最終更新日:2025/5/9

公益財団法人倉石地域振興財団 栗田病院

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 医療機関
  • サービス(その他)
  • ホテル・旅館

基本情報

本社
長野県

仕事紹介記事

PHOTO
「やすらぎ・きずな・希望のある開かれた良質な医療の提供」をテーマに、精神医療・高齢者医療、予防医療を3本柱とし、時代に合わせた各種医療サービスを提供している。
PHOTO
精神科病床施設をはじめ、デイケアセンター(精神科・認知症・児童思春期デイケア)、健診センター、歯科センターなどのさまざまな施設を整えている。

募集コース

コース名
正職員コース
1962年に開院した当院は、727床の病床数を誇る精神科病院です。
事務総合職、薬剤師、精神保健福祉士、作業療法士、理学療法士の5職種の人材を募集します。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 事務総合職

当院の事務部門には、人事労務課、経営企画課、総務経理課、医事課、防災営繕課、庶務用度課、運営管理課があるほか、健診センターにも事務部門があります。
配属された課で、病院の経営を支える各種業務を担当していただきます。
多職種と関わる機会が多々あるため、コミュニケーションを取ることが好きな人、さまざまな人と協力しあえる人、自ら行動ができる自主性のある人を求めています。

▼配属後の流れ
新人職員には、指導係として先輩職員が必ず1人つき、OJTで基本業務を指導していきます。実務を通じての指導のほか、電話対応などの各種研修にも参加していただきながら随時フォローしていく体制を整えているのでご安心ください!

配属職種2 薬剤師

入院患者様への薬の調剤、服薬指導、それらに付随する業務として入院患者様の持参薬の服薬状況の確認、必要に応じて医師に処方提案なども行います。
病院薬剤師のやりがいとして、医師や看護師などの医療スタッフと連携して患者様と向き合うため、医療チームの一員だと実感できる場面が多いです。また、病棟のカンファレンスや勉強会に参加して学べる機会も多くあり、知識レベルを高めていくことができます。

▼配属後の流れ
まずは先輩薬剤師について学びながら、入院患者様への調剤が行えるようになることを目指します。その後、服薬指導や医薬品情報管理など担当できる業務を増やしていきます。

配属職種3 精神保健福祉士

当院の精神保健福祉士は地域連携課とデイケア科で勤務しています。
地域連携課では初診受付や入院相談、退院支援、地域生活などの支援を行っています。患者様やそのご家族の困りごとなどに寄り添いながら、院内、院外問わず多職種と連携し、業務を行っています。

デイケア科では、認知症デイケア「ほのぼの」と精神科デイケア「つばさ」で、デイケア業務のほか、社会資源や制度に関する援助を行っています。

▼配属後の流れ
新人1名に新人教育指導係が1名つき、丁寧にOJTを行っていきます。わからないことを何回でも聞いていただき、担当できる業務を増やしていきます。

配属職種4 作業療法士

精神科のリハビリテーション(精神リハ)または、身体のリハビリテーション(身体リハ)を担当します。
精神リハでは、精神科作業療法のほか、精神療養病棟や認知症のリハビリテーションを行います。
身体リハでは、疾患別リハビリテーションとして、脳血管、廃用症候群、運動器の各リハビリテーションを行います。

▼配属後の流れ
先輩作業療法士とペアを組んで入院患者様のリハビリテーションを行います。1年間のOJT期間内に、徐々に担当できる業務を増やしていきます。

配属職種5 理学療法士

入院患者様の身体のリハビリテーション(身体リハ)を行います。
身体リハでは、疾患別リハビリテーションとして、脳血管、廃用症候群、運動器の各リハビリテーションを行います。

▼配属後の流れ
先輩理学療法士とペアを組んで入院患者様に向けたリハビリテーションを行います。1年間のOJT期間内に、徐々に担当できる業務を増やしていきます。

配属職種6 看護師・看護助手

主に精神を病まれた患者さんの為に、看護師または看護助手として看護業務を行っていただきます。看護助手の方は、奨学金制度等各種教育制度を用いて、介護福祉士や看護師免許等の取得を目指すことも可能です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

    随時

  3. 適性検査

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

選考方法 エントリーシート等による書類選考、適性テスト、面接など
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書
成績証明書
卒業見込証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

2026年3月卒業見込の方及び卒業後3年以内の方

募集人数 11~15名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

【事務】全学部・学科対象
【その他医療専門職】2026年3月までに当該資格取得見込みの方または資格保有者の方
          ※但し、「看護助手」に関しては資格不問

募集内訳 ※昨年度実績より
募集の特徴
  • 総合職採用
  • 一般職採用
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

その他募集について 上に挙げた募集職種の他にも、栗田病院では各職種の募集を行っております。
電話またはメールにてお問合せ下さい。

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

事務職(大卒)

