最終更新日:2025/4/25

(株)クボタ建設【クボタグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
大阪府
資本金
4億円((株)クボタ 100%出資)
売上高
317億円(2023年12月期)
従業員
387名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【早期選考直結!説明会】クボタグループの水インフラ整備を通じて社会に貢献しませんか?あなたの未来を切り開くチャンスをつかもう!

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

3月1日より会社説明会やWeb面談を実施しています。
ご興味のある方はエントリーをお願いします。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    世界トップクラスのクボタグループ会社として、上水から下水まで幅広いインフラ構築を手掛けています。

  • 制度・働き方

    資格取得支援制度や、時短勤務、産休・育児休暇などの制度があり、働きやすい環境です。

  • キャリア

    目指す将来像を踏まえて、その目標に向かってキャリアパスの道を引ける環境・制度を用意しています。

会社紹介記事

PHOTO
クボタグループで高い技術力持った水インフラ事業でよりよい生活の実現を目指しています。
PHOTO
カンボジアやラオスなどの政府からは、インフラ構築事業に対する高い評価と友好親善の気持ちが込められた勲章をいただいています。

「届けているのは水と希望だ」

PHOTO

建設会社の技術者として必須資格である施工管理技士検定を取得するため、入社後から合格するまで徹底サポート!

当社は、世界トップクラスであるクボタのグループ会社として、上水から下水まで幅広いインフラ構築を手掛ける建設会社です。老朽化した水道管路の更新や耐震化といった上下水道の改良や更新工事を中心に事業を展開しています。特徴として「ミニシールド工法」や「DXR工法」など独自の工法技術を持っています。

一方で「建築事業」ではクボタグループを始め、一般企業とも数多く取引があり、オフィスや生産施設、商業施設、社員寮などの設計から施工、アフターフォローまで一貫した取り組みを行っています。

また、60年以上の実績を誇る「海外事業」ではODAを中心とした水インフラ工事を請け負っており、これまで東南アジアを中心に様々な国で工事を実施し、工業の発展に必要な水の供給と、人々の生活に必要な安全安心の水の供給に貢献し続けています。

クボタ建設で働く人には、目指す将来像を踏まえて、その目標に向かってキャリアパスの道を引ける環境・制度を用意しています。階層別研修や通信教育、OJT制度を通じて基礎能力の向上を図るとともに、勤務地や職種について定期的な面談を通じて、自分の目指す道を選択し、ステップアップをしていくことができます。

会社データ

プロフィール

どんな時にも、どんな場所でも、どんな困難があっても・
私たちは世界中に安全な水を供給し、たくさんの人々に希望を与えてきました。
これらを可能にしたのは、半世紀以上にわたり培ってきた水インフラに関する高度な技術です。
世界中の水環境を支える技を未来へと継承する人材を、私たちは求めています。

事業内容
・ミニシールド工法、DXR工法、ダンビー工法、エンビコ、軽量土等を中心とする固有技術を基盤とした専門工事に関する設計・施工
・クボタグループを始めとした民間市場における土木、建築の設計・施工
・海外市場での上水道を始めとした水処理関連の施設及びライフラインの工事
・上水道に関わる資機材の製造、販売

#クボタ建設を表すキーワード
クボタグループ、建設、水道管路、水処理、上下水道、老朽化、長寿命化、インフラ、水インフラ、インフラ構築、海外展開、大阪府、大阪市浪速区、東京都、中央区、愛知県、名古屋市、広島県、広島市東区、三重県、伊賀市、施工現場見学、交通費、土木、土木事業、施工、測量、積算、設計、施工管理施工管理、測量補助、安全巡視活動、WEB会社説明会、会社説明会、キャリアパス、新入社員研修、施工管理技士、資格取得支援、階層別研修、管理職研修、通信教育

PHOTO

老朽化した水道管路の更新や耐震化といった上下水道の改良や更新工事を中心に事業を展開しています。

郵便番号(本社) 615-0051
所在地(本社) 大阪府大阪市浪速区敷津東1丁目2番47号 クボタ第二ビル6F
電話番号(本社) 06-4396-2310
郵便番号(東京支社) 104-8307
所在地(東京支社) 東京都中央区京橋二丁目1番3号 京橋トラストタワー21F
電話番号(東京支社) 03-3245-4310
創業 1955年
設立 2000年
資本金 4億円((株)クボタ 100%出資)
従業員 387名
売上高 317億円(2023年12月期)
事業所 ■本社(大阪)
 東京支社、大阪支社、名古屋支店、広島支店
 阪神事業所(兵庫県)、京葉事業所(千葉県)、三重事業所
 北海道営業所、東北営業所(宮城県)、四国営業所(香川県)、九州営業所(福岡県)
 
