体育大学、広島修道大学、福山大学、文教大学、文京学院大学、法政大学、北翔大学、松本大学、宮城学院女子大学、宮崎公立大学、武蔵野大学、武蔵野音楽大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、流通経済大学(千葉)、和光大学、和洋女子大学

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予定)
-------------------------------------------------
大卒   25名  25名   25名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 20 15 35
    2023年 20 15 35
    2022年 20 15 35
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp86707/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ピーアップ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ピーアップの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ピーアップを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ピーアップの会社概要