(月給)187,080円

116,980円

70,100円

事務(短大・専門卒)

(月給)171,980円

112,880円

59,100円

作業療法士

(月給)211,320円

130,000円

81,320円

理学療法士

(月給)211,320円

130,000円

81,320円

看護師(正)

(月給)257,690円

130,450円

127,240円

看護師(准)

(月給)250,200円

122,960円

127,240円

看護助手

(月給)175,720円

105,000円

70,720円

薬剤師

(月給)246,320円

165,000円

81,320円

精神保健福祉士

(月給)211,320円

130,000円

81,320円

※「大学院了」の初任給に関しては大卒と同様、「高専卒」の初任給に関しては短大・専門卒と同様になります。

※0:事務職以外の職種は最終学歴に関わらず表記の金額になります。
  事務職(既卒者)の場合は最終学歴に応じて支給。
※1:事務職は、物価手当28,800円、特殊業務手当28,500円、正勤手当12,800円の一律手当含む
※1:事務職(短大・専門卒)は、 物価手当23,000円、特殊業務手当23,300円、正勤手当12,800円の一律手当含む
※2:看護師は、物価手当54,440円、特殊業務手当60,000円、正勤手当12,800円の一律手当含む(准看護師も同様)
※3:看護助手は物価手当38,920円、特殊業務手当19,000円、正勤手当12,800円の一律手当含む
※4:その他職種に関しては、物価手当38,920円、特殊業務手当29,600円、正勤手当12,800円の一律手当含む

  • 試用期間あり

試用期間3カ月 期間中の条件に変更なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 ・通勤手当
・家族手当等有り
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月、12月)
年間休日数 124日
休日休暇 週休2日制(土日祝日)
夏期休暇2日、年末年始5日
年間休日数124日
※休日当番有り(振り替え休日)
待遇・福利厚生・社内制度

2年1回 職員旅行(海外や温泉等)
人事考課制度

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 長野

長野市栗田695

勤務時間
  • 8:30~17:00
    実働7.5時間/1日

    8:30~17:00 実働7.5時間(休憩60分)

    ※看護師・准看護師・看護助手は早番・遅番・夜勤あり
    早番 7:00~15:30 (休憩60分)
    遅番 10:00~18:30 (休憩60分)
    夜勤 16:30~9:30 (休憩120分)
    *1カ月の変形労働時間制(週平均40時間以内)

    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には資料を送付
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • リクルーター制度あり
教育制度 新入職員研修
階層別研修
キャリアアップ支援制度
研修制度 制度あり
(新規採用者)
1 新規学卒者研修として、以下の研修を行います。
(1)一般教育  
  新社会人として、病院職員として、医療人としての心構えや考え方等の一般常識に 
   重点をおき、職員としての役割を認識させる。
(2)職務教育   
   病院の基本理念(品質方針)の理解、診療報酬・精神保健福祉法等の基礎的知識、医
   療安全の基本的知識と技術の習得。
(3)技能教育   
   業務を遂行するために必要な最低限の技能の習得。

(階層別研修)
   勤続、経験年数・年齢・能力に応じた研修を行い、組織を効果的に機能させる基本
   的能力を養うため、段階・階層別研修プログラムに沿って研修を実施します。
自己啓発支援制度 【キャリアアップ支援制度】
病院が受講を義務づけたもの、または、本人が希望し病院が業務上必要と認めたものに関しては、各種研修及び講習類への参加を支援する制度群です。

例えば、看護助手として入職いただいた職員の方は、奨学金制度等をご利用いただくことができ、働きながら看護師の免許を取得することが可能となっております。その他、3年間の実務経験を積むことで、介護福祉士の資格を取得することも可能です。

その他職種の方においても、自身のスキルアップと病院の活性化に役立つ様々な講習の受講を支援しています。

問合せ先

問合せ先 栗田病院 人事労務課 宮崎宛

【TEL/FAX】
TEL:026-226-6510(人事労務課直通)
FAX:026-224-8673

【住所・書類送付先】
〒380-0921 長野市栗田695 
栗田病院 人事労務課 宛
URL http://www.kuritahp.or.jp/
E-MAIL jinji@kuritahp.or.jp
交通機関 【車で】
上信越道長野ICまたは須坂長野東ICより約20分

【電車で】
JR長野駅東口より徒歩20分

【バスで】
アルピコ交通 金井山線・東口線「東栗田・栗田病院前」下車

画像からAIがピックアップ

公益財団法人倉石地域振興財団 栗田病院

似た雰囲気の画像から探すアイコン公益財団法人倉石地域振興財団 栗田病院の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

公益財団法人倉石地域振興財団 栗田病院と業種や本社が同じ企業を探す。
公益財団法人倉石地域振興財団 栗田病院を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