業績 (過去5年 完成工事高)
  2018年度 207億円
  2019年度 240億円
  2020年度 295億円
  2021年度 285億円
  2022年度 244億円
事業内容 その1 【水関連事業】
●上下水道事業…1955年の創業時から手がけてきた上水道事業は、生活に欠かすことのできない最も基本的なインフラを取扱う主力部門として成長してきました。 水処理から給配水まで、一貫した最新のテクノロジーを追求しています。安心で美味しい水の供給がより強く求められる現代、ポーラスろ床や特殊ろ過装置等独自の水処理技術のほか、老朽化した基幹管路の更新・耐震化工法として新たに開発した「DXR工法」などを通じ、技術で持続可能なインフラ整備に貢献していきます。

●下水道事業…下水道事業は“水のクボタ建設”のもう一つの主力事業です。都市下水の様々な問題を解決するために、ミニシールド工法やダンビー工法等数々の先進技術を駆使して下水道の普及や保守に全力を尽くしています。雨水の排除と下水の処理施設の設置による清潔な生活環境の保持、老朽管の更新・更生による管路の長寿命化など、社会環境の変化やお客様のニーズに対応する課題に積極的に取り組んでいます。

●農水事業…2種類の取水システムをラインアップしています。堤体の構造や現状に合わせたシステムの選択が可能です。

【建築土木事業】
●建築事業…民間の生産施設から居住施設、そして公共施設まで、幅広い実績を持つ建築工事。企画調査から設計、監理、アフターケア、リフォームまで、一貫した機能を最大限に発揮して、あらゆる環境空間で確かな建築物を創造することをめざします。他の領域で培ったノウハウをベースとした、クボタ建設ならではの提案にご期待ください。

●土木事業…一般土木事業では、道路やトンネル、橋といった交通システムの整備事業、公園や緑地、ウォーターフロントなど都市環境の改善事業、治山・治水、海岸保全といった国土保全事業などを中心に社会的意義の高い工事を手がけてきました。また、当社の固有技術である「発泡ビーズ混合軽量土工法」や「ダクタイル管樋門推進工法」はこうした一般土木事業に広く採用されています。
事業内容 その2 【管路維持管理事業】
●バルブメンテナンス…管路・施設に用いられている各種のバルブを点検して、可能な限り 既存設備を再利用しながら、迅速な修繕方法を提案します。バルブを作動可能な状態に保つことは、安定した水供給を行う上で重要だけでなく、災害時対策や運用維持管理の効率化につながります。

●耐震性貯水槽の維持管理…震性貯水槽の清掃や点検など維持管理を行い、災害時に安全な水を供給することに貢献します。また、維持管理で得られた情報に基づき、今後の維持管理計画や施設修繕・更新計画の立案に役立てます。

●管路リフレッシュクリーン工法…長年使用されている水道用配水管内には、鉄錆・マンガン・水垢などの夾雑物が付着している場合があります。これらの夾雑物が管内水流の変化などで濁水を発生させる原因となります。定期的に管内クリーニングを行い、夾雑物を除去し、水質の維持を図ることが「おいしい水」を提供し続けるためには必要です。「管路リフレッシュクリーン工法」は洗浄ブラシで強制的に夾雑物を取り除くことにより、効果的に管内面を洗浄する工法です。

【水道管路施工機材事業】
●ダクタイル鉄管布設に関する機材の販売・レンタル…ダクタイル鉄管の布設に欠かせない機材の販売とレンタルを行っています。鉄管継手の開発と共に扱ってきた、専用工具類を取り扱っています。
平均年齢 45.6歳(2024年11月1日時点)
沿革
  • 1955年4月
    • 会社設立。久保田鉄工(株)(現 (株)クボタ)100%出資により、久保田水道工業(株)として東京都中央区に誕生。
  • 1958年9月
    • カンボジア王国プノンペン上水道工事契約
      わが国最初の海外水道工事であり、この工事から日本の水道規格が国際契約で認められるようになった。
      この工事の功績により、カンボジア国最高金賞を受賞。
  • 1962年6月
    • ラオスビエンチャン市上水道工事受注
      この工事により、ラオス政府から同国の最高の栄誉賞である「百万頭の象と白い天蓋」の勲章を受章。日本人として初めての栄誉であった。
      以降継続して海外工事を実施
  • 1966年4月
    • 社業の発展に伴い、一般土木工事にも進出。
  • 1967年10月
    • 久保田建設(株)に社名変更
  • 1972年 5月
    • 一級建築士事務所を開設。民間建築へ進出
  • 1972年11月
    • ミニシールド工法の導入
  • 1972年12月
    • エンビコ式水処理システムの導入
  • 1990年4月
    • 親会社の久保田鉄工(株)が創立100周年を機に(株)クボタに改めたことに伴い、(株)クボタ建設に社名変更
  • 1990年7月
    • 技術研究所(現 技術部)を設立
  • 1992年10月
    • ダンビー工法の導入
  • 1997年11月
    • ダクタイル管樋門推進工法を株式会社クボタと共同開発
  • 1998年7月
    • 東京支店(現東京支社)がISO9002 認証取得(以降、各支店認証取得)
  • 2000年12月
    • ISO14001 全社一括で認証取得
      ISO9001 全社一括で認証取得
  • 2005年3月
    • ダンビー工法において、「適用口径の拡大」「非円形きょへの対応」「耐震性能の大幅向上」を盛り込み、建設技術審査証明の審査証明範囲を拡大。
  • 2006年8月
    • (株)クボタ工建として本社を大阪府大阪市浪速区へ移転
  • 2011年10月
    • DXR工法を(株)クボタと共同開発
  • 2011年12月
    • バングラデシュ国チッタゴン市における「カルナフリ上水道整備計画(1期工事)」を受注
      海外工事54件目。上水道管布設総延長100Kmを超える同国初の大規模工事
  • 2016年6月
    • バングラデシュ国チッタゴン市における「カルナフリ上水道整備計画(2期工事)」を受注
      海外工事57件目。
  • 2018年1月
    • 「平成30年度東京都水道局 優良請負工事表彰(局長表彰)」、「平成29年度東京都道路工事調整協議会 優良路上工事表彰 最優秀賞」、「平成29年度東京都水道局 イメージアップコンクール 優秀賞」を受賞
  • 2018年3月
    • 建築工事267件目である「日産プリンス西東京稲城店」竣工
  • 2019年3月
    • ミニシールド工法において、累計の施工延長実績が550,000mを突破
  • 2019年3月
    • カンボジア王国コンポントム州における「コンポントム上水道拡張計画」を受注
      海外工事通算60件目。日本のODA(政府開発援助)案件で、水道施設の設計・施工から運営・維持管理まで一括で担うのは日本企業初。
  • 2019年10月
    • (株)クボタ建設に社名変更
  • 2020年1月
    • (株)クボタパイプテック、(株)クボタプラテックの工事部門を吸収合併

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 29.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 7 2 9
    取得者 3 2 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    42.9%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.1%
      (194名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(2ヵ月研修)、入社2年次・3年次研修
資格取得対策研修、階層別基礎研修、管理職研修(初級・中堅・上級)
新任課長研修、職種別専門教育研修(技術社員・営業社員・事務社員)、
CSR教育、人権教育、コンプライアンス教育、知的財産教育、安全衛生教育
自己啓発支援制度 制度あり
・通信教育
 会社指定の資格(施工管理技士等)に対する受講費用の全額免除制度あり。
メンター制度 制度あり
当社では、若手職員の主任クラス・作業所長クラスへの早期育成を目標とし「工事部門社員のあるべき姿」を明文化してOJT体制を整えています。OJT指導員(メンター)は、新入社員(メンティ)のスキルや知識、本人のキャリアプラン、職場の人間関係など、多岐に渡り話を聴き、指導・アドバイスを送るとともに3ヵ月に1回のOJT面談では、会社が求めるレベルと新入社員(メンティ)の目標についてすり合わせを行います。
本人のキャリア面のサポートをするとともに、会社が求める人材とミスマッチが起きないようひとりひとりにきめ細かいサポートを行っています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岡山理科大学、金沢大学、高知大学、新潟大学、広島大学、福井大学、北海道大学、山口大学、茨城大学、石巻専修大学
<大学>
愛知工業大学、愛媛大学、宇都宮大学、関西大学、関東学院大学、香川大学、岩手大学、宮崎大学、近畿大学、九州産業大学、広島工業大学、国士舘大学、山形大学、秋田大学、鹿児島大学、芝浦工業大学、西日本工業大学、石巻専修大学、摂南大学、千葉工業大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、第一工業大学、中央大学、中部大学、長崎大学、鳥取大学、富山県立大学、東北工業大学、東北学院大学、東京農業大学、東京農工大学、東洋大学、徳島大学、日本大学、北里大学、名城大学、明星大学、立命館大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
阿南工業高等専門学校、呉工業高等専門学校、松江工業高等専門学校、豊田工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校、広島工業大学専門学校、修成建設専門学校、大阪工業技術専門学校、中央工学校、大阪建設専門学校

採用実績(人数)         2022年  2023年  2024年
----------------------------------------------------
院卒・大卒     5名    6名   4名
高専卒       ー    ー    ー
専門卒       1名    ー    ー
高卒        4名    1名    3名
採用実績(学部・学科) 主に工学部・理工学部・農学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 7 0 7
    2023年 7 0 7
    2022年 8 2 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 7 1 85.7%
    2022年 10 2 80.0%

先輩情報

社会インフラに貢献でき土木技術者の育成環境が充実した会社です
S.T
2020年新卒入社
土木科
株式会社クボタ建設 東京支社 土木工事部
東京都水道局発注工事の施工管理業務
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp86757/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)クボタ建設【クボタグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)クボタ建設【クボタグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)クボタ建設【クボタグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)クボタ建設【クボタグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】クボタグループ

トップへ

  1. トップ
  2. (株)クボタ建設【クボタグループ】の会社概要